シェア
ひょんなきっかけで我が家におばあちゃんがやってきた。私が富山に行って一緒に暮らすことはあったけど、おばあちゃんが来てくれるのははじめて。久々に一緒にいると、すごいなぁ、面白いなぁ、と思うところがあたくさんあったので、思い出として残してみる。 すごいところ その1 来た翌日からもう馴染んでる すごいところ その2 お肉をよく食べる🍖 すごいところ その3 10時間寝る(19時〜5時) ちょっと困るところ リモートワークが通じない ほかにもいろいろあるけ
さいきんコートを買った。よそ行きじゃなくて、近所を散歩するようのコート。すごく大きくて、着ぶくれするけど温かくてとても気に入っている。 昼休みは散歩をするようにした。忙しくても少しだけ外に出る。 毎日やっていることなのに、社外の人との打ち合わせはいつも緊張する。それしか考えられなくなるので、あえて散歩をすることにした。ぐるん。 歩くのは気持ちがいい。 さいきんでいうと、少し勉強を始めた。15分はかって1日の中で2回っていう体たらくだけどなにもしないよりいいよねと思って
日々、生きていると質問をさせることがある。 ー「○○ってどこにありますか?」 ー「こういう場合はどうすればいいですか?」 ー「これは仕様ですか?」 「質問」の対義語は「回答」だ。 すんなりと「○○ですね!」と答えれると、素晴らしい。質問者は、問題が解決し、質問者は回答者に対して"信頼ポイント"を加算していく。そう。質問に対して、回答をすることは小さいながらも信頼を積み重ねていくことができる。 ただ、当然ながら人は辞書ではない。Alexa(アレクサ)という名のAIでも「
こんばんは、小西です。 仕事中にやばいプレスが出ていたのを見て「これはやらねば!」と思ったので早速プレイしてみました。 初見プレイの結果なんですが、思ってたより難しいの出てきてミスタイプしまくって残念なスコアになりました笑 健康保険証被保険者hogehoge~みたいなの、そもそも手に馴染んでない文字列なのでかなりキツかったです笑 ゲームとしては寿司打のオマージュみたいなものなんですが、人事労務の業務の難しさ複雑さが伝わるワードチョイスなのもマーケティング的に良さそうで
足回し、という柔術の基礎練習です。これでマウントポジション取られるのを防いでいきます。
今日紹介するのは、京都の日本酒「jewels」です。 これはお誕生日祝いにいただき、嬉しくって当日飲みすぎてしまいました。まぁたまにはいいですよね🙃🍶(そんな誕生日のnoteはこちら) 京都の日本酒って、今まであんまり飲んだことがなかったかも知れません。しかも名前が英語って珍しいですよね。お洒落だなぁ💎 そう紹介されている通り、甘酸っぱく華やかな味わいがありつつ、ちゃんと日本酒だぞ!というしっかりした口当たりもあって、すごく美味しかったです。 飲んでも飲んでも知らない
本当に雑記です。半休を取った話と、家の話。 半休の過ごし方制度上取らないといけない期日があり、渋々有休を取ることに。 大きな案件がひと段落したので午前休を取った。中途半端な半休は、がっつり休みきれないからなんだかなー。といつも満喫できない。 今回は、朝、保育園に送った勢いで足を伸ばしてDEAN&DELUCAのモーニングを食べにいった。 ここのアボカドトーストは、アボカドたっぷり。レモンもたっぷり。めちゃくちゃ美味しい。久々にどうしても食べたくなって自転車をかっ飛ばした
いろいろ明けたら、おいしい赤提灯のお店紹介する「のぞむのグルメ」描きたいです。
こんにちは、こにしです。 ちょろっと日記を書きたい気分になったので最近やってることをさくっと書いてみます。 というのも、最近読書ペースが落ちてるなと思い、少し前から彼女と週1~2でペア読書をするようにしてみました。 これがいい感じなので簡単にですが紹介しようと思います。 そもそもペア読書とはというところにについては下記が詳しいです。 要約すると、アウトプットを意識しながら短時間で集中して行う読書法ってところでしょうか。 やってることはごくごくシンプルでこんな感じです。
パリオリンピックに出たいです。