見出し画像

片付けの参考にしたマンガ5選

以前片付けについての記事を書きましたが、今回は片付けに取り組むにあたって私が参考にしたマンガを5作品紹介します。
※シリーズは一作として数えています。

ここで紹介するマンガ以外にもノウハウ本や動画等も参考にはしていますが、私自身かマンガ好きなので気楽に読み返せるため重宝しています。 

整理整頓の方法を教えてくれる作品ではありますが、「これを読んだら片付けができるようになる」というよりも「片付けに困っていた人達がどうやって折り合いを付けたか」を知る事ができる本として読んでいます。

文章で読むよりもイメージはつかみやすいと思いますので、片付けをしようと思っているけど何から手を付けようかと迷っている方の参考になれば幸いです。

片付けの基本

今回ご紹介する作品に限らず、片付けや整理整頓の基本として、「自分の所有物の適量を知る」という考え方があります。
「自分で把握できる量を持つ」「自分にとって大切なモノを残す」という考え方です。

当然人によって適量には差があるため、どうやって適量を見つけていったかのアプローチの違いと思って色々な作品を読んでみても面白いと思います。

作品紹介


1.「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら 二度と散らからない部屋になりました(なぎまゆ著)

私が片付けを始めた際に最初に手を出した作品です。
全体的にシンプルでサラッと読めるので、気軽に一冊読んでみたい方にもお勧めです。
我が家の奥さんにも読みやすいと好評でした。

「片付けに必要なのは自分の性格に合った収納環境を作る工夫」という考え方に共感しました。


2.集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました(ひぐちさとこ著)

コレクターというか収集癖のある作者が好きなモノを整理する奮闘記です。

私もむやみにモノを増やすタイプだったので、身に覚えがあるなぁと思いながら読んでいました。

片付かないけど自分が持っているモノは全部好きなモノ(のはず)と感じている方は好きなモノを更に選別するきっかけになるかも?


3.家族で挑戦マンガ 暮らしが良くなる片づけ(うだひろえ著)

作者の特徴ですが、絵柄含めて全体的に情報量が多いため、慣れるまで少し読みづらいかもしれません。

本作は「家族」として片付けへの向き合い方が重要視されており、共有スペース等の理想の使い方を家族で共有するためにもコミュニケーションの大切さを描かれています。

私自身、一人で進めがちなので注意しないとなぁと気付かされました。

また、本作で出てくる表現としては「景色化する」ことは我が家でも頻繁に発生するので気を付けています。


4.ネコちゃんのスパルタおそうじ塾(卵山玉子著)

片付けしない夫婦に業を煮やしたネコちゃんが掃除の仕方を教えてくれる作品です。

一つ一つの方法を細かくというよりは、家全体のお掃除について解説しています。

フルカラーで読みやすいので、最初の一冊にもいいかもしれません。


5.片づけられない女のための こんどこそ! 片づける技術(池田暁子)

いわゆる汚部屋に暮らす作者の奮闘記です。

さすがに床が見えない状態には陥ったことはありませんが、モノが溜まれば溜まる程に片付けのハードルは上がるんだろうなと感じます。

いままで収納家具にいくら掛けたかは計算したくないですね…。

ちなみに片付けが終わった後に、暮らしやすさを高めるために整理整頓についての作品も描かれています。


まとめ

片付けに限りませんが、本を読んだから、ノウハウを知ったからとその日からできるようになるというモノでもないと思います。

私も何度も読み返しながら片付けに対する少しずつ意識を変えてきましたが、まだまだ手が付けられていない事も多くあります。

これから片付けを始めたい方は、今回ご紹介した作品に限らず、色々な方の片付けや整理整頓の方法を参考に自分に合った片付けを見つけてみるのも一つかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?