見出し画像

『時間がない』を手放すまで#8 食器棚

 ミニマリストを目指しはじめて、
モノと向き合いました。
キッチンだけでも、手放すモノが沢山あった。
今回は、
食器棚の見直しをしていた時期を振り返る。

食器棚

我が家は、キッチンの背面に、食器棚がある。
そこに、食器を収納していた。
ミニマリストを目指す前から気になってはいた。
コップやお皿の数。
結婚してからどんどん増えていった。
明らかに使っていないコップやお皿たち。
お客さん用として購入したモノだった。
新しいお皿を買う時は、
同じモノを家族分の4枚ではなく、
根拠はないが必ず5枚買って揃えていた。

現在のキッチン

食器の見直し


▶︎ポイント

使ってないモノ
使う頻度の少ないモノ
今必ず使っているモノ

の、把握をしていく。

使っていないモノ

•お客さん用の食器類
→全て今回手放した。

・家族が使う食器も見直し
→フォークやスプーンを最低限。
 ナイフに関しては全て手放した。

・頂きモノ
→プレゼントで頂いたモノ
 いつか使うかもしれない
 マグカップも手放した。

使う頻度の少ないモノ

・食器を見直し
→使う頻度が少ない食器は、手放した

・お弁当に使うモノ
→型取りや、ノリをパッチンって切るモノ
 手放した

・お弁当袋も最低限にした
→現在3つ

現在使うモノ

今使わないモノは、
未来の私が処分することになるため、
とっておくのではなく、
今この瞬間に手放していった。

使っていないコップたち
お客さん用は手放した
当時使っていたお皿

変化

▶︎空間がスッキリ、余白ができた
▶︎棚が不要になった
 食器が減ったことで、棚が不要になり
 2つ撤去した。
▶︎お皿を取り出しやすくなった
▶︎掃除しやすくなった
 年末に大掃除をする時、食器を出し、
 敷いていたシートを変えていた。
▶︎シートも最低限
 100均で買っていたシート。
 使う場所が少ないため買う頻度が減った。

ミニマリストを目指して数ヶ月
現在

※お皿使用中のため写真におさめきれてない。
各皿→4つずつ、コップ→3つ(写真のまま)

まだ、少しずつ始めたミニマリスト活動で
あったが、
不要なモノを見直し、
手放していくことで、キッチンだけでも、
変化が出てきた。
掃除の手間、食器の取りやすさ、
食器の下に敷いていたシートの買い替えが
少なくなったことで、
少しずつではあるが、
今までかかっていた時間が、
かからなくなってきているのが、わかる。
でもコレは、今振り返っているから
分かったことで、当時は、とにかく黙々と
モノに向き合っていた時期だった。
もっとスッキリさせたい、
不要なモノを手放したい、
手放した先には暮らしは
変わるんじゃないかなって
まだこの頃には見えてない未来の暮らしに
向かってひたすらモノに向き合っていた。

今回も最後まで読んで頂き
ありがとうございました。
私自身、振り返りながら昔の写真を見て、
なつかしいな。こんな時期もあったなぁ。
って振り返ってました。
時間があるからこそ、
今こうやって振り返る時間を作ることも
できています。
3年前にミニマリストを知ることができて
良かった、当時の自分に感謝です。
未来の自分を変えるのは
今の自分しかありません。
みなさん、
忙しい日々を送っていると思います。
時間がなくてバタバタと
1日あっと言うまに過ぎているのでは
ないでしょうか?
今暮らしを変えなければ、
ずーっと忙しいままだと思います。
暮らしと向き合って、
『時間がない』を手放しませんか?

何か気になることや、聞いてみたいこと
ありましたら、コメントしてください。
お待ちしてます。

#時間がないを手放す
#未来のために
#未来の自分を変えるのは今の自分
#暮らし
#スッキリ
#余白
#ミニマリスト

いいなと思ったら応援しよう!