![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173626862/rectangle_large_type_2_5b695ec8c8716b7735b2e770a5ee4162.png?width=1200)
不安夢
こんにちは。
最近、不安に思っていることが夢に出てきます。夢をみたら必ずその内容で参ってしまいます。あまりこんなことはないタイプですが、思い返せば、学生時代大好きな推しのことばかり考えすぎて夢に出てきてくれることがあった時は最高に幸せでした。
今回の不安に思っていることは、他人のことでどうすることもできないことで自分の課題ではないと課題の分離をすることが解決策だと分かっていても、どうしても原因が解消しなくて、参っています。現実世界でも直面している不安なのに夢にまで出てこないでほしいです。やはり強く思っていることは良いことでも良くないことでもこうやって夢に出てくるんですね。
またAIに聞いてみました。
夢に出てくる原因は、ストレスやトラウマ、睡眠不足、薬の副作用など。
脳内の神経伝達物質のバランスの乱れ
ストレス下でのセロトニンやノルアドレナリンの分泌の変化
睡眠が浅い状態の「レム睡眠」が増加すること
調べていくと、不安夢という言葉があるそうです。不安や恐怖などの不快な感情を引き起こす夢で、目覚めたときに気分の悪さを感じるのが特徴。
不安夢を改善するための方法としては、ストレスを無くし、リラックスして眠りつくこと。
深呼吸をする
部屋の明かりをつけて現実を確認する
少量の水を飲む
パートナーや家族と会話をする
ネガティブな考えを手放す
リラックスする方法を取り入れる(アロマテラピー、瞑想など)
ストレスの源を減らす努力をする(信頼できる人に相談するなど)
よし、今日から取り組んでみよう!
waco