見出し画像

「南国!種子島!」 【249日目2月25日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ   [鹿児島県編] ★西之表市〜中種子町〜南種子町

【目次】
・やっぱり、温かい
・亜熱帯だよね~
・種子島宇宙センター

【やっぱり、温かい】
21時30分到着予定が30分以上遅れ
22時10分過ぎに種子島上陸

継いてみると、外は真っ暗
なのに、泊まる場所探しはこれから
まあ、野宿なんでいつものことですが…

で、グーグルで「トイレ」で検索
(これくらい船内でやっておけ、って感じですね)
港近くに検索結果が…

あるいて5分ちょっとで到着
雨も凌げそうで、なかなかいい場所

しかも気温が高く、温かい

テント設営後、どんな格好で寝るかしばし思案

この旅の寝るときの装備は温度で変わります
7〜8度 寝袋1枚
3〜6度 寝袋2枚
0〜2度 寝袋2枚+ダウン上下
氷点下 さらに足元にカイロ
こんな感じ

もちろん風などの影響も大きいし
体感温度というか自分の感覚です(笑)

ちなみにほとんど天気予報は見てません

で、この日は久しぶりに寝袋1枚で就寝

大丈夫かな?と思いましたが
明け方風が強まってちょっと冷えたものの
全然問題なく寝れました

九州はこうでなきゃ、って感じ
1月に九州に入って、寝袋2枚は必須でしたから
南国に来たという実感が湧きました

【亜熱帯だよね~】
この日は昼間もぽかぽか陽気
九州本土も南国ですが、
そこからさらに南国、亜熱帯モード

本土には
シュロとかヤシの木とか
熱帯っぽい街路樹はありますが
ガジュマルは島ならでは、ですね

ガジュマルの木

さらに、さとうきび畑
ざわわ~、ざわわ~って感じ

さとうきび畑

さとうきびを運んでるトラックも次々とおります
収穫期なのかな?
あと、さとうきびも道端に落ちて、
干からびてましたね

さらにはマングローブ林も

マングローブ林

これから育てよう、という林もありました
こういうところはカヌーとかカヤックで
めぐりたいですね

もちろん南国の海も
この日は東シナ海側(西側)も
太平洋側(東側)も両方回れました

熊野海岸

種子島ももっとゆっくりしたいところの
一つですね(笑)

【種子島宇宙センター】
この日の目的地は南種子町
町に入ってすぐUターン、も考えましたが
あと6キロで宇宙センターの看板を見て、
珍しく足を伸ばすことに

まあ、早く戻っても船の時間は変わらないんです

で、1時間ちょっと歩くと宇宙センターへ

種子島宇宙センターの入口

ここに至るまでにも、
三菱重工、川崎重工業、石川島播磨重工業など
錚々たるメーカーの事務所が並んでました

石川島播磨重工業

で、さすが宇宙センター
敷地が広いですね
ここからさらに発射場までは2キロほど
特に入口ではチェックもなく入っていけます

めちゃくちゃ広い敷地

発射場をみたいな、と思ってましたが
関係者以外立入禁止の看板が
もう1つの発射場まではさらに数キロ

さすがに断念しました

まあ。宇宙に思いを馳せられただけでもいいかな?

あとで居酒屋さんから聞きましたが
「無料のバスツアー」があるそう
これに申し込むと
発射場はもちろん、
ロケット自体や立入禁止ゾーンも
説明付きで見られるそう

種子島にお立ち寄りの際はぜひ、
とのことでした(笑)


いいなと思ったら応援しよう!