見出し画像

今年の目標

みなさん、2025年の目標は、考えましたか?

私は今まで
目標をたてて生活したことがなかった。
あるとすれば、看護師になりたい‼︎
この目標は今でもはっきり覚えている。
でもそれももう20年以上も前の話。
今年は、
初めて1年の目標を考えてみたいと思います。

目標をたてて過ごした1年後は、
目標をたてなかった今までと何がどう違うのか。
1年後に評価してみたいと思う。

目標

•身体に負担なく無理をすることなく、過ごす。
•フリーランスの看護師として地域の活動に
参加していく。
•看護師として1年後復帰できるように、
今の時間を大切に過ごす。
•暮らしのサポートを継続する。
•家族との時間も大切に。




まず身体のことを第一に

交通事故の後遺症がある今の身体は、
以前のような活動はできない。
身体に負荷がかかり症状として、
後遺症の悪化につながる。
(頭痛、後頸部痛、めまい、腕の痺れ、
脱力感など)
十分2024年に学んだため、
同じことを繰り返さないためにも、
自分のことを大切にした行動、
無理をしない、負担にならないよう意識していきたい。
どうしても、もっとやりたい。
これもやりたい、あれも、あっちにも連絡したい。
など思ってしまうが、
自分自身でブレーキをかけながら
進んでいきたいと思う。

フリーランスの看護師

今は病院では働けないが、
今のこの私にもできることを
みつけることができた。
今年は、地域の活動に参加して、
看護師としてどんな介入ができるのか、
見つけていきたい。
隣の市の『暮らしの保健室』という活動を
昨年末に見つけることができた。
まず、見学させて頂き、
活動を知りたいと思った。

他にも、地域での活動をまず知り、
知らないことが多すぎるため、
どんな取り組みをされているのか、
知っていきたい。
病院で働いている時はそんなこと一度も
考えたことがなかった。
今は、働けないからこそ、その時間、その期間にできることをしていきたい。
活動していきながら、
来年には、
どんな形になるかはまだ未定ではありますが、
看護師として復帰できるよう、
準備期間の年にしたい。

また、地域で活動しながらも、
暮らしのサポートは、継続していき、
オンラインだけではなく
今年はリアルに暮らしのサポートを
開催できるように計画していきたいと思っている。
暮らしと向き合ったことがない方、
時間がない、忙しい、
子どもとの時間がない、
片付けられないなど、
様々な暮らしに対する思いがある方の
サポートをしていきたいと思う。

家族との時間については、
また後日まとめていきたいと思う。

2025目標

#2025目標
#目標
#フリーランス看護師
#暮らしのサポート
#ミニマリスト
#minimalist

いいなと思ったら応援しよう!