医師と僧侶のカケコミ相談室 第28回 不安や心配は、正しい方向に考える
脳神経外科医の道下将太郎と、京都「両足院」副住職の伊藤東凌が、みなさんからのお悩み・質問・疑問へ回答する「医師と僧侶のカケコミ相談室」。
カケコミをはじめた経緯、無料公開のQ&Aはこちらです!
いよいよ年の瀬です。この1年を振り返ると、どんなことがあったでしょうか。
振り返りや内省というと、楽しかったことや成功したことよりも、うまくいかなかったことや課題にフォーカスしがちですね。問題をクリアにするのは大切ですが、まずは気持ちがワクワクと上向くような出来事を振り返りたいと思います!
そもそも、1年の振り返りのための時間を持つことも、意識しないと無いかもしれません。かく言う私も、新年の抱負は毎年考えていても、しっかり振り返りの時間を設定したことは無かったかも?
今年はグーグルカレンダーに振り返りタイムを入力して、しっかり自分と向き合う時間を持ちたいと思います。
今週のアプリ「InTrip」では、フェイルファスト=早く失敗してしまおう!というテーマの記事を配信しています。「実行→失敗→つぎに活かす」というサイクルを加速させるほど、現実がうまく回り出すというお話です。
振り返りの時間で自分の失敗に凹みそうになったら、よし、次へつなげるいい経験ができた!と切り替えていこうと思います。
今週のQ&Aには、「嫌なことがあると、そのことばかり気になって夜眠れない」というお悩みが。将太郎さんの回答に、振り返りのときネガティブ思考にはまらないためのヒントがあります。
「充実していたけれど、忙しくてイライラしがちで何とかしたい」というお悩みには、東凌さんが具体的な解決策を提案しています。
一年の振り返りをする前に読んで、参考にしてみてください!
Q1 嫌なことがあったり、嫌なことを言われると、そのことばかり気になって夜眠れなくなることも。楽しいことに意識を向けようとしますが、悲しみや恐れでいっぱいになります。どうしたら気持ちを切り替えられますか?
Q2 歩き方、姿勢、食べ方、エクササイズなど、これが効果的で正しい方法だという情報と正反対の情報もあったりします。何が自分にあっているのか見極めが難しく、判断基準が分かりません。
Q3 今年は新規事業の立ち上げ、資格取得、人脈拡大など積極的にチャレンジをして充実感のある年でした。一方で時間、心に余裕が無くなりイライラもしがちです。忙しい中で心身に余裕を持つ方法が知りたいです。
Q4 目の前のことを楽しもう、集中しようと思っても、ついSNSを見たりネット広告に気を取られて気付くと時間が過ぎています。東凌さんもSNSでの発信を積極的にしていますが、どうコントロールしていますか?
Q1
嫌なことがあったり、嫌なことを言われると、そのことばかり気になって夜眠れなくなることも。楽しいことに意識を向けようとしますが、悲しみや恐れでいっぱいになります。どうしたら気持ちを切り替えられますか?
A1
「正しい方向に考えることと、しっかり体を動かすこと」将太郎
夜になると嫌なことを思い出してしまい眠れない…。これは、相談者さんだけではなく多くの人が同じだと思います。
私たちは、日中はスピードを出して車を運転しているような状態なので、車内に何かが落ちていても気付くことができず、気付いたとしても拾い上げることはできません。夜になって車を停車したとき、落とし物に気付いて、さあこれをどうしようかと思い悩みます。
ここから先は
医師と僧侶のカケコミ相談室
脳神経外科医・道下将太郎&京都「両足院」副住職で「Newsweek」世界が尊敬する日本人100に選出された伊藤東凌が、みなさんからの質問・…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?