見出し画像

フリーランス看護師までの道のり【目標】

交通事故から1年6ヶ月。
好きな仕事(看護師)が出来なくなってしまった。
現在は、
医師から診断書が出て仕事ができない状態。
そんな私がなぜ、
目標として
フリーランス看護師の方とお話をしたいのか。
今の思いや考えをまとめます。
以外、看護師をNsと記載します。

目標

フリーランスNsの方と話がしたい。

なぜ

病院などに所属しないで、
どんな働き方があるのかを知識として知りたい。
私は、交通事故の後遺症があり
今まで通り看護師が続けられなくなった。
(今までの働き方は、病院勤務、夜勤あり。)

後遺症は、こちらに記載しています。
↓↓↓

私の周りにフリーランスNsの方がいなく、
働き方を知る機会が今まで全くなかった。
先月から少しずつ、フリーランスNsの方と
交流機会があり、
働き方含め話を聞かせてもらっている。

私のイメージ


フリーランスNsの方から、
私がどうなりたいのか、
なにをしたいのか、
イメージは•••?

と聞いてくれた。

その時、
わたしは、何も答えれなかった。
何故か一瞬のうちに考えた。

それは、
私がやりたいことは、

交通事故の前みたいに、
フルで看護師に復帰したい。
夜勤もしたい、救急もやりたい。
今まで通りに仕事がしたい。

と、退職する前と同じ気持ちのままだと
わかった。

交通事故の前の身体には戻れない。
それは、頭ではわかっている。
だからこそ退職も決断できた。

しかし•••、
『何をしたいか』と聞かれた時には、
まだ今まで通り働きたいで、
私の想いは止まっていることがわかった。

無理なのは、わかっている。
だから今の私に何ができるか探している状態。
でも、今のこの私の状態で、
何をしたいか、
何ができるか、
イメージがわいてきていないことがわかった。
はっきりと気づいた。

何がしたい?

『看護師』の仕事がしたい。

どんな?

ここが、イメージできていない。
今の私にできる事がわからない。

看護師の仕事は、
病院(外来•病棟)勤務しか経験がない。
それでいままでの働き方はできない。
働くのであれば
パートで週2.3回の4時間勤務くらいであれば、
頸に負担なく働けるかもしれない。

このイメージしかない。


私は今の身体でできる看護師としての仕事は、
何がしたいのだろう。
でも、そもそもどんな働き方があるかも
わかっていない。

何がしたいかについて

改めて考えてみる。

外来でも病棟勤務でも、
患者さんと話しをする時間が好きだった。
例)
薬の飲み忘れがある場合は、
どうしたら忘れないか。医師とも相談していた。
その患者さんの生活スタイルを考えていた。
どうしても認知症などで、
飲み忘れがある場合は、
カレンダーや、薬のセットなど工夫はするが、
それでも飲み忘れたり、倍に飲んだりなど
当たり前にあるのが現実。
そんな時は、入院中から、
内服を忘れないように、
色々な手段を考えていた。
患者さんによっては、
▶︎スマホのアラームを内服時間にセット
内服する習慣を身につける。
▶︎家族に協力をお願いする
▶︎訪問看護の介入
▶︎ケアマネジャーと相談

患者さんが安全に暮らせるよう
カンファレンスをしながら、
環境を整えていくことも好きな仕事の1つだった。

今回は内服薬の例をあげたが、
患者さんがどうしたら、
その人らしく生活できるか、
今までの生活環境を考え、
関わる事も仕事だった。
そんな当たり前にしていた仕事がしたい。

出来ない仕事

頸に負担になる介助が必要な業務は
できない。
トイレ介助、入浴介助などは、できない。
フルタイム勤務、夜勤もできない。




これから



看護師の方とお話しさせて頂き、
私がイメージできていない部分が、
少しずつでも明確になればいいなと
思っている。

Nsの方で、
フリーランスの方、
フリーランスを目指したい方、
私のように働き方に悩んでいる方、
一緒にお話しませんか?

気になる方は
コメントやdm頂けると嬉しいです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。


#看護師
#フリーランス
#フリーランス看護師
#今の私に何ができるか
#仕事
#交通事故
#働き方

いいなと思ったら応援しよう!