頭の良し悪しではなく、知識の有る無しで人との付き合い方は変わる

人の考えや意見に対して、やたらと反対する人、理解を示そうとしない人、
論破しようとする人、要は受け入れる器がない人っています。
これらをされると、イラっとしますし、腹が立ちますし、
無駄な体力を奪われる気がします。

悪意を持ってやられていても、嫌な気持ちがするだけなので、
切り口を変えて考えてみます。
それは、相手に考えを受け入れるだけの見識、知識がないということです。
「こちらの知らないことを知っていて、それを話しているんだな。知らないことを学べて、勉強になった。」というように、
自身の「足るを知る」であれば、わざわざ足を引っ張る必要はないのです。

自身の「足るを知る」ができない人って、残念な人です。
そういう人と向き合う時間より、関わらないようにするか、
こういう人にはならないようにしようって学ぶだけでいいんです。
今するべき目の前のことに集中していれば、
そういう邪魔も目に入らなくなるかもしれません。

この内容が、少しでも誰かの助けになれば幸いです。

では、また。

いいなと思ったら応援しよう!

ちょれぼ
サポートいただけますと幸いです。いただきましたサポートは、より良い職場環境づくりへ貢献するための活動費として使わせていただきます!