育児雑記①~明日から春休み~
今まで絵本紹介と、長女と次女の描いた絵 ( 幼稚園児アーティストY / 幼稚園児アーティストH)のマガジンにしか投稿していなかったので、これからは育児雑記も綴っていこうと思います。
今日は幼稚園の修了式です。現在、年中の長女と年少の次女は、春休みが明けると、それぞれ年長、年中になります。
東京に住んでいた頃(現在は愛媛に住んでいます)、毎日通っていた「子育て支援センター」の先生が、
「子育ては、幼稚園に入るまでが長い。幼稚園に入ったらもう、あっという間。すぐ30歳とかになっちゃう。」
なんて言うものだから、心の中で、「そんなわけないやろ!!」と聞いていたのですが、今の心境は、
この前、長女の入園式したばかりなのに、もう年長さん!?
早すぎる!!!
と、先生の言葉を実感させられています。
幼稚園に入るまでは本当に長かったです。
長女は本当によく泣く赤ちゃんで、毎日毎日、朝昼晩、ずっと泣きっぱなしでした。
孫の顔を見せようと、じいちゃんばあちゃんの家に行ったときも、行きの車でずっと泣き、義実家についてからも滞在中の2時間ずっと泣き、帰りの車でようやく寝る・・・という風に、じいちゃんばあちゃんもお手上げで、ほとんど抱っこもしてもらえませんでした。
生後7ヵ月くらいまでは、毎日毎日、とにかく泣き続ける長女を泣きやますために、ほとんどの時間を使っていました。
「泣き止んで!!」と思いながら、長女を抱っこし、一人で部屋の中を無言で歩きまわっていたあの時間は、本当に永遠のように長く、今思い出しても涙が出てきます。
次女が1歳になったら、子ども達を保育園に預けて働こうと思っていたのですが、次女が生後3ヵ月の時に、旦那さんの異動で東京へ引越したり、体調を崩したりが重なり、姉妹共に3歳を迎えてから幼稚園児に、私は専業主婦になりました。
しばらくは「働きたかった・・・」という気持ちが強く、いろいろ悔やむこともあったのですが、今は子ども達との時間を大切に、日々穏やかに暮らせることに幸せを感じています。
下👇の2枚は、長女と次女が、先生に渡すお手紙に、一緒に入れた絵です。それぞれ、自分と先生を描いています。
自分で何もできなかった赤ちゃんが、もう字を書き、絵を描けるようになっている・・・子どもの成長は本当にすごいです。
長女の描いた絵。先生と縄跳びをしているところです。
次女の描いた絵。お日様の下で先生と遊んでいます。
明日から春休み。20日くらいあって、意外と長いです。
自転車や縄跳びの練習、最近やってない絵の具もしようかな。
絵本紹介などのマガジンも更新していこうと思うので、よろしくお願いします。
愛媛県で暮らしている専業主婦のNOZOMIです。
5歳と4歳の二人の女の子を育てています。
二人の描いた絵や、未就学児の読み聞かせにオススメの絵本を紹介するマガジンも投稿していますので、ぜひ見てみてくださいね。