![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38902282/rectangle_large_type_2_7b152e434aa2f0b9a5ea7f2df4708871.jpeg?width=1200)
『その街の、朝』:東南アジア旅行記 7日目(11/28)①
世界遺産の街、ルアンパバーンの朝は早い。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892434/picture_pc_9a52b51d03c125f19d1419fcafc14878.jpeg?width=1200)
朝の5時には起床し、身支度を整える。
肩に巻いて垂らしている布は、模擬的なラオスの正装。
ちなみに下に履いているのは、昨日ナイトマーケットで購入したパンツ。
これから写真右下にある、お菓子の入ったゴブレットをもって、街に出るのだ。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892546/picture_pc_3344ab67230862e27301abe10ceb35c8.jpeg?width=1200)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892532/picture_pc_ab36b91065541ac8c9336ae3548d9ea4.jpeg?width=1200)
中心に近づくにつれて、人が増えてくる。
まだ、朝の5:30。夜明け前の暗い街に、だ。
そうすると、向こうから、暗闇に似つかわしくない、鮮やかなオレンジの布を身にまとった一行がやってくる。
こちらが、早起きの目的。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892879/picture_pc_0d99dcbebc7b2367e81f12007a8b4952.jpeg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892914/picture_pc_2feb6fbada8c52ba9e644902233f65c5.jpeg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38892945/picture_pc_5087fc3408caac94d841baaa4de92111.jpeg?width=1200)
僧侶の托鉢に、喜捨を。
ラオスでは信者の渡すお布施は、ご先祖様へ届けてもらうという意味を持つものなのだとか。
今調べて知ったことだけれど。
その時は、僧侶の皆さんに、頑張ってください!と、お菓子を。
本当はお菓子も虫歯になっちゃうからよくない、と聞いたのは、お寺の友人からだったか。
終わる頃には、夜も開け始め。
一度ゲストハウスに戻ることに。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38895994/picture_pc_064b6e632ac392829d465391b644cf27.jpeg?width=1200)
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38896014/picture_pc_0afa836f08b5a3273f86f070be41d592.jpeg?width=1200)
朝、托鉢を終えて、宿にあった村上春樹の本を読む。何が書いてあったっけって。
やっぱり、ゆっくり長く滞在するに限るな。また来たい、と思える街だった。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38896069/picture_pc_be64124049250918b6603c553535dd06.jpeg?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38896083/picture_pc_b34b2fa02b8441831636cf829fde3026.jpeg?width=1200)
宿のそばのレストランで、メコン川を眺めながら朝ごはん。
名前も覚えていないけれど、優しい味の麺だった。
そのあとは、朝市を歩く。
ナイトマーケットとは違い、そこに暮らす人の、生活が覗けるような市だった。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901140/picture_pc_85438dbc9b4815e8af1f072049d5c84e.jpeg?width=1200)
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901146/picture_pc_28d2c2f8b733f667cd3250ddcd6952a7.jpeg?width=1200)
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901151/picture_pc_17bf690ffc9fa2eb19893c46ae2e5558.jpeg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901176/picture_pc_59d0475111d2ad9a8d92e795e9bcc85c.jpeg?width=1200)
ぎょっとするようなものが、どんと並べられていたけど、これがこの街の普通なのだと思うと、昨晩のようにテンションを上げて、ワイワイ騒ぐのは無粋に思えて、静かに見て回っていた。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901262/picture_pc_18c2c5d17cd3cb783ddf829508f80e18.jpeg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901274/picture_pc_46474c726f670a7a7cb830f2ce501e80.jpeg?width=1200)
朝の托鉢を終えた僧と、役目を終えた袈裟が。
こうして、この街は一日が始まって行くんだなと。
そして、僕らはゲストハウスをあとに。
空港へと向かう。
![画像19](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901489/picture_pc_7ecd3d877b59af6dfadef8062330dbfe.jpeg?width=1200)
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901477/picture_pc_20e39d47e0540d3bbbd7298f36b38ea8.jpeg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901473/picture_pc_5996014194489d086493ae8fecf4043d.jpeg?width=1200)
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901499/picture_pc_d8d381b5aa80b54f433f9c0cd3fd8d5e.jpeg?width=1200)
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901516/picture_pc_8864e7d1d9c63b5e2e2f7baad2157266.jpeg?width=1200)
ルアンパバーン、24時間程度の滞在だったけれど、とっても良かった。
ルアンパバーン国際空港はとても小さく、地元の仙台空港よりも小さく、なんか、安心してしまった。
厳重な検査とかもなく、そのまま空港の敷地内を歩いて、飛行機へと乗り込む。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901719/picture_pc_3be6995ad23f0e2b68ed176de90129aa.jpeg?width=1200)
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901820/picture_pc_8b6ad072c0d1c3de87747514ef63e16c.jpeg?width=1200)
![画像24](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901856/picture_pc_31626abc139a2e15e967d6dfffb6ca18.jpeg?width=1200)
そういえば、空からタイに入った時は、扁桃腺が腫れに腫れてそれどころではなかった、東南アジアの地。
やっぱり日本とは違った様相で、それからこれまで見たことがある、アメリカやヨーロッパの上空とも違っていて、ここでも異国を感じる。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901966/picture_pc_370bb987fe43f6ab99a93a5e537a880f.jpeg?width=1200)
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901979/picture_pc_7e428f778153f70fa5d16585f3bbc498.jpeg?width=1200)
![画像27](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38901990/picture_pc_be59aa1bd767f4c84eb383a829f5a4c9.jpeg?width=1200)
飛行機は、パークセー空港を経由し、カンボジアはシェムリアップ空港、アンコール・ワットのある街へと着きました。