
剥脱性口唇炎で試してイマイチだったこと(剥奪性口唇炎)
冬は剥脱性口唇炎には辛いですよね、、実は前回の記事が好評だったので、今回は試しても効果がなかったものをまとめてみます。
これは効果がない!というのを伝えたいわけではなく、誰かにとっては効果のあるものかもしれないのでこういう方法もあるんだ〜くらいに受け止めてくれたら嬉しいです。
①ワセリン・ペピオゲル(ステロイド入り)
どちらも皮膚科で出されたものなのですが効きませんでした、、。
普通の人はこれらで治るみたいなので、皮膚科の先生には怪訝な顔をされた覚えがあります。
②皮を剥かずにリップも塗らない。
前の記事にあるリリップキュア(バーム)と出会う前までは市販のリップをたらい回しにしていたのですが、乾燥させてみたら治ったと言う方がツイッターにいたので真似しよう!と思いました。
が、悪化する一方、、また、むしり取らずにいた皮の凹凸がひどく、色も黄色っぽくなってしまい、人目を気にしていた私には続かずにやめました。
③漢方をのむ
体根本から悪いと考えて漢方のお店に行きました。2つ試して、1つ目が便秘とかのもので2つ目はお年寄りの方など体力がない方が飲むもので、血の巡りが悪いのではと考えた先生に勧められた体力をつける?漢方を続けました。が、唇は治らずでした。
便秘の薬の方がまだ若干調子良かったのでは、、?と思えたので相性が良かったのかも。
④りんごを皮付きで食べる
何かテレビで皮付きが体にいいと聞いて始めました。
ちょっと良くなったと思います。がやはり完治はしませんでした。
⑤お風呂に塩を入れる
多分この頃は治らなすぎて病んでいたのかなと思うのですがついに風呂に塩入れてました。(意味はあったと思うのですがなんだろう、、ミネラルとか?)普通に治りませんでした。
⑥水をたくさん飲む
効果なかったです!でも水分補給は大事です。
最後に
めっちゃ色々試したのでこれ以上あると思うのですが思い出したらまた追加しますね!
りんごの皮付きはちょっと良くなったし簡単だから個人的には推しています。