![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168581753/rectangle_large_type_2_2c64b3db1e08e9318376f1f2ca0881e5.png?width=1200)
固定観念の外し方が知りたくなった!
固定観念!
私のなかにある、思い込みや常識。
これ、ほんと外したい!
といっても、
簡単に外れるモノではないとも思ってて。
(あ‥これがもうすでに思い込み⁈・笑)
とはいえ、この固定観念があるおかげで
自分が守られてるっていう
いいところもあるのよね~
だから、正確にいうと“全部”じゃなくて
外したい固定観念も、あるってやつ。
例えば、幼稚園のころからずっと
「みんなと一緒のことをしましょうね~」
っていう時代に育った私は
みんなと同じじゃないと
不安で仕方なくなってしまった
今思うと、このころからすでに
固定観念は作られ始めてたのね…
で、そもそも
コレを外したいと思ったのは
自分に生きづらさを感じるように
なったから。
とくに、子育てをし始めてからは
ママ友づきあいっていうものが
それなりにしんどかったし
みんなに好かれなきゃ!を
“隠れモットー”にしてたのもあるな
とどめは子育て。
いっつも息子に怒ってるわたしが
大キライになったから。
こんな自分を変えたくて
いろんな学びを始めたおかげで
今はだいぶ固定観念というものを
手放せてきてるとは思う
そしたら、今度は
さらに自由になりたくて
今までとは違う発想をしてみたいと
欲が出てきた
だから‥じゃないんだけど
本をたくさん読むようになった
だって、本を読むと
アハ体験がたくさんできるから!!!
この瞬間がかなり快感で!
そのアハ体験を何度か繰り返した結果
今の私が立てた仮説は
固定観念を外すには
『問いの立て方』と『その答え』に
あるんじゃないかということ。
本当の問いはなにか?しかも
その答えはたった一つじゃないはず!
縦→横に視野を広げてみよう!
この、視野を広げるには
頭、柔らかくしたい
1冊、面白い本を見つけた
『ずるい考え方』(木村直義・著)
ここで出てくる、
ラテラルシンキングっていうのは
あらゆる前提から自由になって
発想の枠を広げる思考法らしい。
ヤバい‥この言葉を聞いただけで
この本が読みたくなってしまったーー
ということで、さっそく私もポチります
また読み終わった時は感想を挙げれたらな
と思っているので…
カメになった気分で
待ってていただけると嬉しいです♪