
退職に備えて趣味を持つ
屋内外、一人か複数人か、という二次元マトリクスで4種類の趣味を持つと退職後も豊かに暮らせるよ、という記事。
https://www.ohmae.ac.jp/mbaswitch/after_retirement
ちょっとだけなるほどな、と思ったので考えてみた。
屋内・一人:株、読書、手芸、楽器
屋外・一人:散歩、小旅行、雑草抜き
屋内・仲間:飲み会、カラオケ
屋外・仲間:???
スポーツとかバーベキューとか好きじゃないし、旅は一人か家族で行きたい。ゴミ拾いボランティアとかならありかな。地域ネコ保護活動に熱心な友人もいるけど、ネコはいいのだけど動物愛護の人は苦手(個人の感想です)。
スクーバダイビングはもう一度やりたいなあと思っているけど、70代になったらさすがにきついだろうなあ。自分は潜らないで、潜る人たちの施設に出入りして荷物番とかしながら交流とかはありなのかな。でも、それって屋外の趣味じゃないし、施設オーナーとよほど親しくなるとか自分で経営するとかじゃないと迷惑よね。
あと、20個も趣味を持つのはなかなか大変。編み物を技法別にして、楽器も種類別でも良ければ増やせるけど、そういう話じゃないものねえ。英語学習で聴いてるpodcastでも、子どもの時に楽しかったことを10〜20こ、思い出して楽しむと良いよ、みたいなことを言ってたけど、趣味を10個挙げるのも大変。こうして「趣味は仕事」というワーカホリックが出来あがるのだな。