ユングを詠む_(019)『タイプ論』の序論、内向と外向と補償
◎気付き
リビドー・心的エネルギーの向かう先とか流れみたいなものを内向・外向の中にユングは見ているが、リビドー・心的エネルギーって物理的に計測するとどんなものなんだろうか?
1. イントロ
『タイプ論』https://amzn.asia/d/2t5symt [3]の内容に触れていこう。
まず、『序論』から。
目次は長いので本稿では省略。ユングを詠む_(018)『タイプ論』の読み方 をご参照方。
2. 内向型と外向型、そして補償作用
CGユングが臨床医として最初の気がついた人間心理のタイプが、内向型と外向型だ。だから、このタイプ論は経験的なもの帰納的なものである。当てはまらない事例・ケースもあることを承知しておく必要がある。
ユングがタイプの概念に気がついた時はこんな印象を持っていたようだ。
外向について。
内向について。
あなたの人生では、両方の経験があるのではないでしょうか?一方しか経験がないという方はいるでしょうか?
私の場合には小学生の時に読んだ伝記とか親を含めた周囲の人たちの影響は大きいと思う。これは外向型。一方で、自身の中にある価値観に対してはかなり頑固なところがある。例えば選択の自由には非常にこだわる。否応無しにこの団体に入れとか使ってなくても料金を払うのが義務と言われると反感を抱く。今は自分の価値観を大事にする内向の方が強いと認識している。内向型だからと言って外向がない分けじゃない。
そんなように、重要なことは、この2つのタイプのメカニズムを誰もが持っていること。相対的に優位でほぼ常時見られる方をその人のタイプという。片方しかないということはないということ。
ユングは、内向と外向について『タイプ論』の中でことあるごとに説明している。かなり抽象的になった説明であるが、主体(自分)と客体すなわち周囲の家族や友人、クライアント、知り合い、時には偶像など心的シンボルも含めてとの関わりが必要なことが見えている。決して孤立してはいないのだ。
随分、自己中心的な性格と誤解される向きになる。実際、誤解されることが多いとユングも書いているし私も経験している。鼻持ちならないやつに見えるそうだ。
一方、外向的立場はこう説明される。
内向型に比べて人に従順で、付き合いやすそうな人に感じられる。しかし、度を超えると客体に依存してしまい自我の薄い人となり、自立とか自律からは縁遠い人格になってしまうように思う。
まとめるとこう書いている。
そして、次に“補償作用”について強調している。
先ほど、内向と外向で極端になったら困るよなって例を書いておいたように、バランスが取れていないと人格・性格が嫌なやつになることは想像できよう。だから“補償”という心的な機能があるという。この機能がうまく働かないと困るのである。
ユングはこの辺りをこう説明している。
後々説明が書かれているが、他方のメカニズムを完全に押さえつけると異常な反応や行動を起こすことがあるという。要は病的な状態につながるそうである。
内向と外向、そして補償の定義については、(016) 「『タイプ論』から『MBTI®︎』へ」
に既に記載したが、あらためてもっと詳細に書いておこう。
その前にリビドーって何かの説明。
“心的エネルギー”とユングは定義している。自分のメモのために文末にユングの詳細な定義を書いておくが、心的エネルギーでいいでしょう。エネルギーは高校物理で習うエネルギーと同じ。私は心が実装されている神経組織を動かしている糖質などのエネルギー代謝と解釈している。
腹が立ったり悲しかったりすれば心的エネルギーが大量に使われて疲れる。とか、美しいものを見て興奮して心的エネルギーが使われたってイメージになるだろう。
ただし、内向に関してのエネルギーの流れが何か興味深いので後程触れる。
まず外向の定義から。
そして、内向の定義。
読んでいて気がつくのは、客体とのやりとりがないと内向の心的機能は動かないようだ。だから、主体だけで一般的態度外向・内向が活動することはないのか珍しいことなのかもしれない。外との関連が必要なのかもしれない。
そして、心的エネルギーが客体と主体との間で流れがあるように説明されている。具体的にはどんな流れなのだろうか?何かテレパシーのようなスピリチャルなものを想像してしまう。
しかし、リビドーの説明にあるように「特殊な心的能力というものが存在するか否かという問題はリビドーの概念とは何の関係もない。」そうなので科学で説明つかないものではないようだが、私にはその機序がわかっていない。
というわけで今回はこんな気づきというか課題が残って終わる。
リビドー・心的エネルギーの向かう先とか流れみたいなものを内向・外向の中にユングは見ているが、リビドー・心的エネルギーって物理的に計測するとどんなものなんだろうか?
今回はここまで。リビドーと補償の定義をここに書いておく。
********************************************
参考文献[1] MBTIタイプ入門(第6版)https://amzn.asia/d/gYIF9uL
参考文献[2] MBTIタイプ入門 タイプダイナミクスとタイプ発達編https://amzn.asia/d/70n8tG2
参考文献[3] 『タイプ論』https://amzn.asia/d/2t5symt
参考文献[4] ユングのタイプ論に関する研究: 「こころの羅針盤」としての現代的意義 (箱庭療法学モノグラフ第21巻) https://amzn.asia/d/aAROzTI
********************************************
++++++++++++++++++++++++++++++++++
こころざし創研 代表
ティール・コーチ 小河節生
E-mail: info@teal-coach.com
URL: 工事中
++++++++++++++++++++++++++++++++++