ナナミ@人と自然の健康を守る

●健康や食、美容について、日々情報収集したもの/体験したものをアウトプットしています。 ●"自然と調和した社会とともに、心身ともに健康に過ごせる世の中にしたい"

ナナミ@人と自然の健康を守る

●健康や食、美容について、日々情報収集したもの/体験したものをアウトプットしています。 ●"自然と調和した社会とともに、心身ともに健康に過ごせる世の中にしたい"

最近の記事

  • 固定された記事

筋トレマンに捧ぐ、筋肉を育てる食事法

筋トレの知識はまだまだだけど本読んで勉強したのでアウトプット。筋トレしてる人がやってることでこれ間違ってるな~こうすればいいのにな~と思うことをメインに書いてます。 【目次】 1.タンパク質は必要量を分けて摂って 2.BCAAを摂って効率よく筋肉を育てる 3.糖質の制限はほどほどに 4.筋トレ効率をあげてくれるビタミン5選 1.タンパク質は必要量を分けて摂って 自分の1日に必要なたんぱく質量を知っていますか? 筋トレや運動をしていない人→体重(㎏)×0.8~1g 筋トレや

    • ゼロカロリーコーラ(人工甘味料)が身体に悪いといわれる理由とは。

      ゼロカロリーコーラを毎日飲む友達 友人に、「毎日ゼロカロリーコーラをペットボトル1本飲む」という方がいます。 やめたほうがいいよ〜というと、 「なぜ身体に悪いの?カロリーゼロだから太らなくて良いんじゃないの?」という疑問をいただきました。 人工甘味料に対して「なんとなく身体に悪そう」というイメージを持っている方は多いと思いますが、「どう悪いのか?」を改めて深堀してみましょう。 まずはゼロカロリーコーラと普通のコーラの原材料の違いを見てみましょう。 両者の違いは、大き

      • 普通のパセリとイタリアンパセリの栄養素の違い

        ふと、ふつうのパセリ(モスカーリーパセリ)とイタリアンパセリの栄養価の違いが気になったので調べてみました。 ふつうのパセリのほうが苦いし、色も濃いので栄養価は高そうですが、どれくらいの違いがあるのでしょうか・・・? ソースが正式なものではないので、上記の数値が合っているかはわかりませんが、想像の通り、普通のパセリのほうが栄養価は高そうですね。特に、鉄分には大きな差があります。 良薬口に苦し! ですが、ビタミンCはやβカロテンは負けじと劣っていませんね。 イタリアンパセリ

        • 私が畑を始めた理由。

          「自然農に生きる人達」を読んだ。 そこには、専業農家、兼業農家、半農半X、様々な形で自然農を営む人達のこれまでの人生や自然農を始めたきっかけ、自然農に対する考え方が記されていて、ふと、私は何故自然農をやりたいのか?を言語化してみたくなった。 「自然農に生きる人達」に登場する方々は、 もともと農家をやっていて自然農に切り替えた人はもちろん、健康に関心があって口にするものを自分で作りたくなった人、自然保護に関する社会活動に参加していた人、人生の路頭に迷っていた人など、バックグラ

        • 固定された記事

        筋トレマンに捧ぐ、筋肉を育てる食事法

          セラミックで虫歯治療して学んだこと

          こんにちは! あっというまに2024年ですね。去年はどんな一年でしたか?? 私は去年、虫歯をジルコニアと金属で計14本治療するという大工事をしました! 一度入れたジルコニアを3ヶ月で台無しにし、その後後から見つかった虫歯を金属で治療、約13万円を歯の治療費に使いました。泣 そんな中で、本や歯医者さんからたくさんの学びを得たので、共有しておきたいと思います。 ①セラミックにもメリットとデメリットがある ②良い歯医者さん=良い歯科技工士さんがいるか ③知覚過敏はすぐ歯医者へ

          セラミックで虫歯治療して学んだこと

          超能力者との対話で知った『神社に祭ってある鏡』の話

          とある町のホステルへ、超能力者といわれる男性に会いに行ってきた。 その超能力者は、彼の力でどんな痛みや病気でもすぐに治してしまうという。 彼は、賢そうな雰囲気を纏った、眼鏡をかけた推定60代半ばの男性だった。 案内された部屋は、乱雑に置かれた本や謎の石ころが入った容器、曲がったスプーンの入ったペン立てなどが置かれたローテーブル、それを囲むソファ、壁につるされた複数の幾何学的な立体模型、様々なジャンルの本で埋め尽くされた本棚、そして奥に素敵な薪ストーブがあった。壁の一面には、

          超能力者との対話で知った『神社に祭ってある鏡』の話

          西粟倉村で感じた、移住したくなる地域とは

          こんにちは。とっても暑いですね。 先日、岡山県・西粟倉村を訪れてきました。 西粟倉村は岡山県の北の端に位置する小さな村で、豊かな山が美しいところです。新幹線の姫路から車で1時間と、かなり奥地にあります。 西粟倉村は、地方創生の多くの取り組みをされている村で、 国内移住者が村の人口のなんと約15%を占めるそう。 僻地であるにも関わらず、人を惹きつけるこの村の秘密を探るべく、沢山の魅力的な場所に案内してもらいました。 西粟倉村で巡った素敵な場所たちここでは5つの素敵な場所を

          西粟倉村で感じた、移住したくなる地域とは

          "不耕起"という農法を知った。

          これを読んでくれている人は、有機栽培、オーガニックという言葉は聞いたことがあると思う。 農薬や化学肥料を使わない農法で、健康や環境に良いとされている。 私も有機栽培こそが最も身体や健康に優しい農法だと思っていた。 しかし「不耕起」つまり「耕さない農法」があるということを知って目から鱗どころか、牛乳瓶の底でも落ちたのかと思うくらい世界が広がった。 なぜ耕さないのか一般的に農業といえばまずはクワや犁で土をふわふわに耕すイメージだ。 土を耕す目的は次のようにいわれている。 ①

          "不耕起"という農法を知った。

          「読書技術」本を5冊読んで分かった、読書の苦手をなくす方法

          みなさんは読書は好きですか? 社会人として本を読んだ方が良いのは分かっているけど、活字がどうしても苦手・・・ 会社の人からお勧めの本を貸してもらったけど、 読む気が起きず結局そのまま返してしまった・・・ ということはありませんか? そんな方のために、世の中には「読書の方法」について書かれた本がたくさんあります。 今回は、その中のうち5冊を読んでみたので、 どうすれば本を全部読めるのか?どうすれば苦手意識をなくせるか?についてお話します。 ポイントは以下の3つ。 ①本

          「読書技術」本を5冊読んで分かった、読書の苦手をなくす方法

          【実録】う○ちが大量に出るらしい"梅流し"を良質な材料を使って作ってみた

          みなさん、毎日うんち出してますか? そのうんちは、きれいなバナナ型ですか? 私は高校生の時から便秘がちで、 社会人となった今も便秘をすることが多いです。 便を出すことには、あらゆるメリットがあります。 ・ダイエット効果 ・お肌を綺麗にする ・免疫力を高める ・体臭をなくす ・メンタル失調の改善 etc... むしろメリットしかないんですね。⚡️ 逆に、便が出ないということは ・太りやすい ・肌荒れ ・免疫力の低下 ・メンタル悪化、精神疾患 などの原因になる可能性も…!

          【実録】う○ちが大量に出るらしい"梅流し"を良質な材料を使って作ってみた

          "炭水化物は人類を滅ぼす"のか?

          糖質制限はなぜ支持される?最近仲の良い人が、数年間糖質制限をしているらしい。 あれ、大学で糖質制限はアカン言うてたよな…? なんでこの人は数年間も糖質制限をしているのか…? そう思い、 炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学~ という本を読んでみた。 この本に書かれていることを簡単にまとめると、 1.炭水化物は人類にとって不要である。 2.理由①炭水化物によって様々な不調が起こるから。 3.理由②そもそも人類は炭水化物を食べるよう進化していないから。 という

          "炭水化物は人類を滅ぼす"のか?

          ニキビを撲滅する食事①ホルモンバランス編

          今回は「ニキビができる食べ物」について。 ニキビって出来たら最悪な気持ちになりますよね。 しかもコレ、大事な日に限ってできるんですよ。 大好きな人とデートの日。大事な面接の日。 実は私もニキビが出来やすい体質。 とくに18〜20歳頃までがすごくて、一つ治ったらまた出来て、という無限ループが続いていました。 恥を忍んで、当時の写真をのせます。 どーーーーーん。 お恥ずかしい。4年前です。表情とかもろもろ含めてやばい。みんな友達になってくれてありがとう。 ちょっと分か

          ニキビを撲滅する食事①ホルモンバランス編

          ストレスに対抗する食事とは?

          こんにちは!ナナミです。 【自己紹介】 都内在住の社会人一年目。広島県出身。お酒と甘い物が大好き。京都の大学で管理栄養士の資格を取りましたが、今はベンチャーコンサル企業で働いてます。将来はヘルスケア系の事業をすることが夢です。アウトプットする力を身に付けたい&大学で学んだ知識を活かしたい、ということでヘルスケアに関するブログを毎週書くことにしました! 今回は、「ストレスと栄養って関係あるの?」という質問を頂いたので、ストレスと栄養の関係を説明した後に、ストレスに対抗する

          ストレスに対抗する食事とは?