ヒロさんが講評くださいました!ありがとうございます!
こちらの記事を第3回THE NEW COOL NOTER賞「広告・自己PR」部門へ応募させていただきました!!
自己紹介、noteをはじめた理由を書いています。
ヒロさんが、講評くださいました🤲
丁寧に読んでくださったんだなぁ……。伝わってきまして、大感激です❣️❣️
講評を抜粋させていただきました。
「過去の自分に読んで欲しい記事を書きたい。」
その一念から綴られる説得力に満ちたnote.
いま同じ悩み、苦慮に対している方が 過去の自身と同化するような、そんな心意気が伝わります
専門家ではないがゆえ一人の母親として、いや子供という一個人の母親の立場としての経験と思考が等身大に記されます
ホントにね、息子が診断される前、された頃、幼稚園年中くらいまでは暗黒時期で、
✴︎息子の発達の遅さの心配、夫の暴言や見下し、こだわりに振り回されるなどで、メンタルや体調が悪くなっても病院に行くのも一苦労。
夫はこのご時世になる前は週に1回しか休日がなく、頼れる先はなく、市の一時預かりには息子が拒否で預けられず。八方塞がりでした。
そこから今のママになっていくのに、いろんな気付きがありました。比較的突っ込んで書いているので戸惑う方、私はこんな事は到底思えない、そう感じる方もいらっしゃると思います。
特性については、人それぞれです。息子のASD、夫のアスペルガーについて、ママのカサンドラについて、あくまでも我が家の場合を書いていますが、どなたかお一人でも参考にして貰えたら、1人じゃないな。って思っていただけたらと思っています。
そして、未来を生きる息子達子供の世界が、本当の意味で、みんな違ってみんないい。となるように、願っています。
ヒロさん、THE NEW COOL NOTER賞の運営の皆さま、この度は応募させていただき、講評くださいまして、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
イイな❣️と思ったらサポートお願いします。ASD、カサンドラ関連の書籍購入、note内でのサポートに使わせていただきます。