![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77367956/rectangle_large_type_2_2a0a85f4062da60dc3a1875ff3cfa180.png?width=1200)
nests Digital Creative AcademyのWeb Designコースが開講したので、感想を書いてみた✍
こんにちは、nobaraです🌿
"乳酸菌シロタ株!ヤクルト1000"と共にお送りしています✍🥤
私は、この春開校したばかりのクリエイター養成スクール
"nests Digital Creative Academy" 通称 "ネスト" に通っています。
先日、ついに"ネスト"のメイン講座である「Web Design コース」と「XR Design コース」が開講しました🌸
XRについて学べる「XR Design コース」の感想は、前回書きましたが…
(こちらからどうぞ---▼▼▼)
今回は、Webクリエイター志望に向けた講座である「Web Design コース」を受けた感想について、綴っていきたいと思います。
このマガジンでは、私が通っているクリエイティブ・スクール
"nests Digital Creative Academy" 通称 "ネスト"
での日々を紹介しています。
▶デザインを学んでいる方、学びたい方
▶Webデザイン&プログラミングスクール選びに迷っている方
▶3DCG/XRデザイン/メタバースの領域に挑戦したい方
は、ぜひ参考にしてください◎
自己紹介はこちらからどうぞ---▼▼▼
https://note.com/nobara_zakki/n/n5c5ba294bcd5
まずはWeb制作のソフトに慣れる!
初回〜第2回の授業内容は、Wordpress、Photoshop、Illustratorに関するもの。
最初に、講師の川和先生からそれぞれのツールで、何ができるのか?何のためのツールなのか?といったこと解説していただきました。
Wordpress
(CMS=コンテンツ・マネジメントシステム)
ノンコードでホームページやブログを開設・運用できる
※制作会社ではコーディングが必要な場合が多い
Photoshop(画像編集ソフト)
写真加工、合成、描画などが得意
※ビットマップ画像=無数の点の集まりで作られた画像
=拡大,縮小すると劣化する
Illustrator(画像編集ソフト)
ロゴの作成やレイアウト(紙のデザイン)などが得意
※ベクター画像=ポイントとカーブを定義して作られた画像
=拡大,縮小しても劣化しない
その後は、いくつかのデザイン見本を参考にしながら、実際に手を動かしてデータを作っていきました。
授業後に出された課題も、主に模写の課題です。
WordPressに関しては、実在するWebサイトをWordPressで再現し…PhotoshopやIllustratorに関しては、見本となるグラフィックデザインをソフト上で再現するというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1651833386302-mDVkk26JxV.png?width=1200)
Webプレ講座で予習した内容も多かったため、まだそんなに難しいと思うこともなく、課題も順調に進んでいます!
Web Designコースの授業は、はじめのうちは基本的なツールの使い方がメインとなるようです。今のうちに、ストレス無く作業が進められるぐらいまで、AdobeソフトやWordpressに慣れておこうと思います💪
"UI/UX"? "情報アーキテクチャ"?
そして、来月からは、Web制作に関わる上で欠かせない分野であるUI/UXデザインや情報アーキテクチャの授業がはじまります。
と書いておきながら、今の所「UI/UXデザインってなに??」「情報アーキテクチャってなに??」と思っています(汗)!
定義上は、下記の通りなのですが…
UI(User Interface)
ユーザーがPCとやり取りをする際の入力や表示方法などの仕組みのこと
UX(User Experience)
サービスなどによって得られるユーザー体験のこと
情報アーキテクチャ (Information Architecture)
情報を整理しユーザーに分かりやすく伝える・
ユーザーが情報を探しやすくするための手法
文字通りの意味ならわかりますが、これらについて、どうやって考えていったらいいのだろう?と、謎は深まるばかりです。
そんな状況なので、授業についていけるだろうかと少し緊張しています。ですが、新しいことを学ぶのは楽しみでもあります🌸
"ネスト"は開校したばかりで、まだまだ生徒数が少ないです。
一緒に通える仲間が増えたら良いな~と思っているので、
少しでも気になったら、ぜひ公式サイトを見たり、オンライン相談会に参加したりしてみてください!
Webデザインだけでなく、
▶ XRデザイン
▶クリエイター英語
▶写真
▶動画制作
▶デザイン概論
などのコースもあります---▼▼▼
ちなみに、状況にもよりますが、コースの途中からの参加になっても大丈夫だそうです。
最後まで読んでいただきありがとうございました🌿
私はWebデザインとXRデザインのコースを受けているので、受講される方はぜひクラスで会いましょう(*^^*)/🌸
”nests Digital Creative Academy” 通称 "ネスト"はこちら---▼▼▼
「Web Design コース」の詳細はこちら---▼▼▼
「XR Design コース」の詳細はこちら---▼▼▼
本日のお供はこちらでした。[ヤクルト1000] 🥤---▼▼▼