![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146509013/rectangle_large_type_2_c12704744bd215bc534c5303ab6d887f.png?width=1200)
Photo by
medetaico
今からでも間に合う簡単に出来る七夕飾り!!
今日は七夕って事で
今からでも間に合う七夕飾りの作り方を紹介します!
七夕飾りを簡単に作る方法です。この飾りは身近な材料で作ることができ、すぐに出来ます。以下に材料と手順を詳しく説明します。
材料:
色画用紙(短冊用)×3〜5枚
マーカーや色鉛筆
ハサミ
糸や紐
穴あけパンチ(なくてもできますが便利です)
手順:
色画用紙を選んで、短冊状に切ります。長さや幅は好みに合わせて調整してください。一枚の用紙から2本作るとバランスが良いです。
マーカーや色鉛筆で、短冊に七夕飾りを描きます。例えば、星や笹などを描いてみてください。また、短冊の端に願いごとやメッセージを書くのもおすすめです。
描き終わったら、糸や紐を使って短冊をつなぎます。穴あけパンチを使って縁に穴を開けてから通すと便利ですが、なければハサミで穴を開ける方法でも大丈夫です。
最後に吊るす場所を決めて、七夕の意味である縁起物として飾り付けを完了させてください。
以上が簡単な手順となります。自分の好きな色や形を選んで、楽しみながら作ってみてください。七夕の季節にぴったりの飾りとなります。どうぞ楽しい時間をお過ごしください。