見出し画像

売り子を観察してきた

こんにちは⚾️
私が売り子をしている球場では、基本的に売り子が観戦をすることは控えるようにと言われているのですが、昨日だけ訳あって特例で観戦を許されました👍🏻

ということで普段できない売り子観察をして思ったことをまとめたいと思います!

【気づいたこと→考えたこと】
・メーカーが意外とかたまってる
→売れるエリアがあるなら、分散した方がいい
・新人ほど接客が長い
→接客は短くし、どんどん他のお客さんのところへ
・ベテランほど階段登る時の速さに強弱がある
→人のいないブロックは早歩きで
・疲れてそうって見ててわかる
→常に背筋と挙げてる腕をのばす
・ベテランほど1番下で手を挙げてる時間が長い
→みんなと目が合うまで全体を見渡す
・ボックスは1つにつき4人くらいいるので一気に売れる可能性大
→極端なこと言えばボックスだけ狙っても売れる。もっとボックス巡りする!!
・立ち止まって手あげるとお客さんの邪魔になりそう
→お客さんの立場に立って!
・注ぐとき横向いてるとお客さん通れない
→真っ直ぐ向く!そして人が通れるスペースあけておく、通りづらいから
・見てる側はこんなに寒いんだ、、
→こんな寒い中お客さんは買ってくれてるんだってことに感謝する!!
・お酒飲むとけっこう暖かい
→寒いうちはその日の常連さんのリピート狙い
・おつまみけっこうみんな残ってる
→勧め方を変える。試合後半用におつまみどうですか?とかどうだろう

...こんな感じですかね(昨日のうちに下書きしてたので意外と書き出せました)

観戦してよかったなと思うのは、お客さんの目線で売り子を見れたこと。売り子してるとどうしても自分中心で物事を考えてしまいがちだなと。「売りたい!」って気持ちが強すぎて、手を挙げてアピールしまくってたら邪魔!と言われたりとか。
お客さんが楽しく観戦できるように、なんて言ってらんないですよねこんなことじゃ...とても反省。

もっとお客さんの気持ちを考えて売り子をします!

それでは、この土日も頑張ってきます✊🏻

いいなと思ったら応援しよう!