![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80574891/rectangle_large_type_2_54534c6935c938ce4f37c3534d51c85c.png?width=1200)
6月11日土曜日
7時過ぎ
起床
洗顔、歯磨き、トイレ、着替え
家のことは夫に任せて出発
8時ちょっと前
昨晩設置した捕獲器を確認(1箇所目)
餌やり現場に新しく現れたチビ黒白猫のTNR
「昨日はこなかったよー」
裏のお宅では朝から来るとの事なので尋ねると
相方の大きい黒白は朝ご飯待ちしてるけどチビはいなかった。
餌やりさんが沢山いる場所だから、どこかに上がり込んでるかな?
ここは仕切り直し
8時ちょっと過ぎ
少し離れた現場の捕獲器確認(2箇所目)
子猫を保護した現場の母猫狙いなんだけど、
先日、猫の路上死(原因不明)もあって、闇雲に設置してる現場。
で、捕獲器置かせてもらってる隣がもともとの餌やりさん宅で、子猫を保護したお宅なんだけど、前回来た時は、もう猫は来てないって言ってたのに、玄関先に餌が置いてあった…
話が違うよね…
って思いながら空の捕獲器を撤収
3箇所目の捕獲状況を確認すべく電話したら、入ってないとの事
8時30分頃
ガソリン給油
8時45分頃
にゃん福゜に到着
・猫の不妊去勢手術の予約をしていたきもと動物病院さんにキャンセルの電話
・個人ボラさんの相談電話(夜の電話を受けられなかったから)
・にゃん福゜さんに借りていた捕獲器を返却
・にゃん福゜の近所にいるウチのボランティアさんに捕獲器をお貸しする(子猫が来てるので保護したいとの事)
9時30分前
自分の通院
(いけないと思っていたけど、TNRかうまくいかなかったからいけた💦)
10時30分過ぎ
地域猫のお世話をしてる方(本日予定してたTNR3箇所目の方)が行方不明になって満身創痍で戻ってきた地域猫が近くの病院で通院したけど体調があがらない。と。お節介と思いつつ、
「きもと動物病院に連れていってみては?」
とお話しして、連れて行くことに。
でお迎えに向かう。
11時過ぎ〜13時30分過ぎ
きもと動物病院にて診察
先生を指定したから待ち時間30分以上あった💦
でも、待ってでも指定した先生に見てもらってよかったな。
という結果。
猫ちゃんは入院することに。
良くなるかはわからないけど、信頼できる先生に相談できるのはラッキーだと思う。
ご飯が食べれない原因を探ってもらいました。
・口の中の右側に腫れ
・下顎が動いてない
癌の有無はCTがある病院へ行く必要がある。
とりあえず、体調を回復させる必要があるので、入院して補液と強制給仕。
(その後、飲み込みができてない事(右目の瞳孔が開いてる)がわかり、急遽、経鼻食道チューブをしていただきました。翌朝、日曜日はお休みなのに、食道瘻の処置をしてくださるそうです)
![](https://assets.st-note.com/img/1655004497162-C4KX4MwUn3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655004497398-B5ORfyLBdx.jpg?width=1200)
13時30分から15時
地域猫のお世話をしてる方を送ってから、帰宅して譲渡猫の書類準備。
預かりさんとの待ち合わせのコンビニに早めに滑り込んでちょっと腹ごしらえ
15時から16時
シエルちゃん譲渡
なんかいいご家族だったな。
ご縁に感謝
(駐車場に入れる時も出る時も電信柱に車をぶつけまくって、預かりさんと軽自動車欲しいね。って話しながら帰宅。車は傷だらけだ😅)
16時頃
預かりさんに、ウチで保護してた『みなみちゃん』を託した。元気すぎるので、同じくらいの月例の猫と猫社会の勉強しないと、このままお爺さんお婆さん気分の人間に可愛がられて育つと譲渡後に問題行動ありそうだから😓
最初から託せば良かったんだけど、複数出身の猫が混ざるのは危険かな。って思ってたので。
みなみちゃんは健康で、💩も問題なかったから、託しても大丈夫(他子猫と混ざってもみなみちゃんが起因として悪い方にならないだろうと思う)
初めまして‼️
— ソマ太郎 (@somasomaneko) June 11, 2022
みなみちゃんです。
ひーふーみーと同じくらいかちょっと上かな❓
みんなで仲良くしてね🥰🥰#保護猫 #子猫 #猫にゃんネットワーク府中 #子育て中 pic.twitter.com/BPAhaOJGrF
16時30分過ぎ
下半身麻痺で保護したリオちゃん
白血病偽陽性のため再検査
あと、便検査でマンソンが出たので2度目のお注射
白血病は今回も偽陽性
でも、これは確定でしょうとの事😭
2分くらい落ち込んで、また先生を呼んでもらう。
『大人猫で免疫力に問題なければ、白血病陰性の猫と混ざっても感染しにくい』
という話が聞けた。
とはいえ、免疫力に問題ある猫も沢山いる。
なので、白血病陽性でゲージ隔離(他の猫と触れ合いそうなところはプラ板でガードして、外の景色が見えたりする工夫あり)してる猫と同じ部屋でフリーで過ごしてる猫のうち、免疫力問題なさそうで譲渡されたくない猫を2、3頭を残して、あとはリビングに移動することに。
白血病の猫と過ごすことになる白血病じゃない猫は、ワクチンプログラム(初年度2回接種、以後毎年1回)で管理することにしました。
これがうまくいけば、白血病だと保護しない。という団体や個人も少なくなるのではないかな?
因みにだけど、白血病ウィルスは飛沫とかにあるらしいけど、すぐに死んでしまうらしいのね。
怖がりすぎるのは良くない。
正しく怖かって、キチンと有識者から勉強して、対応すること。
部屋の掃除。食器や水飲みは適切に除菌すること(ウチは大変だけど熱湯消毒してます)
で乗り越えたい
18時45分〜19時過ぎ
・にゃん福゜近くのウチのボランティアさんから子猫を保護できたとの連絡あり。
![](https://assets.st-note.com/img/1655003521591-KRyxEhj62U.jpg?width=1200)
・早朝の相談者さんにAmazonの定期便で買いすぎたフード(ピュリナワン8袋)の半分を届ける。
個人ボラさんなんだけど、沢山抱えてるのでフード代が大変との事。
・昨年?一昨年?対応した多頭飼育のお宅にフードを届ける。(Amazonの定期便で買いすぎたフード(ピュリナワン8袋)のうち3袋。
これができるのは、ご支援くださる方がいるおかげです。あとは私に仕事をくれた方と、昔、仕事を頑張っていた自分、ここであの時の頑張りは報われてるよ!
19時過ぎ
人間と猫のフードの買い出し
20時過ぎ
帰宅して、リオちゃんを白血病でゲージ隔離してる猫ちゃんの部屋に移動。
リオちゃんも別のゲージに入ってもらい、環境に慣れてもらうつもり。
健康な猫のワクチンプログラムが終わったら、ゲージフリーへ。
ワクチンプログラムは2ヶ月くらいかかるんだけどね。
我慢してね。
![](https://assets.st-note.com/img/1655005273154-k3yHZrh9Nv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1655005325741-Ua6P5N9EDF.jpg?width=1200)
21時過ぎ
猫の食器洗い(3日分)
22時30分過ぎ
人間の夕ご飯準備
23時
人間の夕ご飯(流水麺って便利〜❣️)
23時30分
爆睡
平日も仕事の後色々やってるんだけど、
それでも週末は朝から夜まで盛りだくさんで…
メンバーが増えたとしても、ここまでやってくれる人がいるとも思えないしね…
他にも沢山ボランティア団体が増えるといいな。って思うわ。