見出し画像

まちの看護師

交通事故にあい1年8ヶ月。
後遺症のため病院では、看護師として働けず、
現在『まちの看護師』として活動中。
ある活動日、モヤモヤしたことがあった。
モヤモヤした日の話は、こちら
↓↓↓

みなさんは、モヤモヤした後、どのような対応をとりますか?
私がとった行動を今回振り返っていきます。



モヤモヤしたあと

まず、モヤモヤしたことについて、
何にモヤモヤしたのか、受け止める。
何がしたかったのか、考える。
考えて何をしたいか明確にする。
自分のやりたいことの再確認。

前回の話の続きになりますが、
まず温泉施設で、まちの看護師として
3時間何も活動できず、
ずーっと他の方と話して終わったことに
モヤモヤしていた。
他の方とコミュニケーションとるのも
もちろん大切。
でも、私の目的やりたいことが、
何一つ達成されず終わったことに
モヤモヤしてしまった。
全ての日が、
想いが叶うとは流石に思っていない。
温泉で看護師として活動し始めたばかりだからこそ、認知してもらうことが大切。
しかし、
ブースに座っているだけで、
認知してもらえるのか考えていた。
あの時間をただ過ごすのはもったいないと思っていた。

私のやりたいこと

まちの看護師として地域の方と交流をしたい。
認知してもらうためにも、
固定した曜日に温泉施設に行くことは
必要だと再確認にした。
何もできないあの時間の過ごし方は、
今後考えていかないといけないなと、
頭で整理しアウトプットした、
私が次に取った行動は•••。

サロンに行く

行く予定はなかったが、
サロンに電話し、今日、行くことにした‼︎

【目的】
•講演会に参加した感想を伝えるため。
•温泉施設での活動についてモヤモヤし、
これからの活動を考えていることを伝えるため。

すると、
サロンの責任者の方から
いろんな方向から話があった。

•リアル『暮らしのお話会』について
(今月末サロンで、リアル開催予定)
フリーランス看護師ではなく、
名前を他に変更できないか。
活動内容を職場に報告をいれるために、
フリーランスでは、
ひっかかると思うということで、

『まちの看護師』と名乗ることになった。
実際、温泉施設ではまちの看護師と名乗り活動している。


•今週、私と話がしたいと言っていた方が
次のアクションを考えていること。
詳しくは
↓↓↓


→終活について、地域の方にアンケートをとり、
活動メンバーを集めていて現在全部で6名になっているとのこと。

そこから、
さらに終活について私が今、
考えていることを話すと、
サロンの場所を使い、終活のお話会ができる。
と、他にも提案して頂いた。



私からは
講演会の感想を伝え、
さらに温泉施設での
活動内容について話すと、
モヤモヤした内容についても伝え、
このことについても意見をして頂き、
隣接するデイサービスの方に介入していくのは
どうかなど、はなしがあった。


私には考えられない視点だったため、
温泉施設での活動方法をさらに、
考えるきっかけができた。

全ては、行動‼︎


今日、モヤモヤを頭で整理して、
アウトプットした上で行動したことで、
さらに見える世界が広がっていた。
モヤモヤした時は、
そこで決して立ち止まらず、
行動したからこそ、
そのモヤモヤに辿り着いたと思う。
頭の整理をするポイントになった。
さらに、アウトプットした上で
とるべきことは、
やはり•••、行動

全ては、行動しないと始まらないなと
改めて思った。

闇雲に行動するのではなく
順序だてて、
今回のように
頭で整理
自分が何をしたいのか再確認
整理したものをアウトプットし、
行動に移す‼︎

ことが、
次のステップにつながると思った。

みなさんは、
モヤモヤした時は、そのあとどのように
過ごしていますか?
何かいい案などありましたら、
コメントでぜひ教えていただけると嬉しいです。



登る山は高い‼︎

#フリーランス看護師
#まちの看護師
#交通事故
#行動
#モヤモヤしたあとは
#モヤモヤ

いいなと思ったら応援しよう!