![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79994760/rectangle_large_type_2_8d288246fc0fc19983df25afbce0e789.png?width=1200)
”たぶん繊細”のお話~DOESのこと3~
あつーーーーい!!!!!
暑すぎる!!!
と、言うわけで今回もブログ執筆を始めさせていただきます。
ブログ執筆を始めて、初のお休みをさせていただきました。
「多忙になりそう」という理由で休んだのですが……
きちんと、忙しかったですよ。(*^^*)
なんなら色々あって、「一か月休む」と言っておいて、投稿を二か月休んでおります。
忙しかったんです!!
あとやる気が足りなかった。
……
…。
さて、一番最初に書きましたが、、、
とてつもなく暑い。
皆様も大丈夫でしょうか?
暑さにやられてはいないでしょうか?
コロナ禍でマスクを着けなくてはいけないことが多く、とても大変ですよね。
私も外を歩くことがあるのですが、本当に苦しい。
すごく暑いので、汗もたくさん出てきます。
人が少なければ外せるのですがね…
こうなってくると「熱中症」が危なくなってしまいますよね……
亡くなってしまわれる方もいるので、本当に気を付けたいですよね。
水分補給!
忘れず、行っていきましょう!
そういえば話は少し変わりますが、夏休みシーズンに突入しましたね!
もうそんな時期か、と時の流れの速さに驚いてしまったのですが……
何かご予定、目標などはあったりするのでしょうか?
というか……このブログの投稿が遅すぎて終わりぐらいでしょうか?
すみません…
私は……本当に何もないです。
え、悲しい。
正直、家でゆっくりできる時間が増えるだけで嬉しいので、私はこの夏の過ごし方に満足です。
皆様も適度な休息を忘れてはいけませんよ。
平日に昼間まで寝られるのはこの時しかないんですから。
ね。
さ、さて、なんだか悲しくなったところで、今回は”DOESのこと”という大切なテーマを前回に引き続き、さらに書いていきたいと思います。
それでは、よろしくお願いします(´▽`*)
前々回のブログではDOESの”D”について、
前回のブログではDOESの"O"に詳しく書いています。HSPさんのことをもっと知りたいそんなあなたは是非こちらも読んでみては?☟
✨DOESって?
毎回読んでくださっている優しい方は
「またかよ……」
なぁーんて思いましたかと思います。
すみません。(弱っ)
……。
今回のテーマ、”DOES”のことを簡単に説明します。
DOESとは、HSPさんの最大の特徴で、HSPというものをわかりやすく説明したものです。
4つの特徴の頭文字を取ってDOESとなっています。
それでは前回に引き続き、一つ一つ特徴を見ていきましょう!!
✨E -周りの感情を受けやすく、共感力が高い-
3番目の今回は、DOESの「E」です。
意味は「周りの感情を受けやすく、共感力が高い」です。
周りの感情を受けやすい!!
共感力が高い!!
「HSPさんといったら」という特徴ですね!!
(超、個人の意見です。)
さて、どのように受けやすく、共感力が高いのか、説明します!
✨HSPさんはたくさんのものを受け取る人?
「HSPさんは五感が繊細です。」
私がブログを通してよく伝えていることです。
過去のブログでも解説していますね!
”繊細”という言葉は、「心が弱い」という意味ではなく、
「受け取りやすい」という意味を示すのだと思います。
どれほど大きな器を持っていても、入ってくる量が多ければ繊細なのです。
HSPさんは、繊細さんです。
たくさんの情報を五感ぜーんぶで受け取るからです。
なので、HSPさんは周りの感情を受けやすいんです。
____いつもより声のトーンが低いなぁ。
____悲しそうな顔をしてる。
「どうして?」
____今日は笑顔が多いなぁ。
____いっぱい楽しい話をしてくれる。
「なんだかうれしいな。」
HSPさんは周りの人からの感情を受け、喜怒哀楽に当てはめ、自分の感情を無意識に決めています。
というか、受け取りすぎて決めざるを得ないのです。
HSPさんにとって、これは日常です。
周りの人、環境で感情が決まります。
コロコロ変わる気分屋じゃありません。
優しい優しい気分屋です。
(結局のところ気分屋でした(笑))
”HSPさん=気分屋”といっても、寄り添ってくれるのなら大好きになりますよね!!
それが”受け取りやすい”ということです。
それが…HSPさんなんです!
✨受け取るからこそ!
HSPさんは受け取りやすいというのが伝わったでしょうか?
(過去のブログを読んでいただけると、どんなものを受け取るのか、受け取るとどうなるのか、などなど細かいことをつたないながら書かせていただいております。
よろしければ読んでみてください。)
そして、「HSPさんがいろいろなものを受け取る」と繋がるのが、
「共感力が高い」という、もうひとつの特徴です。
HSPさんはたくさんのものを受け取ります。
その人との会話で、話の内容だけでなく、声のトーンでその人の気持ち、話し方や様子でその人の人柄などの情報を受け取ります。
なんなら、挨拶ひとつで何かしらの情報を受け取ります。
その受け取った情報は自分の感情に繋がり、相手との今日の関わり方が決まります。
つまり、
共感力が超高まるのです!!
____今日は元気なさそうだから話を聞いてあげよう。
____いつもよりテンション高いからいっぱいお話しよう!
こんなことを瞬時に考え、自然と行うのです!
「考えて」、というよりほぼ無意識です。
他にも、
相手の悲しい話を聞いていると、HSPさんは涙が出ちゃったりもします!
はて、なぜ??って思いました?
待て待て焦るな、解説するぞ。
人の話を聞いていると、想像力豊かなHSPさんは自然とその状況を想像します。
そして感受性豊かでもあるので、その状況で感じる感情を想像し、実際に感じるのです!
これマジです。
ガチ。
事実。
もちろん、悲しい話を聞いて「辛かっただろうな…」と思い涙が出ることもありますし、
「そんな困難を乗り越えたんだ…!」と感動で涙を流すこともあります。
なんか、私も年をだんだん取ってきて、マジで涙もろくなってきているんです。
ステキな話を聞いたりするとすーぐ涙が出てくるんです。
それに加えて、HSPさんって人が泣いていたりするとつられて涙が出てきてしまうんですよ。もらい泣きってやつです。
この前も、知り合いの女の子が辛すぎて泣いていたんです。
その様子を見ていたらどんどんと涙が出てきて……
はたから見たら、なんでお前が泣いてんだって思われますね。
多分バレてなかったと思います。
多分…。
つ、つまり、HSPさんは共感力が高いんです。
HSPさんって、すごく優しいんです!
だからこそ、優しい気分屋なんです!!!!
わかっていただけたでしょうか?
伝われ!!(圧)
と、素敵なことをいっぱい書きました。
ですが、共感力が高いがゆえに注意しなければならないことがあるのです。
次のテーマそれです。
どんどん下にスクロールしていってください!
✨共感しすぎちゃうと…
HSPさんは共感力が高いのですが…
高すぎて自分を見失ってしまうのです!
なんか、物語の悲しいボス的なことを書いていますが起こりうるので本気で注意なんです。
周りの人に共感、共感、共感としていると、その人に合わせすぎてしまい、自分の思うこと、やりたいことがだんだんとできなくなってしまうのです。
”自分の存在価値=周りの人に尽くす”になってしまうのです。
そうなってしまうと、相手のために無理をしてでも寄り添ってしまうのです。
自分の小さな異常に気付けるのは自分しかいないのに、
自分をないがしろにしてしまうのです。
HSPさんが生きづらいと言われるのはこの特徴も関係しているのだと思います。
たくさん受け取る ➡ 相手に合わせる ➡ 合わせすぎる ➡ 無理をする
こういうことなのです。
私もこれを経験した身なので、とても辛いのがわかります。
そして、なぜ経験しているのかを理解できないのがさらに辛いのです。
いつか”HSP”というものが広がり、この思考に陥りやすいという情報をすぐに手に入れられるようになってほしいです。
✨最後に
ここまで読んでくださりありがとうございます(*´ω`)
今回のブログはDOESのEについて書かせていただきました。
今回も引き続き長いです。
そして更新が遅いです!!
申し訳ございません!!
のんびり書いていたら意外に時間がなかったです。反省します。
ちなみに、まだ個人的に溜まっているやらなければならないことがあります。\(^o^)/オワタ
一日が28時間ぐらいになればいいのに。
すみません、願望が……
あぁ、
夏バテか。(?)
あぁ、どうでもいい話をしている…
夏バテだ。(???)
次のブログがDOESの最後のSの紹介です。
DOESの紹介が終わったら次なにをテーマとして書きましょうか…
考えておきます。
ちなみにリクエストしてくださってもいいですよ。
(訳:テーマ求む。)
そういえば今有料版のブログもすこーし書いてます。
もちろんHSPさんについてです。
ちまちま書いているこのブログはHSPの認知度アップを目的としています。
じゃあ有料版は何を書くのか、と。
私の過去の話、
これまでの辛かった体験談です。
細かく、細かく、詳細に書いて、HSPさんの生活を知ってもらおうと思いました。
より理解を深めたい人に向けて書こうと決意しました。
そしてもう一つ、私の話を有料版にする理由があります。
それは、
別に私の話を読まなくても、HSPさんのことは理解できるからです。
ちまちま書いているものだけ読んでくださればいい、ということです。
はい。
さて、そろそろ終わりますか。
💖次回は”DOESのこと4”というテーマでブログを書いていこうと思います。
よろしければ、次回も楽しみにしていてください!(^_^)ノシ
※これは私が個人で調べ、個人で文章を制作し、個人で発信しているものです。当然、情報に誤りがあることがありますし、捉え方の違いなどによって傷ついてしまうこともあるかと思います。安易に鵜呑みにしたり、一時的感情で意見を書くことは危険です。
※使用させていただいている画像はいらすとやさんのものです。