見出し画像

楽しい時も、辛い時も、アニメを観ていた。

はいどうも!(^^)/
対人恐怖克服コーチの野田新菜(のだわかな)です!

私は主に、社交不安障害(あがり症、赤面症、視線恐怖等)でお悩みの人をサポートする活動をしています。

今回は「アニメの素晴らしさ」についてお話しさせていただきます。

私はアニメや漫画が好きです。

映像表現や絵の表現で感情の谷がよく見えて、
感情移入がしやすいからでしょうか。

漫画やアニメのキャラクターのセリフで勇気をもらったり、
生きる力をもらったり、
キャラクターに影響を受けて将来の道を選んだり、
アニメとのかかわりはとても深いものです。

夢を純粋に追いかける真っすぐな生き方。

大切な人の死・失敗によるトラウマや挫折を経験しても、
それを乗り越えて強く生きていく生き方。

友人・家族等、人とのつながりを大切にする生き方。

いつ死んでも悔いがないように、自分のやりたいことを優先する生き方。

私はアニメや漫画から「生き方」を学んでいました。

特に好きな作品は以下のものです。

・ブラック・ジャック
・四月は君の嘘
・プリンセス・プリンシパル
・BLUEGIANT
・やがて君になる
・リコリス・リコイル
・スキップとローファー等

どれも繰り返し観てしまうほど、とても思い入れがある作品ばかりです。

それぞれの生い立ち・置かれた環境は違うけれど、
困難を乗り越えて成長していく姿には涙します。

私は引きこもり生活をしていた時、よくアニメを観ていました。

どうしたらいいかわからなかった時に、最初は現実逃避としてアニメを観ていましたが、いつしか生き方を学ぶために観ていくようになりました。

憧れでした。

こんなにやりたいことに向かって一生懸命になれるのが羨ましくて、
自分もいずれはそうなりたいなと。

自分の現状とそのアニメのキャラクターを比べて落ち込んでしまったこともありましたが、徐々に尊敬のまなざしで見ていくようになりました。

自分と境遇や性格を重ねて、「この子、私と似ているな」と思ったらすごく応援したくなったり、それがいつしか「推し」になっていたり。

どの作品も「出会い」をきっかけにストーリーは進んでいき、色んな葛藤やピンチが描かれつつもそこで大切なことを知っていく流れが人生として美しいなと思っています。

人生、山あり谷あり。

その山と谷にフォーカスしたのがアニメ作品だとすれば、
だからこそ物語は面白いというのはあるなと感じます。

今では辛い時だけでなく、楽しい時にも、アニメを観て気分転換をする時があります。

そこから派生してアニメソングや声優さんも大好きで、趣味があることは幸せだなと実感しています。

単純に映像作品を楽しむことも素晴らしいですね。

今後、不定期ではありますが、各アニメで学んだことを記事にしていこうと思います。


普段は、
・人の目が気になる
・視線が怖い
・緊張して赤面したり頭が真っ白になる
・手足が震えて力が発揮できない
・会食が怖くてできない等

こういったことでお悩みの方に向け、60分間の無料個別カウンセリングを行っています。
友だち登録でカウンセリングの申し込みがすぐにできます。

リットリンクはこちらから↓↓
こちらでSNS系をまとめています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!















いいなと思ったら応援しよう!