断食が炎症を抑える可能性
ニューロサイエンス・ニュースのモバイル版ロゴ
断食が炎症を抑える可能性
https://neurosciencenews.com/fasting-inflammation-25546/
特集神経学神経科学-2024年1月31日
概要 研究者らは、絶食が慢性疾患の主要因である炎症を抑える新たなメカニズムを明らかにした。
この研究により、絶食がアラキドン酸の血中濃度を上昇させ、NLRP3インフラムソームを阻害して炎症を抑制することが明らかになった。この発見は、絶食の抗炎症作用に光を当て、肥満、糖尿病、心臓病、神経変性疾患などの症状に対するカロリー制限の利点について洞察を与えるものである。
この研究はまた、アスピリンのような薬剤がどのように機能するかについての手がかりを提供し、食事、炎症、疾病予防の間の複雑な関係をさらに浮き彫りにするものである。
主な事実
絶食により血中のアラキドン酸濃度が上昇し、NLRP3インフラムソームの活性が低下し、炎症が抑制される。
この研究結果は、絶食とカロリー制限がどのようにして慢性炎症関連疾患から身を守ることができるかについて、潜在的な説明を提供するものである。
この研究は、アラキドン酸レベルを上昇させるアスピリンなどの非ステロイド性抗炎症薬の抗炎症作用についても説明できるかもしれない。
出典 ケンブリッジ大学
ケンブリッジ大学の科学者たちは、断食が炎症を抑えるという新しい方法を発見した。
研究チームは、『Cell Reports』誌に掲載された「アラキドン酸によるNLRP3インフラマソームの阻害は、絶食による抗炎症作用を説明するメカニズムである」と題する論文で、絶食によって血液中のアラキドン酸という化学物質の濃度が上昇し、炎症が抑制されることを説明している。
研究者らは、アスピリンなどの薬物の有益な効果の説明にも役立つかもしれないと述べている。
科学者たちは、私たちの食生活、特に高カロリーの欧米食が、肥満、2型糖尿病、心臓病などの病気のリスクを高める可能性があることを以前から知っていた。
これは空の皿を示している。
高脂肪食を摂っている一部の患者では、インフラムマソーム活性のレベルが上昇していることが研究で示されている。出典:ニューロサイエンス・ニュース
炎症は、傷害や感染に対するわれわれの身体の自然な反応であるが、このプロセスは、いわゆる "インフラマソーム "を含む他のメカニズムによって引き起こされることもある。インフラマソームは、われわれの身体の細胞内でアラームのように働き、ダメージを感知すると、身体を守るために炎症を引き起こす。
その機能のひとつが、不要な細胞を破壊することである。その結果、細胞の内容物が体内に放出され、炎症を引き起こすのだ。
ケンブリッジ大学医学部のクレア・ブライアント教授は、「私たちは、多くのヒト疾患における慢性炎症の原因を解明すること、そして特にインフラマソームの役割を理解することに非常に興味を持っています」と語った。
「近年明らかになりつつあるのは、特にNLRP3炎症酵素が、肥満やアテローム性動脈硬化症などの多くの主要な疾患において、またアルツハイマー病やパーキンソン病のような疾患、特に欧米諸国における高齢者の疾患の多くにおいて、非常に重要であるということです」。
断食は炎症を抑えるのに役立つが、その理由は明らかになっていない。この疑問に答えるため、ケンブリッジ大学と米国国立衛生研究所のブライアント教授らの研究チームは、21人のボランティアの血液サンプルを調査した。
その結果、摂取カロリーを制限すると、アラキドン酸という脂質の濃度が上昇することがわかった。脂質は、エネルギーの貯蔵や細胞間の情報伝達など、体内で重要な役割を果たす分子である。再び食事を摂ると、アラキドン酸のレベルは下がった。
研究チームが実験室で培養した免疫細胞におけるアラキドン酸の作用を調べたところ、NLRP3インフラマソームの活性を低下させることがわかった。アラキドン酸はこれまで、炎症レベルの低下ではなく、炎症レベルの上昇に関係すると考えられていたので、これは研究チームを驚かせた。
ケンブリッジ大学クイーンズ・カレッジのフェローであるブライアント教授は、「これは、食生活を変えること、特に断食をすることで、炎症、特に欧米の高カロリー食に関連する多くの病気の根底にある有害な炎症から私たちを守る方法について、説明できる可能性を示しています」と付け加えた。
「断食がアルツハイマー病やパーキンソン病のような病気から身を守るかどうかについては、アラキドン酸の影響は短時間しか持続しないので、まだ結論は早いが、カロリー制限の健康上の利点を指摘する科学的文献は増えている。長期にわたる定期的な絶食が、これらの疾患から連想される慢性炎症を抑えるのに役立つ可能性があることを示唆している。確かに魅力的なアイデアです」。
今回の発見は、高カロリー食がこれらの疾患のリスクを高める一つのメカニズムも示唆している。高脂肪食を摂っている患者の中には、インフラムマソーム活性のレベルが上昇していることが研究で示されている。
ブライアント教授は、「間違ったものを摂り過ぎると、炎症マソーム活性が上昇し、少なすぎても低下するという、陰と陽の作用が起こっている可能性があります」と言う。「アラキドン酸は、これが起こっている一つの方法かもしれません」。
この発見は、アスピリンのようないわゆる非ステロイド性抗炎症薬がどのように作用するかという、思いがけない手がかりを与えてくれるかもしれない、と研究者たちは言う。通常、アラキドン酸は体内で速やかに分解されるが、アスピリンはこのプロセスを停止させるため、アラキドン酸のレベルが上昇し、その結果、インフラマソームの活性が低下し、炎症が抑制されるのである。
ブライアント教授は、"アスピリンは、長期間服用すると胃出血などの副作用があるため、医師の指導なしに長期的な病気のリスクを減らすために服用すべきではないことを強調することが重要である "と述べた。
この食事と炎症の研究ニュースについて
著者 クレア・ブライアント
出典 ケンブリッジ大学
連絡先 クレア・ブライアント - ケンブリッジ大学
画像 画像のクレジットはNeuroscience News
オリジナル研究: オープンアクセス。
「NLRP3 インフラマソームのアラキドン酸阻害は、絶食の抗炎症作用を説明するメカニズムである」Milton Pereira et al.
要旨
NLRP3インフラマソームのアラキドン酸阻害は、絶食の抗炎症効果を説明するメカニズムである
ハイライト
空腹時の血漿中IL-1βは摂食時と比較して低く、アラキドン酸(AA)は高い。
外因性AAはヒトおよびマウスマクロファージにおけるNLRP3インフラマソーム活性を阻害する。
AAはホスホリパーゼCを阻害し、JNK刺激、ひいてはNLRP3活性を低下させる。
まとめ
インターロイキン(IL)-1βレベルの上昇、NLRP3インフラムソーム活性、全身性炎症は、慢性代謝性炎症症候群の特徴であるが、その機序は不明である。
ここでわれわれは、血漿中のIL-1β濃度が空腹時では摂食時と比較して低いこと、一方で脂質アラキドン酸(AA)が上昇していることを示した。
NLRP3刺激マウスマクロファージの脂質プロファイリングから、AA産生の亢進とNLRP3依存性のエイコサノイドシグネチャーが示された。
非ステロイド性抗炎症薬によるシクロオキシゲナーゼの阻害は、エイコサノイドの産生を減少させるが、AAの産生は減少させない。また、NLRP3の活性化に反応してIL-1βとIL-18の両方の産生を減少させる。
AAはヒトとマウスのマクロファージにおけるNLRP3インフラマソーム活性を阻害する。メカニズム的には、AAはホスホリパーゼC活性を阻害し、JNK1刺激、ひいてはNLRP3活性を低下させる。
これらのデータは、AAがNLRP3インフラムマソームの重要な生理学的調節因子であることを示しており、絶食が全身性炎症を抑える理由を説明するとともに、非ステロイド性抗炎症薬がどのように作用するかを説明するメカニズムを示唆している。
ニュースレターに登録する
お名前
Eメール
ニューロサイエンス・ニュースレターのために個人情報をAWeberに転送することに同意します。
ニューロサイエンスの最新ヘッドラインとサマリーを、1日1回、あなたのEメールにお届けします。
ご登録いただいたEメールは、ニュースレターに関するご連絡にのみ使用させていただきます。購読の解除はいつでも可能です。
タグ
脳研究ダイエットファスティング遺伝学炎症神経生物学神経学神経科学ケンブリッジ大学
シェア
ツイートする
シェアする
シェアする
投稿する
Eメール
ニューロサイエンス・ニュース
ニューロサイエンス・ニュースは、世界中の研究所、大学、病院、報道部門からの科学研究ニュースを掲載しています。神経科学、心理学、AI、ロボット工学、神経学、脳腫瘍、メンタルヘルス、機械学習、自閉症、パーキンソン病、アルツハイマー病、脳研究、うつ病などの科学記事を扱っています。
返信を残す
メールアドレスは公開されません。は必須項目です。
コメントする
お名前
メールアドレス
ウェブサイト
フォローアップコメントをメールで通知する。
新しい投稿をメールで通知する
ニューロサイエンスのビデオ
ビデオプレーヤー
00:00
02:25
最新の神経ニュース
人間の機能を模倣した画期的な3Dプリント脳組織
脳卒中後の認知機能回復に有望なイチョウ葉化合物
ギリシャ・ローマ時代における認知症の希少性
AIが子どものように言葉を学ぶ
脳のマッピング 最大の神経細胞プロジェクトームが公開される
ニューロサイエンス・ニュースのフッターロゴ
フェイスブック
ツイッター
インスタグラム
YouTube
リンク
ニューロサイエンス ニュース サイトマップ
神経科学の大学院および学部プログラム
無料の神経科学MOOC
神経科学について
お問い合わせ
プライバシーポリシー
神経科学ニュース
メール購読
神経科学研究
心理学ニュース
脳腫瘍研究
アルツハイマー病
パーキンソン病ニュース
自閉症/ASDニュース
神経技術ニュース
人工知能ニュース
ロボット工学ニュース
神経科学ニュースを検索
検索
ニューロサイエンス・ニュースは、神経科学、神経学、心理学、人工知能、ニューロテクノロジー、ロボット工学、ディープラーニング、脳神経外科、メンタルヘルスなどに関する研究記事を無料で読むことができるオンライン科学雑誌です。
神経科学ニュース
神経科学神経学心理学AIROBOTICSニューロテクノロジーについて
ニューロサイエンスニュース
ニューロサイエンス
神経学
心理学
AI
ロボット工学
ニューロテック
ニューロテックについて
通知アイコン
11