
SMP ガオハンター
こんばんは。今日は先週発売したSMPガオレンジャーロボとしては3体目、ガオハンターをブンドド紹介していきます。
まずは合体前。構成する3体のパワーアニマル、ガオウルフ、ガオハンマーヘッド、ガオリゲーターです。相変わらずのランナー時点での塗装量で、シールを貼る箇所は最小限。ちょこちょこマーカー塗装に置き換えてます。可動域はそれぞれDX版より少し多いかなくらいです。個人的に当時持ってたパワーアニマルの中だとガオリゲーターが一番好みなのですが、腕以外を担当するだけあってかなり大型。尻尾は多重関節でうねうねできます。
それでは合体と参りましょう。まずは初登場時の方から。
魔獣合体!
こちらが合体後、邪なる姿のガオハンターイビル。いかにも悪役な顔と大型の武器(リゲーターブレード)がいかしてますよね。変形、合体のシーケンスもほぼDX版と同じで感動モノです。
明らかにDX版とは大きく違うのが可動域。先に出たガオキング、ガオマッスルよりも動かしまくれる気がします。腰、膝裏には可動を妨げないようにする機構もあってポージングがはかどります。
さらにはDX版では不可能だった必殺技の「天地震撼 ビーストハリケーン」を再現可能。どうしても当時はガオハンターの顔を出したままガオリゲーターの顔を前に出せなかったんです。武器はジョイントパーツを用いてマウントする形です。
胸のクレセントブーメランも持たせられます。やはりガオキングもあると本編の対決シーンがよみがえりますね。
当然ながら組み換えも可能で、本編でもあったダブルナックルをやってみました。
さて、イビルの方はこれくらいにしてこちらに行きましょう。
百獣合体!
こちらが正義の姿、ガオハンタージャスティス。変化は顔のみですが、それでも当時は2形態も遊べるということで興奮してた記憶があります。
この姿での必殺技、「悪鬼突貫 リボルバーファントム」ももちろん再現可能。ガオキングのガオシャークと違ってガオハンマーヘッドは持ち手部分が回転するのでリゲーターブレードの持ち方を変えられます。
この姿ではガオキングとの共闘イメージで。「獣神一体 アニマルバースト」の感じにしたんですが、そういやこの時はガオキングストライカーでしたね。失念してましたorz。
味方になった後に出てきた形態といえばこれ。ガオキングアナザーアームです。ほぼ腕のつくりは一緒なのに青と白が紫と銀になることで印象が変わって見える不思議です。写真はガオマジロも召喚して放った「超速回転 トルネードガオマジロスピン」イメージです。手にのせるのがかなり難儀でした。
今回はここまで。ガオハンターは当時一番遊んでたんじゃないかという思い入れのあるロボでしたが、期待以上の出来でしたね。当時は逆立ちしてもできなかった一通りの必殺技の全部を再現できるのも感動でした。ちょっと気になるのは、今後本編で出てきておもちゃ化もしていた青き月の奇跡で生まれたあの形態も出るのかです。どうせなら出してほしいなぁと希望を出してみます。
いいなと思ったら応援しよう!
