発達人の仕事術(コンビニ編)
あくまでも私の場合なので全員が上手くいくことは保証できません。参考程度にご覧ください。あと結構忘れているので思い出したら追記します。
【自己紹介】
注意欠陥とアスペルガーでアダルトチルドレンです。
高校2年生の時、コンビニでクローズドで働いていました。(週5で5時間)
詳しい自己紹介はこちら(現在作成中)をご覧ください。
【どんな工夫をしたのか】(したかった工夫も一緒に載せてます)
・◯◯円が1点を言わない。(マルチタスクが弱いから)
・揚げ物などのオーダーは小さいホワイトボードと商品名の書かれたマグネットを使ってミスを防ぐ
・決まった業務はチェックリストを作り、やり残しがないようにする。
・デジタルの腕時計をつけ、定刻業務を忘れないようにするためにアラームをかけたり、過集中しそうな時はタイマーをかける。(理解がないと厳しいかも)
・お客さんがレジに来たらカゴの中の弁当やラーメンをチェックし、前もって箸を用意する。
【どうしても苦手だった業務】
・検品…複雑な形の認識が弱いからどこまでいったのか分からなくなる。
・廃棄チェック…数字の認識が弱いかつ、字が小さくて見づらい。
・ネット商品受け取り…番号を打ち間違えると修正ができず最初からになるので、プレッシャーで間違える。
【あとがき】
ぶっちゃけ配慮はない(する余裕がない)ですし、かなり連勤とかあるのと全く休めないのでオススメしません。3ヶ月修行にいくならアリかも笑
ここまで読んでいただきありがとうございます。
良かったらスキとフォローをお願いします。
Writing by 藤原