のあたろう | 片付けを教えるひと

片付けの土台を教える人 | 掃除道を作り続けて40年。家に「〇〇道」を作れば勝手に片付く | 旦那にバカにされない私になる | 自分軸をつくって自己肯定感爆上げ | 1日15分のリセット習慣で快適 | オンライン片付けサポート▶公式LINEにて片付け無料相談受付中

のあたろう | 片付けを教えるひと

片付けの土台を教える人 | 掃除道を作り続けて40年。家に「〇〇道」を作れば勝手に片付く | 旦那にバカにされない私になる | 自分軸をつくって自己肯定感爆上げ | 1日15分のリセット習慣で快適 | オンライン片付けサポート▶公式LINEにて片付け無料相談受付中

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介| はじめてのnote | 誰かを呼べる家づくり

はじめまして。 のあたろう と申します。 遊びに来ていただきありがとうございます! 簡単な自己紹介をまとめました。 読んでいただけると嬉しいです! はじめに私は「仲良し家族を増やし誰かを呼べる家をつくる」 をコンセプトに、片付けサポートを行っています。 2023年より始めた片付けサポートを通じて、気が付いたことや、みなさんのお悩み解決になるような、そんな投稿をしたいと思っています。 プロフィールニックネーム のあたろう 家族 猫10歳とのんびり暮らし 年齢 40

    • 週末にまとめて片付けようと思っていませんか?それでは永遠に片付きません。片付けは習慣です。だまされたと思ってたった一週間、テーブルと床のちょい置きをやめてみてください。びっくりする位部屋が片付きますよ!平らな面がスッキリ片付くと他も綺麗にしたくなります!これ本当です!

      • 家事動線は時間軸。衣類に溢れた家は洗濯動線を短くしよう!

        こんにちは!のあたろうです! 今日は衣類問題を解決する仕組み作りについて お話しますね。 日常の家事動線は「時間軸」で考えます。 ひとの動く様子をイメージしてみましょう。 家の中に衣類が散乱しているお宅は 洗濯動線が長いまたはひとの動きが複雑化 している傾向があります。 洗濯を時間軸で考えると 脱ぐ ↓ 洗濯する ↓ 干す ↓ 取り込む ↓ 畳む ↓ しまう ↓ 着る ↓ 脱ぐに戻る↑↑↑↑↑ 洗濯動線(衣類動線)は このループの繰り返しになります。 ここで、

        • システマ式思考「コップの水理論」

          こんにちは!のあたろうです! 今日は、みなさんよくご存じの 著名な経営学者である P・F・ドラッカー氏の 「コップの水理論」 について システマからの 視点を述べたいと思います。 「思考」と「感情」を完全に分けると 本当に人生が楽になるので おススメです! 「コップの水理論」とは何か?コップの水理論とはP・F・ドラッカー氏が 説いた経営理論の一つです。 コップに半分の水が入っているという 事実に対して同じものを見ていても とらえ方や感じ方は人によって違います。

        • 固定された記事

        自己紹介| はじめてのnote | 誰かを呼べる家づくり

        マガジン

        • 【みんなで創る】クロサキナオの運営マガジン
          87,493本
        • 【繋がろう】シロクロの共同運営マガジン
          27,773本
        • 【共同運営マガジン】頑張る隊
          40,764本
        • とらねこ村<トランスミッション>
          158,467本

        記事

          ランドセル置き場の正解ってどこだろう?

          こんにちは、のあたろうです! そろそろこどもたちの夏休みが明けて みなさんはいつもの日常に 戻っている頃でしょうか? 今日は時々ご相談いただく ランドセル置き場について 書いてみたいと思います。 結論を先に言ってしまうと こどもに聞いて決めてください! です。 各ご家庭によって こどもの性別 年齢 兄弟姉妹の組み合わせ こども部屋の有無 など すべてバラバラです。 住んでいる家の大きさ 間取りも違います。 今は教科書を教室に 置きっぱなしの 学校もあるそうで

          ランドセル置き場の正解ってどこだろう?

          ハサミを玄関に置いたっていいじゃないか!!

          こんにちは、のあたろうです! 今日は以前片付けオンラインサポートを 受けていただいたモニターのお客さまが 自分で「べき思考」に気が付いた時の お話です。 思考が書き換わる瞬間は こんなにも顔が変化するんだっ!! と、画面越しにびっくりしたのを 覚えています。 一年ほど前に 田舎の8LDKから 3LDKのマンションに お引越しされた1児のママ さんがお客様でした。 その引っ越しの時にモノを8割以上 減らしたはずなのに なぜか片付かない… そんなお悩みをお持ちでした。

          ハサミを玄関に置いたっていいじゃないか!!

          実家を片付けていたら「それはお父さんの宝物だ」と言われた日。

          こんにちは、のあたろうです! 昨年より少しずつ 実家の片付けを始めているのですが その時、人生で初めて父の口から 「これはお父さんの宝物だ!」という ワードを聞いた時のお話です。 実家のお片付けでモノに向き合うと 親の意外な一面が見れるかもしれませんよー 今日はそんなお話です。 ◆———————————◆   わたしの実家紹介 ◆———————————◆ わたしの実家は宮城県の港町にある ごく普通の木造2階建ての一軒家。 築年数は50年以上。 大工の父が建てた家

          実家を片付けていたら「それはお父さんの宝物だ」と言われた日。

          「悩む」と「考える」との明確な違いについて書いてみた。

          こんにちは、のあたろうです! 今日は「考える」と「悩む」の 決定的な違いについて書いてみようと 思います。 悩んでいる人の心が少しでも 軽くなりますように! そんな気持ちで書きますね。 「悩む」と「考える」の違いを ひとことで表してみると シンプルに 自分で答えを出せるかどうか?ではないでしょうか。 「悩む」は思考を使って 物事を複雑に絡めていく行為。 「考える」は複雑に絡んだ 物事をシンプルに分解する行為。 と、いえます。 ベクトルが逆ですね。 苦しい

          「悩む」と「考える」との明確な違いについて書いてみた。

          紙の整理にお悩みの方へ。いつの間にか溜まっている不要な紙類。すぐに捨てるべき紙をまとめました。

          こんにちは、のあたろうです! みなさんの家には不要な紙類があふれて いませんか? 今日は問答無用で捨ててOK~な紙について お伝えします! これを読んだ後は即捨て! すぐ行動してみてくださいね! 後回し癖はダメですよ。 それでは早速みてみましょう。 1. 封筒郵便物はすぐ開けていますか? 中身を取り出したら 封筒は、即、破棄でOK! 読んだら封筒に戻さないを 徹底すると紙が確実に減りますよー 2. 紙袋紙袋、何枚ありますか? 家中の紙袋を一か所に集めてみたら

          紙の整理にお悩みの方へ。いつの間にか溜まっている不要な紙類。すぐに捨てるべき紙をまとめました。

          人生は選択の連続。生きてくうえで一番大事な「選ぶ力」を身に付ける方法。

          こんにちは、のあたろうです! 今日はお片付けを通して生きていくために 大事な「選ぶ力」が身につく方法について のお話です。 こどもに限らず大人になった今からでも 選ぶ力を養うことは出来ます! 選ぶ基準を明確にすれば日常生活での お悩みはぐっと減ります。 その分、他の大事なことに頭の中を 使えること間違いなしです! 次のポイントを押さえて判断して みてね! 1.すきを選ぶ 「いるモノ」と「いらないモノ」の選別 大人だって難しいと思いませんか? だから、すきなモノを選べ

          人生は選択の連続。生きてくうえで一番大事な「選ぶ力」を身に付ける方法。

          もうすぐお盆ですね。久しぶりに会う両親の変化、気にしていますか?

          こんにちは、のあたろうです! 久しぶりに帰省したとき 両親の些細な変化に 気がついていますか? あれっ?こんな感じだったかな? 違和感を感じ始めたらそれは 実家の片付けサインかも知れません。 私は気づくのが少し遅めでした。 今日はそんなお話です。 ◆————————————————◆  あと何回お盆を一緒に過ごせるか? ◆————————————————◆ 昔、会社の同僚との何気ない会話のなかで 「親にあと何回会えるかな?」 って話したことを鮮明に覚えています。

          もうすぐお盆ですね。久しぶりに会う両親の変化、気にしていますか?

          紙の整理で悩む前に、単純に紙を増やさない方法を知りたいですよね!

          こんにちは、のあたろうです! 以前、紙が増える原因と解決について記事を書きましたが、そもそも紙を増やさない方法を知りたくないですか? 紙を増やさない=家に入れない家に入ってくる紙の絶対量を減らすために効果的な対策は「郵便物はすぐ開ける」「不要な紙はすぐ破る」の2点です。 不要な紙はすぐに破ってゴミ箱へ! 封筒も意外とかさばります。中身だけ残す癖をつけましょう。 すぐ仕分ける判断を先送りして良いことはひとつもありません。一時置き場は仮置き場です。後回し癖は今すぐやめまし

          紙の整理で悩む前に、単純に紙を増やさない方法を知りたいですよね!

          こどもの「お片づけ習慣」が育む力。小さい頃に身についた習慣は一生ものです。

          こんにちは、のあたろうです! 今日は、こどもにとって「お片づけ習慣」を身につけることは、将来良いことしかないよっていうお話です。 「うちの子はお片づけが苦手なのよねー」 「注意しても全然片づけてくれない」 おもちゃや絵本が出しっ放しでお悩みのママさんパパさん。 ついつい大人が片付けてしまっていませんか? でもそれって、こどもの成長の機会を奪っていることになりますよー 勿体ないですよね! こどもは方法を知らないだけで、自分でできることは沢山あります。 こどもの可能性を信

          こどもの「お片づけ習慣」が育む力。小さい頃に身についた習慣は一生ものです。

          久しぶりに会った両親に無意識で傷つける言葉を言ってませんか?

          こんにちは、のあたろうです! 今日は久しぶりに帰省した実家で こんな言葉を言ってはいけませんよ! っていうお話です。 自戒の念を込めて書きたいと思います! アラフィフの私の両親は父母とも77歳。 姉と3人、実家で暮らしています。 築50年の実家を片付けた時のことは また別の機会に書きたいと思いますが その時に「失敗したなー」って思った ことについて書きます! 頭では言ってはいけないとわかっていても 無意識で発していた言葉があるんです。 それは、「これ捨てていい?」

          久しぶりに会った両親に無意識で傷つける言葉を言ってませんか?

          なぜ溜まる?紙が増える原因を特定すれば家は片付く!

          こんにちは、のあたろうです! みなさんは紙の整理に悩んでいませんか? 今日は紙が増える原因と解決法について 書いていきたいと思います! これを読んだらすぐに 紙を片付けたくなりますよ! 紙が増える原因ダイニングテーブルに溢れる チラシ、学校からのお手紙、請求書の山… あとで読もう、あとで確認しようと 思いつつ3日も経てば忘れてしまう。 更にその3日間でまた増えていく書類たち。 あっという間に増え続け まったく減らない紙・紙・紙。 家の中に紙が溜まる原因はこのふたつ

          なぜ溜まる?紙が増える原因を特定すれば家は片付く!

          こどもが楽しく片付けられる効果的な声掛けルールはこれです。

          こんにちは、のあたろうです! 今日は こどもと一緒にお片付けをするとき どんな言葉をかけたら良いのかについて お話しします。 ポイントを押さえれば 親子で楽しく片付けられるように なりますよ! 最後までご覧くださいね。 などのお悩みを抱えているみなさん。 ついつい、こどもに対する口調が きつくなっていませんか? 早く片付けなさい! 何で出来ないの! 強い口調で話す自分が嫌になり 自己嫌悪に陥って ますますイライラの悪循環…😢 でも 大丈夫ですよ! こどもは可能性の

          こどもが楽しく片付けられる効果的な声掛けルールはこれです。