決めてもいいし、決めなくてもいいし。
こんにちは。
最近、新しい方と
コメントのやり取りができて
とっても嬉しいアラフィフ主婦・
みずようかん。です
そして、私はこないだから
「直感の声を聞いてあげてね」とか
「今は風の時代だからね~」とか
「決めるってなんだ?」とか
そんな言葉が耳に入りまくってます(笑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159923557/picture_pc_da9eaa2aeb62981e642e3f3a4b8b2abc.jpg?width=1200)
世の中は「風の時代」だから
2020年頃からだったかなぁ?
土の時代から風の時代に変わりますよ~
なんて言葉をよく聞きだしたのは。
すごいスピードで
情報が流れていってると同時に
これが「正解」なんていうのも
なくなってきた気がする。
そういえば
息子の家庭教師だった先生が
当時こんなことを言ってた
「ちょっと前までは、就職したら
退職するまで同じ会社に勤めることを
良しと言われてた時代でしたけど
今は、転職してキャリアを積む時代に
なってるんですよ、お母さん」
すごくびっくりした!
これ1つ取っただけでも
時代の流れがだいぶ変わってきてるのが
わかる
風船のように軽く
ふわふわ飛んでいってもいいのかも‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159924246/picture_pc_343c9ecd9097481129fd94651aba57ad.png?width=1200)
常識の枠を超えると…
となってくると、常識っていう言葉は
いい意味で、通用しなくなってくるかも。
(いや、すでにそうなってる?)
自分が常識だと思っている枠を超えると
新たな「自分」がみつけられることもある
それは私自身もすでに体感済み。
ただこの、常識という名の
思い込みの枠は
自分1人ではなかなか越えれない…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159924642/picture_pc_20b80924817fe506c6b607fea7849215.png?width=1200)
だから少し寄り道してみよう!
小さい頃、少なくとも一回は
こういわれた経験がある人は
いると思う。それは
「寄り道しないで帰ってらっしゃいね」
言われたこと、ある??
直接言われてなくても、ドラマとかで
聞いたことあるセリフじゃない?
だからかなぁ?
私、ずっと寄り道はよくないって思ってた
でも、学校の帰り道に
寄り道しながら冒険ごっこをした時
ドキドキ・ワクワクしてたのを
今でも覚えてる。
すごく楽しかったもんな~
例えば、どこか出かけるときに
わざわざ遠回りしてみたり
帰りは行きと違う道を
歩いてみたりすると
こんなところに、お店があったんだー
って「発見」があったりする
寄り道しながら、自分探しを
してるのかもしれない。
だからかなが? 私、今
何かをがむしゃらにやろうと
思わなくなっている
もちろん、がむしゃらにやることを
否定してるわけでもない。
これやるぞ!って
決めてもいいし
決めなくてもいいって思ってる
あ…!
自分が心地よく過ごしていきたい
っていうのだけは決めてるわ(笑)