マガジンのカバー画像

ことのはたまご

様々なことから感じとる“節目”のタイミングに、タロットカード、オラクルカードを使ってのメッセージをお届けいたします。 リクエストリーディングも受け付けますので、知りたい内容があれ…
¥444 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#自分

水星逆行期間の振り返り(たぶん1)

ツイートでは収まらなかったので、書ききってからコピペしてnoteにお引越し。 ↓ そのままこ…

無意識に自覚的であるということ

少し前に書いていたのですが、出してなかったのを出します。 覚書みたいなものなので、淡々と…

100

想像以上に委ねていい

#のびたまごのヒビノカケラ 想像以上に委ねていい֊ ̫ ֊𓈒𓂂𓏸 でもね、想像以上っていう…

したいことができないという嘘

のびたまごのヒビノカケラ #014 「○○がしたい」 「△△でありたい」 それは本当か? 本音…

"Water"のもつ力

昨日、『AVATAR - WAY OF WATER -』を観てきました。 ちょっと書きたい放題書きたいので…

222

世界とrhythmが合わないとき

不定期の定期でときどき "世界とrhythmが合わないとき" というのがある。

大事"すぎる"もの ※追記あり

のびたまごのヒビノカケラ #012 大事なものがあるのは幸せ でも大事"すぎる"のはどうだろう 大事"すぎる"ものは もはや 大事ではないのかもしれない '大事すぎる'ものに変化してしまっている '大事すぎる'ものは身を滅ぼす なぜなら それは執着になりうるからだ いや、もうなってしまっているのかも 大事"すぎる"という時点で すぎているのは自分だろう その'大事すぎる'ものと引き換えにして 自分を置き去りにしている "大事"のものと出逢えることは幸せだ 仕合わ

わかりやすい華やかさの裏に

のびたまごのヒビノカケラ #009 あけましておめでとうございます。 009から始まる2023年。 書…

「羊と鋼の森」と「線は、僕を描く」からの、、、《追記あり》

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

no title という名の あるtitle の雑記 ❷

感情?出てきたもの?溢れてきたもの?の、大掃除(という名の放出)ということで、寝れないし…

222

no title という名の あるtitle の雑記

ちょっと色々出てくるので、引き続き書きます。

見たいもの見たくないもの

大河ドラマも終わり(胸熱)、だいぶ年末感がでてきた今日この頃、みなさまいかがお過ごしでし…

111

本音の在処

のびたまごのヒビノカケラ #004 どこでなっているかわからなくても かならずある本音の在処 …

たゆたう視点 11/10