バレエの姿勢
Googleフォームで問い合わせができるように作成してみました📱うまくできているかドキドキ…
スマホ操作には自信がなく、SNSは苦手意識があるのですがnoteの継続を頑張って行こうと思っているところです😣
さて今回はバレエを踊る上での姿勢について書いていきます🖊
バレエでは『背すじを伸ばして』とか、『背を高く』ってよく言われますよね👀
みなさんレッスンの間意識をして立っていると思いますが、鏡やお写真でご自分の背中のラインや重心の軸を見てみたことがありますか??
ダンサーにとってはふくらはぎにある骨(けい骨)に軸をまっすぐ持ってくることが理想とされています
この身体の軸が前や後ろに倒れていたりクネクネしていた場合、ピルエットやジャンプがうまくいかないことは想像ができますね💦
以下は実際に私が家トレを指導していただいた時の写真です
Beforeのほうが腰の反りが強く、肩甲骨のあたりの背中が後ろに倒れてしまっています
そしてわずかな違いですがAfterのほうが脚のライン、背中のラインがまっすぐになっているのがわかるかと思います
見た目は少しの差でも踊りやすさには大きく影響してきます😯
バレエの脚のポジションを1番やさらに5番にいれようとすると軸はとりづらくなるので、まずはパラレルでまっすぐの位置の感覚を覚えていきます
家トレではクライアント様のクセを見て、軸を楽に正しくとる方法をご紹介しています✨家トレの詳細ページはコチラ
興味はあるけど相談をまずしてみたい、質問してみたい方は
問い合わせフォームよりご連絡ください♪
お読みいただきありがとうございました😊