![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149631422/rectangle_large_type_2_fcaf82599d0408dea76e84c40720e674.jpeg?width=1200)
ヴェルデノヴァ
こんばんは。今日は先月末発売の30MM新機体であるヴェルデノヴァをブンドド紹介していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722777204063-ezcFCdMnso.jpg?width=1200)
立ち姿から。バイロン軍の新型でありながらマクシオン系の関節パーツを使用してまして、体型から結構今までのバイロン軍にはない感じです。標準装備でバックパックにウィングついてるのもよきです。配されてるパイプ状のパーツもいい味出してるんですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722778005480-atbifkvY6u.jpg?width=1200)
背面のライフルは両手持ちも可能なタイプ。相変わらずの可動域で難なく構えられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1722778115406-iyQ7W1TLAo.jpg?width=1200)
マクシオン系のランナーということで平手や角度持ち手もついてるため、表情付けもバッチリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1722778168710-DTFPyFTJXg.jpg?width=1200)
バックパックの機構によりライフルを脇から出して持たせるなんてことも。フェイスもひとつ目とふたつ目、つの有り無しで四パターン選択可能と単体バリューかなり高いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722778276163-SWuAIpDoUP.jpg?width=1200)
バックパックと胸パーツで支援メカにも。なんかもう至れり尽くせりな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722778319556-hSGpOvz6HX.jpg?width=1200)
カスタマイズ面でも余剰でジョイントパーツが出るのでプチ改造もしてみたり。まじでできること満載です。
今回はここまで。ちょっと間が空いてのバイロン軍新型でしたがこれでもかというくらいデザインもギミックも高められてます。これこそ30MM 初心者にはこれだけで遊びまくれるのでおすすめかもです。すでにこれの派生でどんなプレバン版が出るのかも気になっちゃいますね。
いいなと思ったら応援しよう!
![ノアス](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174893508/profile_792bad4a613a7614e453c8aebaa77e64.png?width=600&crop=1:1,smart)