見出し画像

建設業経理士2級を最短で一発合格した方法【時短勤務ワンオペ育児中】

こんにちは。

わたしにとって、この記事が初めての投稿になりますが、投稿するに至った経緯はのちほど書きますね。

さっそく、建設業経理士2級を約2ヶ月半でゼロから勉強して合格した話を教えます!



はじめに

わたしが社会人になって勉強という勉強をしたのは、今回の建設業経理士2級の試験勉強が初めてです。資格取得は全くしてこなかったので(笑)。テキストを開いてペンを持って勉強するのは、学生以来でした。(記憶力もやる気も、歳をとって衰えたなと実感・・・)

なのでこの記事の大半は、建設業経理士2級に限らず、「資格試験の勉強」全般に通ずるものがあると思います。そして、賢くもない、30代で勉強のブランクがある人間でも、短期間で資格取得を達成できるんだと、希望を持っていただければ幸いです。

わたしは建設会社(主に公共・建築一式工事)の事務員で、もうすぐ勤めて4年目に差し掛かる去年、2023年6月の後半に、本社の経理部長から、
「9月にある建設業経理士2級の試験、受けてみない?」
と言われ、正直、いやだいやだと駄々をこねたいところでしたが泣く泣く「分かりました」と返事。

わたしの会社では、入社して2年目の事務員は建設業経理士3級から試験を受ける流れがあり、2級を合格するまで何度も受けさせられます。(6回くらい落ちてもチャレンジさせられる同僚もいた・・・)

わたしは運良く?産休育休などのタイミングもあり、4年目になって初めてターゲットにされました。

ちなみにわたしはそれまで、経理の知識はほぼゼロ、この資格の基礎である簿記も未経験、といった状態。

「分かりました」と返事はしたものの、”試験当日に会場に行けばノルマクリアしたようなものでしょ(-_-;)”と、だいぶ後ろ向きで(笑)。頑張って勉強して合格しようという気は、始め全然ありませんでした。

ここで建設業経理士という資格がどんなものか軽く説明しますと、一般企業の経理と建設会社の経理は勘定科目や計算方法から大きく異なります。建設業経理士は建設業に特化した試験です。

建設業経理士2級の合格率は約30%~40%。
4級~1級があり、3級合格した人が2級の試験を受ける場合がほとんど。試験は電卓持ち込みOK。

というわけで、商業系出身の人は有利ですね。わたしは高校普通科出身で、大学でも社会人(転職1回)になっても電卓さえもあまり触らず生きてきました。

日商簿記や全商簿記といった簿記も未経験で、もちろん建設業経理士4級や3級の試験も受けなかった、そんなわたしでも約2ヶ月半で合格!

この記事を読んでいる人は、建設業経理士2級の試験をこれからひかえている人がほとんどだと思います。

そんなあなたへ、安心してください。わたしのスペックや状況がどんなに不利でも、しかも、はじめはだいぶ後ろ向きでも、さらにさらに、試験の準備期間が超少なくても、結果、一発合格しました。

「あの人ですら合格したし、大丈夫」と信じて、肩の力を抜いて、心を落ち着けて、試験当日に力を発揮できるよう挑んでください。

ちなみに不利な状況をもうひとつお伝えすると、家に帰れば2歳の娘の母なので、ワンオペ家事と育児に追われ、家での勉強時間はほとんどありませんでした。

子どもを寝かしつけたあと、自分まで寝落ちしなければ、リビングに戻ってちょっと勉強(眠いから頭回らない)といった具合。それができる日は非常に少なく、朝から1分の余裕も無い出勤・登園準備、仕事、家事、育児の毎日なので、決まって夜はほぼ寝落ち!

子どもが起きている間に勉強したこともありましたが、子どもの汚れ物を洗っている最中など一瞬のすきに、電卓はアイスクリームまみれ、ふせんを貼ってた大事なテキストのふせんを全部剥がされ(要点に貼ってたから要点行方不明w)
子どもはあーいうピロピロしたカラフルな紙、好きですから(´;ω;`)

ストレスで大爆発する日もありました。なので、「子どもが起きている間は、勉強道具は絶対広げないでおこう」と誓って、やっとストレスが無くなりました。試験勉強よりも、子どもとの時間を過ごす。

もし小さい子どもがいる方や、介護や、そのほか役割がある方は心身の健康を第一優先で!わたしたちはついつい頑張り過ぎちゃうので、手放したり諦めたりする時間も大事ですよ。

「ため息ばかり」そんなときは、何よりも一杯のコーヒーをゆっくり飲む時間を確保しましょう。サボってもOK♪ 贅沢してもOK♪心に余裕ができたな~と感じてから、自分のペースで、目の前のことに取り組みましょう。

軽く聞こえるかもしれませんが、ストレスで負のサイクルに入ってからではなかなか気づくことができない場合もあるので。

合格までの具体的な方法

では、どんなことをしたのか?
わたしが短期間で模索して、
効率よく勉強できた方法を伝えます。

参考書・問題集

  1. TAC出版 スッキリわかるシリーズ スッキリわかる建設業経理士2級

  2. 建設業経理事務士検定試験過去問題集・解答&解説


まずは何を買ったらいいか、
前回合格した先輩に聞き、コチラを本屋で買いました。

1. TAC出版
スッキリわかるシリーズ スッキリわかる建設業経理士2級

建設業経理士2級のテキストの王道ですね。このテキストでは、勘定科目や計算方法が学べます。ですが、ただこの一冊だけ覚えても合格はできません。あくまで基礎を固めるといったアイテムです。

知識ゼロのわたしが、はじめにこのテキストを読んで「とっかかりやすいな」と感じるくらい、単調で分かりやすい内容です。約1か月半は、テキストはこれだけを読んで覚えました。(ざっくり一冊読む、を3周くらい)

続いてコチラ
2. 建設業経理事務士検定試験過去問題集・解答&解説

2冊目はこの問題集です。いきなりこの問題集を解いてみました。上記で紹介した1冊目のテキストを覚えても、初めは(第1問の仕訳表以外)ちんぷんかんぷんです。

この問題集に手を出したのが、試験(9月10日)の1ヶ月前、8月8日とかだったのでこの日から焦りだしました。「やべー勉強しないと!」と、やっと火がついた感じ。(それまで勉強は後ろ向きながらも、上記の1冊目でのんびり単語を覚える程度だった)

この焦った勢いのままお盆休みに突入し、どうにか子どもと距離を空けて、時間を見つけてできるだけ過去問を解いた数日間でした。

逆にこの問題集を繰り返し勉強すれば、着実に力が身につくので自信になります。

最後に。
これは購入したものではなく、WEBに載っている過去問をダウンロードできるので、会社の複合機でこっそり印刷して、昼休みに解いてました。

https://www.keiri-kentei.jp/exam/past/

わたしが使用した参考書・問題集は以上です。
他にも、先輩から借りた古いテキストにも目を通しましたが、オススメできるのはこの2冊&WEB過去問です。建設業経理士2級の勉強をする人の中では2冊だけというのはだいぶ少なく、心もとないと思いますが、わたしのように知識ゼロでも、これを勉強すれば合格できます。

逆に、2か月半という超短期間だったからこそ、他のテキストに手を出す余裕がなく、そして無駄なく成長できたと思います。

とは言っても、「勉強すればするほど分からないことが増えていく気がする!」と不安になっていました。独学で勉強し、問題集の解説を読んでもさっぱり分からん!状態で・・・。

続いて、そんな不安を払拭できた時間の使い方と動画の有効活用をお伝えします。試験直前にチェックしてほしい超重要なことや、何度もつまずいていたポイントも紹介します。ここからについては申し訳ないですが、悪用されては悲しいので、有料になります。

最後にお伝えし忘れそうでしたが(笑)
この記事を投稿するに至った経緯を書きます。

わたしは令和5年9月10日試験、第33回の合格者ですが、時間いっぱい試験を解いて、終了の号令が鳴ったとき「できた!これ合格だ」と思いました。その日に、「最短ルートで合格できる方法として、これから受ける人に伝えたい」という思いはあったのですが、自己採点でも合格ラインには届いていると確信していても、実際の合格発表は2か月くらい先で、「合格してからじゃないと信用ないし、合格発表を待ってから」と自分に言い聞かせ、徐々に伝えたい熱は冷めていきました。

思えば、去年の暑い夏の日、お盆の時期前後が一番勉強してたなぁと振り返り、2024年8月16日の現在の日付を見ると、一年前を思い出し、やっぱり一人でも多くの人が合格してほしいので、教えたい気持ちが再燃しました。

ゼロ知識から2か月半で合格までは、裏技などはありません。でも案外、大変でもありません。自分に負荷を掛けず、充実感を感じながら、目標達成する方法があるので、この記事を参考にしていただけると嬉しいです!

それではここから
時間の使い方、
動画の有効活用、
試験直前にチェックしてほしい超重要なこと、
つまづきやすいポイント
をお伝えします。

時間の使い方

わたしの場合は、家で勉強する時間を確保できなかったので、毎日、自分に課していた「絶対勉強する時間」がありました。それは昼休みと通勤時間です。

事務職なので、会社にいる12時~13時はきちんと昼休み。(忙しい職種の人は、昼休みにも仕事してますからね・・・)

12時ジャストになったら、お昼ご飯を食べながら解説動画を見て、食べ終わって片付けまで済ませると、残り30分くらいは、問題集や過去問を解く時間にしていました。

そして通勤時間。
家から会社まで約30分、行き帰りで約1時間は勉強。

ただ、通勤時間は昼休みの勉強より、ゆるゆるで。なんせ家でも会社でも誰かと一緒にいるので、唯一のひとり時間が通勤時間のみでした。ひとりでいる時間は、気合いゼロで自分を甘やかしながら、勉強に充てていました。

通勤時間の勉強はどんな勉強法かというと、ただ動画を流し、耳だけを使う感じで右から左へ♪ 聞き流すだけ。一回聞いただけでは、ほとんど頭に入ってませんが、同じ動画を5回聞けば、だいぶ定着します。

動画の活用法

わたしの合格は、YouTubeなしではあり得なかった!
と胸を張って言えます。

建設業経理士2級合格までの、トータル勉強時間のおよそ半分は、YouTubeを見る、聞く時間でした。

建設業経理士2級に関する
いろんな動画を見ましたが、
厳選するならコチラの2つのチャンネル。


  1. 公式チャンネル.ネットスクールの「桑原知之の解いてみる~」シリーズ

独特な語り口調と人柄が良い感じで、よくこのシリーズを見てました。

実際に桑原知之先生が問題を解きながら説明しているんですが、たまに間違えて「あ、ミスった」というシーンもあります(笑)

こういうのが「間違えてやすいんだな」と分かり、こちらの意識が「気をつけよう」となるので逆に有難かったですね。(実はそういう演出?笑)

続いて、

2.弥生カレッジCMCの建設業経理士2級の動画

とにかく勘定科目は、漢字ばかりで頭に入ってこないので、こちらの動画を聞き流していました。約5分間の動画がたくさんあるので、何度も同じ動画を聞いて、「用語を定着」させていました。

2つのYouTubeチャンネルを紹介しましたが、これはわたしにとって分かりやすかったなと思うもので、みなさんそれぞれ評価も異なると思います。他にも資格スクールなど、様々なチャンネルが建設業経理士2級の動画を出しいるので、自分が分かりやすいと思うものを探してみてください。

それから動画の活用法としてもうひとつ。子どもと遊びながら、家事をしながら、ワイヤレスイヤホンをつけてラジオ感覚で聞いていました。

なので動画を聞いているだけですが、一応それも勉強時間になるので「今日も◯時間勉強したから大丈夫♪」と不安を吹き飛ばす材料にもなりました。

数年前に試験勉強をした人より、これだけYouTubeで充実した内容を習得できるので、これから試験を受ける人はきっと有利ですよ。使えるものは最大限使いましょう♪

試験直前にチェックしてほしい超重要なこと

★ここ大事!

資格の学校TACなど、資格スクールが出している動画の中には、試験日直前(試験日から約一週間前~数日前)に出しているのもあり、その動画は実際の試験に出題される重要ポイントを述べている場合もあります。

わたしは毎日のように、建設業経理士2級の動画が更新されていないかチェックしていました。すると直感で、「あ、これ出題されるところだな」と思い、その動画の内容はしっかり復習しました。この動画を見たか見ていないかで、わたしの合否は分かれていたと思います。

試験直前に、資格スクールの最新動画をチェックするのは超オススメです!


約2ヶ月半の勉強期間でしたが、そのうち1ヶ月半はのんびり勘定科目を覚える程度。(ゼロ知識からスタートしたわたしは、基礎となる単語や勘定科目の暗記にすごく時間がかかった)

試験一ヶ月間に初めて過去問を解いて、やっと勉強スイッチが入りました。なので体感としては勉強期間1ヶ月!!

ラスト1ヶ月は焦りながらも、第1問の仕訳表と第5問の精算表は、何度も繰り返していくうちに正解率が上がりました。

第2問、第3問、第4問は苦手意識が強く、ちょっと難しいと諦めて、次の問題に取り掛かっていました。

つまずきやすいポイント

そしてラスト1週間になり、一体何が苦手なのか、洗い出すことに時間をかけました。

すると

  • 本支店会計

  • 支店間取引

  • 未収、前払、前受、未払

  • 退職給付引当金

  • 銀行勘定調整

これらが自分はよく分かっていないんだなと気付きました。「苦手なのはこれ!」と明確になるだけでも、少し安心しますね。

そして、この苦手分野の対策もYouTube!!YouTubeの解説もしっかり見て、問題を解いて、克服できました。

その際、わたしがお世話になった動画はコチラ。またまた公式チャンネル.ネットスクールの桑原知之先生!建設業経理士2級:みんなが苦手シリーズ。

ここまで勉強できると、合格ラインに届きます。ちなみにこの苦手シリーズの動画が投稿されたのは、わたしが受けた試験の一週間前。このシリーズと出会って本当に良かった!

試験の3日前からやっと精神が落ち着いた気がします。あとは、今まで点が取れた問題を復習するだけ。難しくて間違えた問題は、もうこの時点では捨てました。

まとめ

わたしがお伝えしたい、建設業経理士2級を約2ヶ月半でゼロから勉強して合格した話は以上です。簡単にまとめると、

  • 参考書・問題集(①TAC出版 スッキリわかるシリーズ スッキリわかる建設業経理士2級 / ②建設業経理事務士検定試験過去問題集・解答&解説)

  • 昼休みと通勤時間は勉強に充てる

  • YouTube動画(①公式チャンネル.ネットスクールの「桑原知之の解いてみる~」シリーズ / ②弥生カレッジCMCの建設業経理士2級の動画)

  • 試験直前に投稿された資格スクール系のチャンネルのYouTube動画をチェック

  • 自分のつまずきやすいポイントを把握(ピンポイント解説の「公式チャンネル.ネットスクールの桑原知之先生!建設業経理士2級:みんなが苦手シリーズ」で対策)


こんなに長い記事を
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

あなたが合格することを祈ってますよ!
きっと大丈夫です。
頑張ってくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?