
2025 初Ei-RiNOVE
2025年初のEi-RiNOVEの日でした。
まず、
2024年の後期を振り返りながら、
2025年の目標宣言をしていきました。
インプットをしながら、
頭の整理をしてアウトプットをする会。
あっという間な楽しい時間でした。
では、私の振り返りから、宣言まで
スタート→→→。
2024 後期振り返り
R6.7 休職4回目(交通事故のため)
『暮らしまにあ』に参加
R6.9 17年間働いてきた看護師を、退職
R6.10 スタエフ開始 Ei-RiNOVE入る
R6.12 フリーランス看護師minimalist活動開始
2024年は大きな決断の年でした。
(病院を退職)
そして、何ができるんだろうって、
考えて、考えて、考えて行動に移した年だった。
やりきれなかったこと
振り返ってみると
私の中では
今の私の身体では、
今できる最大限の行動できたかなと思う。
これ以上活動したり、
もっともっとで
アクセル全開で動いたら
限界になっていたのがわかる。
引き続き、
2025も、
フリーランス看護師として地域の活動に参加し、minimalistとして暮らしのサポートしていきたい。
2025目標(10個)
▶︎フリーランス看護師として
【地域の活動に参加していく】
サロン活動に参加
暮らしの保健室に参加
地域の家族会に参加
小学校で授業
フリーランス看護師の各地域の方との出会い
定例会(同級生看護師仲間)の継続
勉強会に参加
▶︎minimalist
暮らしのサポート継続
アフターサポートもしていく
オンラインだけではなくリアルでもサポートしたい
暮らしのサポートをお話会をリアル開催したい
11個上がった。
その中でも、
何を1番にわたしが今年取り組みたいのか。
その1つに焦点を絞る。
【長期目標】
フリーランスの看護師として、
地域の活動に参加して
看護師としての介入方法、手段を見つける。
【なぜ達成したい?】
看護師として今できることを見つけたいから。
いつか病院、現場で働くためにも、
働けない今のこの期間を大切にしていきたい。
自分の知識を深めて、いつか復帰した時、
看護として
何か今までと関わりがかわるんじゃないかな。
という思いがある。
【そのためにどう行動する?】
地域の活動に参加
週1 → サロンに参加
月1 → 市の活動に参加
家族会に参加
コミュニティのお茶会に参加
定例会継続(同級生)
フリーランス看護師と交流継続
勉強会に参加(コミュニティナースなど)
年→ 小学校で、授業
活動しながらも、
発信(Instagram、スタエフ、note)の
継続をしていきたい。
この目標と活動を意識しながらの
1年にしていきたい。
退職した時は、
全然自分にできることが見えてなかった。
今、活動しはじめてここまで来れた。
行動してつかみとってきた私に
自分で褒めたいと思った。
みんなの支えが大きかった。
刺激もすごかった。
ここで終わらない。
感謝を忘れずに
まだ進んでいきたい。
