見出し画像

労働基準監督署から通知が来た日

交通事故から1年6ヶ月

労働基準監督署から通知がきた日。
後遺障害認定(労働基準監督署)の
結果が出ました。
忘れないためにも今の気持ちと
これからの動きを記録に残します。
ここから、
労働基準監督署→労基と記載します。

後遺障害認定通知決定までの流れ

【後遺障害認定のため】

労基と面談日   →11/19
労基から入金   →11/28
労基からハガキ通知→12/2

労基との面談が終わり
12月中には結果は出るとは聞いていたが
実際に11月末に入金が終わっていた。
早かった。

今後の動き

労基から通知が来たため弁護士へ連絡した。
その後、
弁護士から
『損害額の計算をし、
今後について話をしたい。』と、
面談日の連絡がきた。

労基からの後遺障害認定がおりたため、
ここから、
交通事故の示談に入る。

後日弁護士と面談し、今後の流れを確認。
労災保険の情報開示も必要になるため
ここからさらに1ヶ月後に示談開始になるということだった。



今の気持ち

正直ホッとした。
ここまで来れた。
今で交通事故から1年6ヶ月。
交通事故にあい、
痛みに耐えて仕事をしていた頃、
本当に辛かった。
痛すぎた。痛み止めは全く効かなかった。
そんな中、
看護師の仕事をよく続けていたなって思う。
夜勤もしていた。

交通事故にあい
好きな仕事(看護師)はできなくなり、
まさかこんな人生になるなんて
予想もしていなかった。

今、労基からの通知が来て思うことは、
ちゃんと労基に申請をして良かった。
誰に何と言われても、
申請を辞めなくて
良かった。
自分の保険会社から言われた言葉。
『示談を先延ばしにする行為をして
何になるのか。
労基に申請しても、時間がかかるだけ。
そんなに示談をのばしたいのか。』
と、言われた。
私は示談をのばしたいわけではない。
交通事故にあい、
好きな仕事を突然奪われてしまった。
だからこそ適切な補償は全て受けたい‼︎と、
思っていた。
保険会社の方に、言われた言葉は一生忘れない。
労基の手続きは本当に大変だった。
でも自分を信じて突き進んできてよかった。
誰に何を言われようと
進んだ道は間違えではなかったと証明できた。
手続きをして良かった。
後悔はない。


まだ全ては終わらないが、
やっとここまで来れた。 
諦めないで良かった。

自賠責保険から労災保険に切り替えができることを知らない人はほとんどでは、
ないでしょうか。
実際弁護士の先生にも、
ここまでよく行き着きましたねって
言われました。
情報は知らないとその分損をする。

情報が必要な方へ
私の情報(note)が、伝わりますように。
これからも書き進めていきます。

#交通事故
#被害者
#ムチウチ
#労働基準監督署

いいなと思ったら応援しよう!