第二回放課後RTA部Raidリレー振り返り
放課後RTA部、部長(?)のNoalgaです
先日行われた超絶身内イベント、放課後RTA部Raidリレーの振り返りと、ちょっとしたお話をさせていただこうと思います。
拙い文章、かなりの内輪ノリなどありますがよろしくお願いします
イベントの開催までの経緯
そもそも、今回のイベントってなんのためにやったんですかというお話からさせていただきます。
私の運営している放課後RTA部こと、そらのRTAゲーム鯖という身内が集まってゲームとかRTAしているサーバーにて、人数が増えてきたらある程度交流会の意味も込めてRaidリレーをやろう、みたいなことを過去に言っていました。
今回も例に漏れず人が増えたからやるかくらいのノリで本当に適当に決まりました。本当に適当でした。
そのうえでRTA勢がいっぱい集まれる、イベントのかぶりがなるべく少ない週末を選んだ結果、開催を10/18~20日とし、60時間くらいでーという予定を立て臨みました。
後にあんなことになるとも知らずに……
運営準備の話
正直今回も準備自体はほぼ二週間前位から始めてました
身内イベントだし交流会が成り立つくらい、みんなが楽しめるくらいの緩さでやる予定で進めていました。
とか言ってみましたが正直な話準備という準備はほぼなく、レイアウトと作品募集・採用発表くらいでした。
レイアウトとかロゴとかあった方が今後やりやすいかなーというマジで安易な考えから、配信レイアウトをサーバー内にいる晩翠マヤさんに依頼しました(めちゃくちゃ助かりました)
採用作品とかに関しては
・その人が一番メインにしているもの
・奇ゲー、珍しいカテゴリ
・並走/Co-opラン
・単純にNoalgaが見たいもの
を優先して採用しました、身内イベだしね。
一週間前ほどにレイアウト調整と告知ツイートをし、だいぶガバガバ運営ながら準備は万端に進んでいました。
本番直前……
さて、ここからが本題です。
ここまで緩い感じで動いていた運営ですが、本番開始1時間前に運営が飛び上がる事が起きました。
本日12時から「放課後RTA部レイドリレー」が開催されます。
— RTA Radio 略して、あるらじ! (@RTARadioaru) October 18, 2024
ロングランも色物ランも多めな長時間のレイドマラソンイベントとなっております。
お楽しみに!https://t.co/gDQGNhuYkp
まさかのあるらじさんから告知ツイートに引用RPで宣伝されました。
本当にビビりました、めちゃくちゃ身内イベで緩く、結構悪く言うと雑な体制でやろうとしていたので、完全にうれしい想定外で緊張が走りました。
開催の時間が刻一刻と迫る中、Horaroを速攻で準備し、外部の人もタイムテーブルが見れるように大急ぎで設定しました。
(それまでは鯖内のスプシだけでやろうとしてたのも問題だったりする)
いざ本番
いろいろありましたが、本番の時間になりました。
私Noalgaが開幕走者を務めるため、多少人が増えても動じないで普段通りの鯖の空気感を伝える予定でした。
開幕6時間のロングラン、Library of Ruinaを走り始め、視聴者数は約40人くらい、運営としては想定よりちょっと多いくらいで、あるらじさんありがとうと思いながら走っていた矢先、さらに想定外が発生します。
![](https://assets.st-note.com/img/1729677577-aQrJxAKISz45VE09okdNGhO7.png)
Japanese Restreamさんから500人近いレイドが飛んできました。
めちゃくちゃうれしい反面、運営二人とも馬鹿みたいにびっくりしてました。
さてここで私の脳内はというと、今のランよりも今後のRaidリレーについての心配でした。
普段通りの身内サーバーで通話しながら交流会がコンセプトだったので、いわゆるイベントとは空気が全く違うのは明白です、ましてJapanese Restreamさんのほうでやっていたミラーは普通のRTAイベントです。
その空気感とは全く違う、完全に身内ノリをさらけ出しているイベントなわけで……正直今のランのことは頭にはほぼ入ってきていませんでした。
初日
初日の残りは開幕6時間のRTAを終え、運営作業に取り掛かりつつみんなと談笑してました。
Raidから来た人も減ってくやろうと思ったらマリカ終わってもまだ100人近く残ってた時はさすがにビビりました
その後はイベント内の並走パート、夜なのもありみんな結構盛り上がりまくってました、深夜パートはいろんな人がお互いのRTAに話しかけたり観客席から解説が飛んできたり……特にドンキーとかで大技決まったときに盛り上がってたのはオフイベ感あってよかった気がする
鯖内もずっと盛り上がりが続いていますが視聴者も勢いは衰えず60人くらい。
正直ピークで50人見てればいいやと言っていた開幕の想定は何も機能しなくなってました。
2日目
さて二日目。ここは私が唯一仕込んだパートがあります。
夕方まではLSSっぽいEST設定のものを詰め込んだうえで、そのノリでそら鯖の歴史に浸るパートという、自分がほぼワンオペでイベントを作ったからできたパートだったりはします(この辺は完全に身内ノリ)
Witnessで朝はチルに、昼~夕方はバスターズ。
EST7:20:00と3:20:00で、いかにもLSSでした。
なおwitnessの間にもまたJapanese Restreamさんから500人ほどのレイドいただきました。
本当にありがとうございます……
そしてEQUALINE並走からが歴史浸りパート。
鯖主二人のメイン(?)で走ってるゲーム、設立に至るまでの主要メンバーをつないだゲーム、設立されてから盛り上がるまでに来た人がやってたゲームということでこの辺を採用
![](https://assets.st-note.com/img/1729699490-xz4o1BlaOtFbDMcvKpwi0Y7h.png?width=1200)
正直ここはみんなで鯖の話をしてたり、お互いのRTA詳しくなっちゃってるからその話してたり、懐古してる感じですごい楽しかった。
内輪強めでしたがすっごいよかったです。
3日目
2日目深夜~3日目早朝はみんなのゲームラッシュ。
マリパでみんな盛り上がり切り、ソリティ馬、WOLF、ノラカム、ソード、インベーダーと短編ラッシュ……見てて普通におもろかった
(仕事中だからガヤできんかったけど)
3日目のメインはもちろん今回最長ESTの10時間半を誇る、『ダーククラウド』10:00出走で20:30完走予定という、LSSの中でも長いとされるレベルのカテゴリ。(正直これは私がめっちゃ見たかったってのもある)
ゲームの予習も済ませ、10時間結構な間張り付いてました。
(ちょっと離席しちゃったのはごめん)
ダーククラウド終了後、地味にXで話題になっていた
ドラクエX オンライン Co-opRTA
ドラクエXだけはRTAイベントで採用されてきませんでしたが、その理由は明白。
オンラインゲームであるという点が足を引っ張り、今までイベントにてあまり採用がありませんでした。
同時接続者はここだけでも平均90人、かなり注目されてて私も見入ってしまいました。
(名前で遊んだのは私です。マヤさんは水原一平の手書きしかしてないよ)
よかったこと、次は意識すること
まずはよかった点。
・『放課後RTA部』らしさを最大まで引き出せたイベントであったこと。
これに関しては言うまでもないですね、名前通り、放課後にみんなで集まってゲームをする、周りがそれを見てる、そんな空気感からついた名前なので……こればっかりは"らしさ"を出せたと思います。
・進行がほぼ定刻だったこと
ちょっとだけ不安ではあったのですが、なんやかんやみんながつないでくれて進行はほぼほぼ定刻通りで済みました。
運営調整枠といって大量にバックアップの予定はしていましたが、ほとんど打たずに終わりました、みんななんやかんやしっかりやってくれて助かりまくってました。
次回は反省する点
・配信テストをしていなかった点
配信テストみたいなのをしていなかったため、随所で音量バランスや配信不備が見られました。
いくら身内イベントとはいえ、音声問題はしっかりやろう!
・ガヤうるさすぎる時間があった
正直許してほしいけどRTA関係ない話が先行してる時間帯がちらほらあったりはしました。
鯖民としてはいつもの感じでやるイベントだったので何も気にするようなことはなかったのですが、まあ今後はちょっと意識しようかなあとか思ってたり。
とはいえここはあくまで意識だけで、あんまりぶらしたくないので改善するかは確約できません、ちょっとチャレンジングですがそこはなんか……温かい目でね?
総括
最後にイベントを通しての総括を。
まずはたくさんのご視聴ありがとうございました。
正直当日になるまでこんなことになると思ってなかったので想定外の連続で運営は二人ともかなりパニックになっていた部分はあります。
冷静に運営ができたのが二日目になってからという感じで、正直至らぬ点はたくさんあったと思います、その点はほんとに申し訳ありませんでした。
私としてはこんなくらい身内ノリでもいいんじゃないかなとか思ってたりはします。
身内ノリすぎる感じはありますが、みんなで楽しい会話して、スーパープレイは盛り上がって、パーティゲームのRTAでみんなで笑って、そんなんでいいと思っちゃいました。
こういうのなら割といろんな方でも軽率に開催できると思うので、皆さんのもの見たいなあという気持ちもあったりします……
大きいイベントではないからできたこと、と言われればその通りなのですが、こんなイベントをまた見たい!と思った方は今後とも放課後RTA部をよろしくお願いします。
興味が出てこの(無法)サーバーに入りたいと思った方はこちらからどうぞ、走者の方ならだれでも。視聴者でもいっぱい在籍してるので漠然とRTAが好きな方はぜひ。