見出し画像

「宮城県歩いてみた(前半)」【449〜454日目9月13〜18日】 50代にして日本全1741市町村に歩いていく挑戦の道へ [宮城県編]

【ルート】
この一週間弱のルートはこんな感じ
地図上でも200キロ以上

道間違えたり、未舗装路回避したり
寄り道して、地図上以上に
けっこう余計に歩いてます(笑)

こんな感じで200キロ以上

気仙沼市〜南三陸町〜登米市〜石巻市〜女川町〜東松島市〜美里町〜涌谷町〜大崎市〜加美町〜色麻町〜大衡村〜大和町〜富谷市〜大郷町〜松島町〜利府町〜塩釜市〜七ヶ浜町〜多賀城市〜仙台市
こんな市町村通ってきました

【いきなりグダグダ】
宮城県に入ってさぁ!という初日
この日は10キロちょっとしか
進みませんでした

というのも昼からホヤとホルモンで
飲んじゃったから(笑)

気仙沼ホルモン、千切りキャベツと


たまにはこんな日も、ねっ

昼から飲む気満々

ホヤはくさみもなくて日本酒にピッタリ

デカいホヤ、10個くらいで400円


しかも、目の前の海で水遊びも

このあとTシャツも脱いで泳いじゃいました


海をみると童心に帰っちゃう52歳です 

ほんとにきれいな海

【ここでも童心に】
童心に帰るといえば
石巻市の石ノ森萬画館でも童心に帰りました

石ノ森萬画館入口で002と

実はこどものころテレビっ子で
石ノ森作品にはめっちゃお世話になりました

仮面ライダー


仮面ライダー、ゴレンジャー、
ロボコン、009などの
メジャーものはもちろん
それ以外でも
キョーダイン、アクマイザー3、キカイダー、
変身忍者嵐、イナズマン…
なんかも見てましたね

ハカイダーポスト

あとは中学生の授業中に
幻魔大戦読んだり(笑)
(ゆるい自由な中学校でした)

仮面ライダーとTwo Shot

とにかく今にして思うとテレビに漫画、
たくさんの石ノ森作品にお世話になりました

ロボコン

大人になってからは「Hotel」
なども漫画で読んでましたね

さらに石巻市は町中も
石ノ森章太郎作品で溢れてました

001と005
紅一点003
004
006


007
008
009

見てるだけで楽しくなりました

仮面ライダーV3

【普通に観光も】
ふだんはほとんど観光しないんですが
松島はつい船に乗っちゃいました

五大堂

乗船前に五大堂

透かし橋、下の海が見えます

そして瑞巌寺も

瑞巌寺入り口

お金は払わず入り口まで(笑)

気持ちいい参道

思わず瞑想して良い空気味わいました

そして観光船へ
海風がめっちゃ気持ちよかった
あと、歩かなくても進むっていいですね(笑)

乗船前に
兜島
鐘島
鎧島

島名は違ってたらごめんなさいm(_ _;)m

さらにこの日は鹽竈神社へも

鳥居前で
鹽竈神社

最近は町中の小さな神社やお寺でも
手だけは合わせてます
「ありがとうございます」
「(良き方向に)導き給え」
神仏問わずこの2つを唱えてます

メジャーな神社もやることは同じ(笑)

導き給えは一見、悪いことでも
いいことにつながるはず、
そんな思いを込めてます

【美味しいもの】
基本的には自炊生活で
お腹いっぱい食べても
食費一日1000円くらいという
ケチケチ生活

気仙沼で有名なパン屋さん(たまたま寄ってみた)

でもたまには美味しいものも

朝7時の開店前から並んでた朝ラー
激安激ウマホヤ
昼飲みサイコー
遅めのランチでいっぱい

ネットではあまり調べませんが
ふと立ち寄ると粗食のせいか(笑)
当たりのお店が多いですね

【震災の記憶】
震災で東北のポストが沖縄で発見
されたそうてす

帰ってきたポスト

そんな展示が南三陸町に

南三陸町の別の場所でも震災後、
商店街ができてました

チリと地震つながりでモアイ

妙にキレイなのがかえって辛いですね

さんさん商店街
一番上の階を除いて津波にあった建物
防潮堤

震災の記憶を残しつつ、
建物や道が新しくなって…
少しでも明るくなれること
祈ってます

【まちなかの一コマ】

朝日、いいですね~~
別の日も
北上川
大谷海岸
カッパいたのかな?
石巻市はマンホールもロボコン
ちょっと怖い交通安全人形
色麻町のかっぱ
稔の秋

【サイコーの応援団】
なんだかんだいっても
何より嬉しいのは応援!

会社の会長さんから黒にんにく

今週もたくさんの応援いただきました
写真撮りそこねたのが多かったな〜

息子のような歳の方からカンパ
稲刈り中に
犬に吠えられて…差入れ
道の駅でいちじく

この他にも工事現場でお仕事中の
かたからカンパいただいたり、
パンをたくさんいただいたり
ほんとに感謝です\(^o^)/

いいなと思ったら応援しよう!