見出し画像

【ポケポケ雑談#13】パック砂時計の略称どうしてるの問題

ゴヨウの弟子です。🫙✨️(いらん砂)
今回の記事は『Pokémon Trading Card Game Pocket』(以下 ポケポケ)についてのゆる〜い雑談となります!

…と、言いたいところなのですが、直近で判明した情報がかなりアツいのでまずは最新情報まとめから!

それでは早速行ってみましょう!💁‍♂️



情報まとめ

まずは本題に入る前に直近のニュースですが、
なんと 12月17日(火)に拡張パックとなる「幻のいる島」がポケポケに実装されることとなりました!

また公開されている先行映像からミュウexプテラex等の実装が確定!新しいカードも多数収録されるようで非常に楽しみです!!


テキスト効果など、詳しい情報はぜひこちらの記事も併せてご覧下さい!(Gamewith様のリンクです ↑ ↑)


また、現在開催されている「ゲットチャレンジイベント」の後半がスタート!周辺グッズをしっかりチェックしておきましょう!


ということで以上が現在判明している情報でした!
次項から取るに足らぬお話です(笑)



本題(雑談)


ここからが本題。
今回、実は皆さんにひとつ質問があるのです。

……パック砂時計ってなんて略してます?

友人との会話でポケポケの話をすることもあるかと思うのですが、やはりよく話に上がるのは開封したパックの中身やその引きどころについて。

もちろんゲットチャレンジも重要なのですが、やはり1番の話題、といったら引きどころを含めたパック砂時計のお話になるでしょう(どの報酬で貰えるのとか、今どれだけ手持ちに残ってるのとか)。

ですが、そんな会話のシチュエーションで困るのが

パック砂時計、なんと略すのか問題!


パック砂時計は他のゲームでいう〇〇石にその位置づけが近いものとなるため、個人的には正直"石"と呼びたいのですが、、、、

もちろん厳密には石ではありませんので
頭の中での変換をひと手間要するとなると違うのかな、、と。ソシャゲ界隈でよく略しがちな手法が使えずでした。


その一方で ポケモンGOにはほしのすなという重要アイテムが存在するため、〇〇石の代わりにパック砂時計を"砂"と呼ぶことが出来れば馴染みもあってしっくりくる!!のですが、、、このゲーム、砂のつくものが3種類もあります(は?)

パック砂時計、チャレンジ砂時計、ひかりのすな。


おそらくの重要度で言えば左から順になりますが、
純然たる ひかりのすなの存在がある以上 さすがにパック砂時計を"砂" 呼びは出来ない😭
個人的には、他二つと比べて重要度が圧倒的に低いので砂呼びをあてがうのは嫌なのですが、、こればかりは致し方ない😓


また、パック砂時計を"砂時計"呼びするのも当然パック開封とゲットチャレンジに使うもので被りが起きるため出来ず(というかそもそも略そうとする砂時計もなんか長いし)。




……結局、友人とのコミュニティではパックの砂とゲッチャレの砂、要らん砂として識別して呼称しています笑

今対人戦のミッションを達成したら砂もらえるらしいな!パックの砂といらん砂のやつ!って感じで(笑)



かなりガバガバなので、みなさんがどのように呼んでいるのかがかなり気になります!🔎
……やっぱりそのままのパック砂時計呼びが多数なのでしょうかね?  
ぜひ!いい略称があれば教えください!🙇‍♂️



ということで今回はこの辺で。この記事に共感してくださった方はぜひいいねやコメントをよろしくお願いいたします!


それではまたね👋


ポケポケに関するほかの記事はこちらから!↑ ↑


いいなと思ったら応援しよう!

ゴヨウの弟子@書斎【ポケモンGO】
ご支援の方をぜひよろしくお願いします!🙇‍♂️ いただいたチップでポケモンGOのリアルイベントに参加できれば面白いかも!というのが執筆のモチベーションです!💪