
わたしのtwitterエンタメでバズりがち
"バズる”という表現を使うには、ほど遠く烏滸がましい話ですが、今日はTwitterについての”気づき”を書こうと思います。
こんばんは
毎日投稿80日突破しました、ごはんです!
昨年の11月末、noteを始めて
わたしを”知らないひと”たちから、
本来なら”交わることのないひと”たちから、
たくさんあたたかい♡(スキ)やコメント、サポートをいただいてここまできました。
出会ってくださったみなさん、いつも見守ってくださっているみなさん、本当にありがとうございます。
いや、ちがうんです!
話がだいぶずれました。
わたしのTwitterは”エンタメ関係のツイートが拡散されがち”問題について。
これは、当初の予定とは全く違い、想定外だったのでここらで綴っておこうと思います。
わたしがTwitterを始めたのは、もともとnoteの新参者にもやさしい環境が大好きで、noteのイベントでお会いした方に、
「noteについての発信もできて素敵なつながりも増えるから、Twitterもしてみたら?」
とアドバイスをいただいたのがきっかけです。
前職では、企業Twitterのいわゆる”中の人”をやってフォロワーを約半年で20人→800人に増やし、宣伝動画やポスター等も自分で作成しながらイベント集客等を頑張っていた経験もちゃっかりあります。(自慢です笑)((誰も褒めてくれないので、自分から言うスタイルです。笑))
そのころは『どんなツイートだと多くの反応をもらえるのか』『ファンになってもらうためにはこの分野の情報をもっと発信していこう』などと、一生懸命分析し取り組んできました。
でも、今回は違います。
”中の人”のときも楽しんで取り組んではいましたが、それは仕事。責任がありました。
今のnoteきっかけのTwitterは完全にわたしが"好き"という気持ちひとつで始めたものなので、おかげ様で肩の力を抜きまくっています。
ビジネスアカウントでもなければ、優しいフォロワーさんに恵まれ、時々noteのこと、時々日常、時々オタクの妹のことだったり、ちょっと疲れたら書くのをやめたり。
のびのびとツイートしています。
こんなまだ方向性も定まっていないわたしのアカウントですが、”エンタメ系”のツイートが伸びる傾向があることにうすうす感づいておりましたが、今日確信しました。
今日の出来事の発端はこちら、よっぴさんのツイート↓↓
お母さんに『しっかりしろ!!千葉雄大と結婚できるわけがないだろ!!!』っていわれたから
— よぴ (@nosukeppisz) February 18, 2020
『それは千葉雄大が決めることだろッ!!!!!!』って怒った
現在4万近くrtされているみたいです((すごい))
わたしも今日の朝、このツイートを拝見して”わかる~~~~”と思いながら、めちゃくちゃ共感しました。
この4万RTは”面白い”だけでなく、よぴさんのツイートに”共感”した”千葉雄大に結婚を決められ待ち”の人数かもしれないですね。(千葉くん可愛い)
さらに、よぴさんもnoteの住民だったことを知りさっそく読みにいかせてもらいましたが、めちゃめちゃ読みごたえがあり感動しました。
わたしの周り、ジャニヲタをはじめとするアイドルヲタが多いので、ヲタク極めてる人の話がすごく興味深くて、熱量や情報量が圧倒的過ぎてすきなんです。ヲタ友人にすぐ様シェアしました(笑)
これまでヲタに縁のなかった人ほど読んでほしいです。
そんなよぴさんのtwitterに激しく同意したひとの中の一人であったわたしもすかさずリプを送ってしまったのがこちら↓↓
わたしは『菅田将暉と結婚しても良い?』ってお母さんに聞いたら、
— ごはん (@nn_gohan) February 20, 2020
『別に良いけどそれは菅田将暉が決めること!!!!!』と怒られました
今もリアルタイムで”お気に入り”の数が増えていて、『やっぱりみんなも菅田将暉と結婚したいよね!!!』と心の中でひとりひとりと固い握手を交わしているところです。
ちなみに、"エンタメ関係で想像以上の共感を得たツイート"はこちら。Twitter開設して数日後に拡散されたツイートで断トツ拡散されました↓↓
クロールは水谷豊さんと競争して勝っちゃう成美さん(木梨さん妻)も最高だけど(テレビで言ってた)、歌詞通り人前どころか、テレビの向こう側の何万人もの人へただただ奥さんへの個人的な愛を歌う木梨さんも相当最高 pic.twitter.com/M46oXhjNf9
— ごはん (@nn_gohan) December 11, 2019
知り合いも0で始めたTwitterで、フォロワーも全然いないのに、たまにこういうことが起こります。
その理由を今回紐解いていく良いきっかけとなりました。
わたしはnoteもTwitterもyoutubeもTV等のツールもエンタメも大好きだなぁと改めて感じました
”すき”を素直に表現すると、こうして”共感”が生まれます
noteでもきっと同じことがいえますね
わたしの正直な感情や思考をオープンにすることは
”誰かを傷つけたり不安にさせたりしてしまわないかな?”
と戸惑うこともありますが、
noteを80日続けてその文章や、言葉、拙い表現から”わたし”という人間を見てもらえることが増え、いつもあたたかい気持ちをみなさんにもらっています。
わたしのTwitterは予想外なところで拡散されたり共感を呼んだりという驚きもありますが、そこの根源はやっぱり自分の心からの"スキ"であり、好きだから故に"知ってもらいたい"という気持ちに嘘がないからではないかな、と思いました。
そんな感じでこのnoteよりもっともっと自由でゆるくて、より”自然”でいられる場所になれたら良いな、と思いました
ツイートや、noteの先にいる”わたし”をこれからも見守ってくれたら嬉しいです。
よぴさんのツイートきっかけにそんなことを考えた木曜日でした
いいなと思ったら応援しよう!
