ノーリー

飲食業界、音楽業界を経て30歳でwebデザイナーに転身を遂げた元「転職の鬼」ことノーリ…

ノーリー

飲食業界、音楽業界を経て30歳でwebデザイナーに転身を遂げた元「転職の鬼」ことノーリーです。 現在は法曹界のweb事業にてSEOやマーケテイングに携わり、個人でもライターや人材マネジメントのコンサルを行ってます。 http://taisyoku-daikou.info/

マガジン

記事一覧

改めてSEOコンサルを本格的に始めました

こんにちは、ノーリーです。 今回は改めてSEOコンサルについて発信してみようと思います。 というのも、普段はwebライターとして記事を書いて納品したり、いわゆる制作で…

ノーリー
4年前
15

禁煙したら体調の悪化がゴイスー

どうもノーリーです。 バタバタしてまして投稿がなかなかできてませんでした。 実は昨日から禁煙をしてます。 元々ヘビースモーカーだったんですが、思う所ありまして突…

ノーリー
4年前
13

一つのメディアの今後の展望について

お疲れ様です。 冬の寒さが苦手でどうにもやる気が起きないノーリーです。 こたつで仕事ができるように、ノートPCを新たに買おうか真剣に考えてます。 結局のところ、最…

ノーリー
4年前
16

昇格のコツは質問する事

会社に勤めていると、ある時を境に昇給・昇格したい欲求が芽生えてきます。 仕事にも慣れてきて、業務そのものにストレスを感じなくなってきた頃のことですね。 特に働き…

ノーリー
4年前
20

採用担当者は現場の人間が行う方がいい

タイトルを見て、「なにを当たり前の事を言ってるんだ」と思った方も多いでしょう。 しかし、実際はここをないがしろにしている企業は多く、結果的にマネジメントに悪影響…

ノーリー
4年前
19

[事例]マネジメント不備は管理職の責任と心得る

最近色々な企業様で「マネジメント」という単語を耳にする機会が増えた気がしてます。 業界用語的な意味合いもあって、使っていると「この人デキる!」と思われそう!って…

ノーリー
4年前
16

SNSをどう活用するかがwebで稼ぐ肝になっていくと思う

寝不足の金曜でヘトヘトのノーリーです。 最近メディアの更新も、twitterで行ってる「謎デザイン」の投稿も少しサボり気味なんですが、改めて今後個人で収入を得る上で大…

ノーリー
4年前
30

時には自分中心で過ごすのもいいと思う

どうも。 昨日投稿したtwitterが起動しないと言う件は、無事解決しました。 いろいろ憶測で書いてしまいましたが、実際はAndroidにおけるtwitter側の不具合との発表があり…

ノーリー
4年前
18

twitterが落ちる件

いやはや、twitterに昨日身に覚えのないログインが都内某所からありまして。 もちろんその時間はまったく別の所で仕事してたわけですが。 要は乗っ取り的な何か?があっ…

ノーリー
4年前
18

結局いい会社ってなんなのか?

色々な業界を渡り歩いてきて今はweb界隈にいるわけですが、多くの会社でマネジメントの問題を見てきました。 人の問題で業績が振るわないと言う事象は、飲食業界や音楽業…

ノーリー
4年前
21

信頼される上司は保身に走らない

どこの企業においても、とかく管理者は嫌われがちなものです。 その対価が役職手当だと思ってますが、中には部下がバタバタと辞めていく原因になる上司も存在します。 マ…

ノーリー
4年前
19

webデザイナーもコーディングはできるようにしておくべき理由3選

最近twitter上でも、webデザイナーはコーディングするべきか否かが盛り上がってます。 この話は以前から言われていたことではあって、色々な意見があるんですが。 個人的…

ノーリー
4年前
29

ノーリー的自分にあった書籍の見つけ方

どうも、三連休はすっかり投稿をサボってしまったノーリーです。 こんな感じではまずいと思いつつ、最近は怠け癖が顔を出してきてるので、ここらでイイカンジの自己啓発本…

ノーリー
4年前
12

動画広告が伸びると言う風潮に関して

最近はめっきり動画広告を作る事は減りましたが、前職では毎日のようにクライアント案件として作ってました。 主に女性向けコスメ商材や、旅行やエステなどのサービス系。…

ノーリー
4年前
17

辞めた会社とどのように付き合うか

ノーリーは転職の回数が多いです。 web業界に来ても、既に3社程経験しました。 辞めた後に、前職とどのように付き合うべきか、思う事を書いてみようかと思います。 ■退…

ノーリー
4年前
14

一歳の息子の将来を案じてたら意識が平和に向いた話

この投稿を書いてる2020年1月8日時点での世界的ニュースは、アメリカ・イラン問題です。 あまり政治的な話は得意ではないので、web上で持論を展開する事はしてきていない…

ノーリー
4年前
14

改めてSEOコンサルを本格的に始めました

こんにちは、ノーリーです。 今回は改めてSEOコンサルについて発信してみようと思います。 というのも、普段はwebライターとして記事を書いて納品したり、いわゆる制作ですね「デザイン+コーディング」の案件依頼が多かったんですが、最近はSEOに関する相談が増えてきました。 ■SEOに関する企業からの多い相談内容内容の内訳としては以下の通り。 ①既に稼働しているメディアの内部SEOコンサルをしてほしい ②これから走るメディアのSEOの相談に乗ってほしい ③自社商品をSEOの

禁煙したら体調の悪化がゴイスー

どうもノーリーです。 バタバタしてまして投稿がなかなかできてませんでした。 実は昨日から禁煙をしてます。 元々ヘビースモーカーだったんですが、思う所ありまして突発的にはじめたわけです。 この投稿を書いてる時点では、時間にしておよそ24時間吸ってないわけですが、まあ色々体調的な変化がすごい! ということで、タバコを我慢してみて、今何が起きてるのか書いてみようかと。 ■頭がボーっとするタバコが体に良くない事は百も承知ですが、禁煙をして頭がボーっとするのは誤算でした。

一つのメディアの今後の展望について

お疲れ様です。 冬の寒さが苦手でどうにもやる気が起きないノーリーです。 こたつで仕事ができるように、ノートPCを新たに買おうか真剣に考えてます。 結局のところ、最近はnoteの投稿も、メディアの更新もお世辞にも出来てるとは言い難い状況なので、この機会に自分の周りにある知見や資産を見直してみようかと思いました。 といっても決して大げさなものではないし、今回主にフィーチャーするのは、運営しているメディアの内の一つに関してです。 ■大分更新してないねーこのメディア、身バレな

昇格のコツは質問する事

会社に勤めていると、ある時を境に昇給・昇格したい欲求が芽生えてきます。 仕事にも慣れてきて、業務そのものにストレスを感じなくなってきた頃のことですね。 特に働き盛りの20代後半から30代前半にかけては、沸々と強い気持ちが湧き上がってくるものです。 会社によっては、昇給・昇格のフローが明確になっているところもありますし、その逆で曖昧なところも。 今回は、マネジメントの観点で効率よく昇格するためのポイントを書いてみようかと思います。 ■目標設定や数字で結果を出せているか

採用担当者は現場の人間が行う方がいい

タイトルを見て、「なにを当たり前の事を言ってるんだ」と思った方も多いでしょう。 しかし、実際はここをないがしろにしている企業は多く、結果的にマネジメントに悪影響を及ぼしてることも。 なぜ現場の人間が採用に関与しないと問題が起きるのか、今回はざっくりまとめてみたいと思います。 ■スキルの有無はやっぱり大事業種にもよるとは思いますが、ある程度のスキルを有している人でないと、勤めるのが難しいという仕事も存在します。 特に制作系やプログラマー、最近だとデータ分析系の職種で多く

[事例]マネジメント不備は管理職の責任と心得る

最近色々な企業様で「マネジメント」という単語を耳にする機会が増えた気がしてます。 業界用語的な意味合いもあって、使っていると「この人デキる!」と思われそう!って背景もあるとは思うんですが。 個人的な見解でいうと、マネジメントは小中学生の頃大人に言われることを、実践しているだけで効果があるものです。 ただ、企業様ごと色々な背景がありますから、部署の雰囲気が悪くなったり、離職率が高くなったりと人の問題はなかなか解決できないのも確かですね。 あらかじめ伝えておいたほうがいい

SNSをどう活用するかがwebで稼ぐ肝になっていくと思う

寝不足の金曜でヘトヘトのノーリーです。 最近メディアの更新も、twitterで行ってる「謎デザイン」の投稿も少しサボり気味なんですが、改めて今後個人で収入を得る上で大事な事を書いてみようかと思います。 きになる方は一読をば。 ■ただ文字で発信するだけだと弱いブログに代表されるような、記事コンテンツで対価を得るのは非常に難しくなってきます。 ここでいう記事とは、ブログ、アフィリエイト、レビュー、口コミや批評などの文字全般だと思ってください。 今までは「バズる」→「認知

時には自分中心で過ごすのもいいと思う

どうも。 昨日投稿したtwitterが起動しないと言う件は、無事解決しました。 いろいろ憶測で書いてしまいましたが、実際はAndroidにおけるtwitter側の不具合との発表がありまして、再インストールしたら一発で使えるようになりました。 前段はさておき、今回は「自分を出す」ということについて書いてみようかと思います。 ■話の中心にいるのは心地よいノーリーは割と気を使うタイプです。 良く言えば空気をよめますし、冷静、落ち着いてるなんて見方もできそうです。 悪く言え

twitterが落ちる件

いやはや、twitterに昨日身に覚えのないログインが都内某所からありまして。 もちろんその時間はまったく別の所で仕事してたわけですが。 要は乗っ取り的な何か?があったようです。 それと同時だと思うんですけど、朝起きてスマホからtwitterのアプリを起動すると、すぐに落ちちゃうんですよ。 同じような状況の方いますかね? 一旦アプリをアンインストールしてみましたwebブラウザからアイパスを打ち込めば、自分のアカウントでログインはできたので、まずは勝手に投稿されていな

結局いい会社ってなんなのか?

色々な業界を渡り歩いてきて今はweb界隈にいるわけですが、多くの会社でマネジメントの問題を見てきました。 人の問題で業績が振るわないと言う事象は、飲食業界や音楽業界にだってあるわけです。 何もwebやITに限った話じゃないんですね。 となると、結局のところ「いい会社」ってのはどんな会社になるのか。 色々な視点はあると思いますが、自分が思うことを幾つか書いてみようかと思います。 ■出勤が苦じゃない会社昔勤めてた会社の社長が言ってたことなんですが、最終的に出勤時間が苦じ

信頼される上司は保身に走らない

どこの企業においても、とかく管理者は嫌われがちなものです。 その対価が役職手当だと思ってますが、中には部下がバタバタと辞めていく原因になる上司も存在します。 マネジメントの問題点でもあり、離職率を下げて業績を上げるには、無視できない部分でもあるんですよ。 ■嫌われる上司の共通点とにかく共通している点として、保身に走るが挙げられます。 保身とは自身の身の安全のみ守る行為の様なものです。 責任があっても転嫁したり、そもそも逃げたりする上司は残念ながら信頼されません。

webデザイナーもコーディングはできるようにしておくべき理由3選

最近twitter上でも、webデザイナーはコーディングするべきか否かが盛り上がってます。 この話は以前から言われていたことではあって、色々な意見があるんですが。 個人的には、今後業界で生き残っていくためにも、webデザイナーはコーディングをできるようにしておく必要があると思ってます。 今回は、元々コーダーとしてこの業界に来て、その後デザインも携わった自分なりの見解をまとめてみました。 ■コーディングの定義を見定めるデザインやコーディングというワードの定義は、企業毎で

ノーリー的自分にあった書籍の見つけ方

どうも、三連休はすっかり投稿をサボってしまったノーリーです。 こんな感じではまずいと思いつつ、最近は怠け癖が顔を出してきてるので、ここらでイイカンジの自己啓発本を探しに本屋に来ました。 今回は、実際に本屋で自分にあったいい本を見つける方法を書いてみようかと。 大前提として、ある程度買おうとしてるジャンルは決まってるものとします。 その中で、価格含めどの本が読みやすいか、どの本を買えば損をする事が少ないかを書いていこうかと。 ■最初に見るべきは目次実際に売られている本を

動画広告が伸びると言う風潮に関して

最近はめっきり動画広告を作る事は減りましたが、前職では毎日のようにクライアント案件として作ってました。 主に女性向けコスメ商材や、旅行やエステなどのサービス系。その他証券会社などの金融系もありました。 当時の主な配信媒体は、ツイッターやfacebook等のSNSが多く、退職する寸前にはtiktokなんかもありました。 「今後は動画が来る!」っていう風潮は、実に5,6年も前からありまして、確かに当時と比べても盛り上がって来たなと言うのは感じてます。 5Gと絡めて話に出て

辞めた会社とどのように付き合うか

ノーリーは転職の回数が多いです。 web業界に来ても、既に3社程経験しました。 辞めた後に、前職とどのように付き合うべきか、思う事を書いてみようかと思います。 ■退職理由に左右される部分は多い退職代行のメディアを運営しているので、多くの退職者を見てきました。 また、マネジメントのコンサルとして色々な企業に関わっていて気づいたのが、退職者の一番の理由は人間関係です。 特に上司とソリが合わない場合が多く、不当な評価や給与の低さに辟易して辞めていく人が多いんですね。 相手が

一歳の息子の将来を案じてたら意識が平和に向いた話

この投稿を書いてる2020年1月8日時点での世界的ニュースは、アメリカ・イラン問題です。 あまり政治的な話は得意ではないので、web上で持論を展開する事はしてきていないですし、今回の内容もそれとは違うんですが。 ただ1歳半になる息子の将来を案じていると、自然とこういったニュースにも過敏になるというか、平和とか命の尊さみたいな物って大事だなと思った次第です。 ■息子の誕生で気が付かない間に変わってた元々子供はそんなに好きというわけではなかったんですが、息子が誕生してガラッ