潰瘍性大腸炎治療における糞便微生物叢移植の有効性と安全性:系統的レビューとメタ解析
オープンアクセス
出版:2023年9月3日
潰瘍性大腸炎治療における糞便微生物叢移植の有効性と安全性:系統的レビューとメタ解析
https://www.nature.com/articles/s41598-023-41182-6
Jing Feng, Yexin Chen, ...Chuanxing Xiao 著者紹介
サイエンティフィック・リポーツ13巻、論文番号:14494(2023) この論文を引用する
1 Altmetric
メトリクス詳細
要旨
潰瘍性大腸炎(UC)の治療アプローチとしての糞便微生物叢移植(FMT)の有効性と安全性を探るため、ランダム化比較試験の包括的な系統的レビューとメタ解析を実施した。UCに対するFMTに関する質の高いランダム化比較試験を収集・評価するため、PubMed、Web of Science、Cochrane、Embase、Medlineなど多くのデータベースを検索し、データベース開設から2023年3月までに発表された研究を対象とした。Review Managerソフトウェア(バージョン5.4.1)を用いて研究のメタアナリシスを行い、FMT群と対照群との寛解率および副反応率の差を明らかにし、リスク比(RR)と95%信頼区間(CI)を用いて結果を組み合わせた。UC患者におけるFMTの有効性に関する合計13のランダム化比較試験(RCT)が本研究の対象となり、FMT治療を受けた患者293人と対照被験者287人を含む580人の患者が参加した。メタ解析の結果、臨床的寛解はFMT群で対照群より有意に良好であった[RR = 1.73; 95% CI = (1.41, 2.12); P < 0.00001]。内視鏡的寛解はFMT群で対照群より有意に良好であった[RR = 1.74; 95% CI = (1.24, 2.44); P = 0.001]。さらに、両群間で有害反応の発生率に有意差はなかった[RR = 1.00; 95% CI = (0.86, 1.15); P = 0.96]。糞便微生物叢移植は、潰瘍性大腸炎UCの臨床的寛解を誘導する治療的介入としての可能性を示している;しかしながら、内視鏡的寛解の達成と長期的寛解の維持には依然として課題がある。治療過程における安全性への懸念は根強く、安全性と成功率の両方を高めるための対策を実施する必要がある。
はじめに
潰瘍性大腸炎(UC)は炎症性腸疾患(IBD)に分類される結腸・直腸の慢性非特異的炎症性疾患である。その臨床症状には下痢、血便、腹痛などがある。UCの発症機序は、大腸上皮細胞、粘液バリア、上皮バリアの障害と密接に関連している1。 UCの発症は、遺伝、免疫系の調節異常、腸内細菌叢の異常、環境因子などいくつかの重要な因子の影響を受ける。残念なことに、UCの罹患率は世界的に増加しており、多くの患者にとって非常に衰弱しやすい疾患である。
UCは、アミノサリチル酸塩、グルココルチコイド、生物学的薬剤、免疫抑制剤など様々な薬理学的アプローチで治療することができる。しかし、さまざまな選択肢があるにもかかわらず、患者が治療に反応しなかったり、治療効果が十分でなかったりするケースが依然として存在する2。このことは、これらの課題に対処するための新しい治療戦略の策定と実施の必要性を強調している。
腸は、人体最大の免疫臓器として重要な役割を果たしており、免疫機能の70%を担っている。また、宿主の中で最大の微小生態系を形成している。ヒトの腸内細菌叢は主に4つの門で構成されている: 腸内細菌叢が調節不全に陥ると、腸の防御機能や免疫調節機能の低下につながる。その結果、関連する病原因子により様々な疾患の発症リスクが高まる4。腸内細菌叢異常症はUC発症の重要な因子であり5、通常、腸内細菌叢の分布異常、腸内常在微生物の生物多様性と存在量の減少が含まれる。UC患者における腸内細菌叢異常は、ファーミキューテス属の割合の減少とプロテオバクテリア属の割合の増加として現れる3, 6, 7。
腸内細菌叢の多様性と存在量の改善を目的としたUCの新しい治療法として、糞便微生物叢移植(FMT)8, 9が開発されている。これは、ドナーの糞便細菌をレシピエントに移植するもので、UC患者の腸内細菌叢の存在量を高め、その機能を回復させることが示されている。FMTのUCにおける臨床的治療価値の可能性は大きい。
いくつかの国では、UC治療としてのFMTの有効性と安全性を検討する研究が行われている8,9,10。しかし、これらの研究間で利用された方法には一貫性がなく、さまざまな結果が得られている。そのため、UC治療におけるFMTの有効性と安全性の両方をさらに検討する必要がある。UC治療におけるFMTの有効性と安全性をより深く理解するために、ランダム化比較試験(RCT)の質の高いデータを用いて系統的レビューとメタ解析を行った。その目的は、潰瘍性大腸炎治療におけるFMTの有効性と安全性に関する知見を評価し、更新することであり、潰瘍性大腸炎患者の管理におけるFMTの使用に関する臨床医および医療従事者の意思決定の指針となる貴重な洞察とエビデンスを提供することである。
調査方法
検索戦略
包括的なデータを収集するため、PubMed、Web of Science、Cochrane、Embase、Medlineを含む様々なデータベースで検索を行った。文献検索は特定のキーワードを用いて行った:((FMTまたは糞便微生物叢移植または腸内細菌叢移植または細菌療法) OR (糞便または便) AND (移植または移植片または注入または注入または移植または再構成または浣腸または大腸内視鏡または経鼻胃管またはドナー)) AND (UCまたは潰瘍性大腸炎)。本研究の対象範囲は、英語で発表された原著研究に限定した。文献検索の実施と結果の評価は2名の著者が担当し、食い違いがある場合は上級研究者の注意を喚起し、さらなる議論を通じて解決を図った。
包含・除外基準
本研究の対象文献を選択するために、エビデンスに基づく医療の原則(PICOS)に基づく一連の包含基準を採用した。基準は以下の通りである: (I)ランダム化比較試験であること、(II)参加者が潰瘍性大腸炎患者であること、(III)介入がFMTであること、経口、大腸内視鏡、経鼻胃管、浣腸による投与が可能であること。これらの基準を満たす研究はすべて解析の対象とした。本研究では、正確な結果を得るために、対照指標としてプラセボまたは適切な対照治療を用いた。アウトカム指標は、FMT治療の有効性と介入の安全性を測定した。本研究の除外基準は以下の通り:総説、学会論文、動物を含む研究、試験管内試験、症例対照研究、症例シリーズ報告、コホート研究は対象から除外した。さらに、繰り返し発表された論文や不完全なデータを含む論文も除外した。
質の評価
本論文に含まれるすべての研究におけるバイアスのリスクを評価するために、Cochrane risk of biasツールを採用した。このツールは以下の7つの領域を評価する:(I)ランダム配列の作成(選択バイアス)、(II)割付の隠蔽(選択バイアス)、(III)参加者および担当者の盲検化(パフォーマンスバイアス)、(IV)結果評価の盲検化(検出バイアス)、(V)不完全な結果データ(消耗バイアス)、(VI)選択的報告(報告バイアス)、および(VII)その他のバイアス。バイアスリスクのレベルを評価し、"低リスク"、"高リスク"、"不明確なリスク "のいずれかに分類した。
データ抽出
2人の著者が独立して、論文から必須データを特定し、まとめた。その後、収集した結果をクロスチェックし、整合性を確認した。抽出された情報は、著者名、出版年、国、患者タイプ、FMTモード、コントロールモード、送達経路、ドナータイプ、評価時間、FMT総投与量、臨床的寛解数、内視鏡的寛解数、副作用数などの詳細から構成された。抽出されたデータは、参照しやすいように表に整理された。
統計解析
本研究では、Review Managerソフトウェア(バージョン5.4.1)を利用し、リスク比(RR)と95%信頼区間(CI)を組み合わせて、FMT群と対照群の寛解率と副作用率を比較するメタ解析を行った。異質性はカイ2検定を用いて評価し、異質性の指標としてI2指数を用いた。I2値が50%未満の場合、研究間の異質性は低く、メタ解析には固定効果モデル(FEM)を用いた;そうでない場合、研究間の異質性は高いとみなし、ランダム効果モデル(REM)を用いた。さらに、送達経路、ドナーの種類、評価時間、FMTの総投与量、対照様式、文献発表時間などのさまざまな要因に基づいてサブグループ解析を行った。統計検定はすべて両側検定とし、有意水準はP<0.05とした。
検索結果
検索結果
文献検索により、合計4423件の論文が同定された。重複を除去した後、1583の論文が評価を受け、タイトルとそれぞれの抄録に基づいて含めるかどうかが決定された。2人の著者によるタイトルと抄録の独立したスクリーニングの結果、FMTによるUC患者の治療に関する53の臨床研究が最終的に採用された。UC患者におけるFMTの有効性を検討した13のRCTが文献から同定され、これらの研究がメタ解析に含まれた8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20。PRISMA 2020ガイドラインに従ってPRISMAフロー図を作成した。文献スクリーニングのプロセスを図1に示す。これらの除外対象は、総説およびメタ解析(N=331)、学会論文(N=41)、動物実験(N=568)、in vitro研究(N=99)、症例対照研究(N=35)、症例シリーズ報告(N=15)、コホート研究(N=185)、関連性のない研究(N=256)など、さまざまな種類の研究を包含していた。研究は2015年から2022年の間に発表され、参加者総数は580人で、FMTを受けた患者293人と対照患者287人から構成された。研究の関連する詳細を、参照しやすいように表1および表2に示す。
図1
図1
文献スクリーニングのフロー図。
フルサイズ画像
表1 研究の特徴
フルサイズの表
表2 有効性と安全性のデータ。
フルサイズの表
本論文で解析された研究は、主にMayoスコアが4〜10で、内視鏡的Mayoサブスコアが1以上の軽度から中等度のUC患者を対象としている。これらの研究における対照様式は、プラセボ、自家FMT、5-ASA、標準薬物療法であり、使用された移植方法は、大腸内視鏡、浣腸、経口カプセル、経鼻十二指腸チューブ移植であった。ドナーの選択に関しては、これらの研究では単一ドナーと複数ドナーの両方が利用された。本文中では、複数ドナーの数が2人から7人の間で変動している。ほとんどの研究において、臨床的寛解が主要転帰であり、内視鏡的寛解が副次的転帰であった。臨床的寛解は、Mayoスコアが≦2、各Mayoサブスコアが≦1以下と定義された。一方、内視鏡的寛解は内視鏡的Mayoスコアが1以下であることで定義された。試験は8週目から48週目の間で評価され、特に8週目と12週目に重点が置かれた。1つの試験で複数の評価時期が存在する場合は、可能な限り一貫性を保つため、他の試験と評価時期が類似しているデータを選択した。
質の評価
組み入れられた研究の質を評価するために、Cochrane risk of bias toolを利用した(図2および図3)。このプロセスを通じて、割付の隠蔽が明示されていない少数の研究と、盲検化が不完全に実施されている少数の研究が見つかり、それらはバイアスのリスクが不明確であると評価された。それにもかかわらず、関与した研究はすべて無作為化が行われており、消耗バイアスや報告バイアスなどの要素、およびその他の潜在的なバイアス源に関連するバイアスのリスクは低いと判断された。
図2
図2
研究の質評価。
フルサイズ画像
図3
図3
研究のバイアスリスクの割合。
フルサイズ画像
臨床的寛解のメタ解析
この解析に含まれた研究はすべて、臨床的寛解の結果に関するデータを報告している。臨床的寛解は、FMTを受けた群では291例中146例(50.17%)で達成され、対照群では286例中83例(29.02%)で達成された。これらの結果は、FMT群が対照群よりも有意に良好な臨床的寛解を示したことを示唆している[RR = 1.73; 95% CI = (1.41, 2.12); P < 0.00001]。さらに、我々のメタアナリシスでは、研究間の異質性は低レベルであった(Chi2 = 16.49; P = 0.17; I2 = 27%)(図4)。
図4
図4
臨床的寛解に関するメタ解析のフォレストプロット。
フルサイズ画像
次に、含まれる研究の出版バイアスを分析するために漏斗図を利用した(補足図1)。データ解析の結果、対称的な分布が示された。潜在的な出版バイアスをさらに調査するために、Beggの検定が行われ、P値は0.9514であったが、Eggerの検定のP値は0.2334であり、出版バイアスは観察されなかった。
臨床的寛解のサブグループ解析
様々な試験方法がFMTの有効性にどのように影響するかをさらに評価するために、臨床的寛解データに関するサブグループ解析を行った。これらの解析は、送達経路、ドナーの種類、評価時間、FMT総投与量、対照様式、および関連文献の発表時間を含む複数の因子に焦点を当てた。
研究は異なる因子に基づいて6つのグループに分けられた。最初のグループはカプセルの送達経路によって決定され、経口カプセルを投与するグループと非経口カプセルを投与するグループがあった(図5)。第二のグループはドナーの種類によって分けられ、一方のグループは単一のドナーからFMTを受け、もう一方のグループは複数のドナーからFMTを受けた(図6)。第3群は、FMT後の評価時間に基づいて決定され、一方の群は8週間以内に評価され、もう一方の群は8週間後に評価された(補足図2)。第4群はFMTの総投与量に基づいて決定され、一方の群は総投与量≧300g、もう一方の群は総投与量<300gであった(図7)。第5群は対照様式に基づいて分類され、一方の群には対照としてプラセボが投与され、もう一方の群には対照として非プラセボが投与された(補足図3)。最後に、第6群は文献の発表時期に基づいて特定され、一方は2018年以前、もう一方は2018年以降であった(補足図4)。試験の結果、すべてのサブグループがUC治療に有効であることが示された。
図5
図5
送達経路の臨床的寛解に関するサブグループ解析。
フルサイズ画像
図6
図6
ドナーの種類による臨床的寛解のサブグループ解析。
フルサイズ画像
図7
図7
FMT総投与量の臨床的寛解に関するサブグループ解析。
フルサイズ画像
内視鏡的寛解のメタ解析
10件の研究が検討され、内視鏡的寛解の結果データが報告された。FMT群261例中、内視鏡的寛解を得たのは70例(26.82%)であった。一方、対照群では250例中39例が寛解を得た(15.60%)。両群間の差は有意であった[RR = 1.74; 95% CI = (1.24, 2.44); P = 0.001]。メタアナリシス(Chi2 = 11.68; P = 0.23; I2 = 23%)により確認されたように、これらの研究は異質性が低かった(図8)。
図8
図8
内視鏡的寛解に関するメタ解析のフォレストプロット。
フルサイズ画像
ファネルプロットを用いて、組み入れられた研究における出版バイアスの有無を評価した(補足図5)。その結果、結果の分布は対称的であり、バイアスが存在しないことが示唆された。さらに、Beggの検定とEggerの検定の両方で、それぞれ0.8580と0.9578のP値が得られ、この分析では出版バイアスは検出されなかったという結論をさらに支持するものであった。
内視鏡的寛解のサブグループ解析
送達経路、ドナーの種類、評価時間、FMTの総投与量、コントロールモード、および文献発表時期に基づくサブグループをさらに分析するために、内視鏡的寛解のデータを利用した。投与経路に基づくサブグループ解析(図9)では、非経口カプセルを投与された群はUCの治療において良好な結果を示したが[63/246;25.61%;RR=1.65;95%CI=(1.16、2.34);P=0.006]、経口カプセルを投与された群と対照群との間では治療効果に有意差は認められなかった[7/15;46.67%;RR=3.11;95%CI=(0.96、10.08);P=0.06]。ドナーの種類に基づくサブグループ分析(図10)では、どちらのドナーの種類もUCの治療に有効であることが示された。評価時間に基づくサブグループ分析(補足図6)では、8週間治療を受けた群ではUC治療に良好な結果が得られた[40/184; 21.74%; RR = 2.23; 95% CI = (1.33, 3. 75); P = 0.00]。 75);P=0.003]、一方、8週間以上治療を受けた群と対照群との間では治療効果に有意差はなかった[30/77;38.96%;RR=1.36;95%CI=(0.88, 2.11);P=0.17]。FMTの総投与量に基づくサブグループ解析(図11)によると、300g以上の投与群ではUCの治療に良好な反応を示したが[48/172;27.91%;RR=1.91;95%CI=(1.23、2.96);P=0.004]、300g未満の投与群と対照群では治療効果に有意差はなかった[22/89;24.72%;RR=1.49;95%CI=(0.88、2.52);P=0.14]。対照様式に基づくサブグループ解析(補足図7)により、対照群としてプラセボを使用することは、UCの治療においてプラスの効果があることが示唆された[39/125;31.20%;RR=2.51;95%CI=(1. 51, 4.15); P = 0.0004]、一方、非プラセボの実施では対照群と比較して目に見える治療効果は得られなかった[31/136; 22.79%; RR = 1.24; 95% CI = (0.78, 1.97); P = 0.37]。文献発表時期に基づくサブグループ解析(補足図8)の結果、2018年以降に発表された研究群がUCの治療にプラスの影響を示すことがわかった[48/165;29.09%;RR=1.77;95%CI=(1. 17, 2.68);P = 0.007]、一方、2018年以前の群における治療効果は対照群と有意差がないことが明らかになった[22/96;22.92%;RR = 1.68;95%CI =(0.94, 3.01);P = 0.08]。
図9
図9
分娩ルートの内視鏡的寛解に関するサブグループ解析。
フルサイズ画像
図10
図10
ドナーの種類による内視鏡的寛解のサブグループ解析。
フルサイズ画像
図11
図11
FMTの総投与量による内視鏡的寛解のサブグループ解析。
フルサイズ画像
副作用のメタ解析
メタ解析を行うにあたり、Sarbagiliらによって報告されたRCTでは、副作用を経験した患者数が明確に示されておらず、他の情報源からのデータとの調整が困難であることがわかった。そのため、副反応に関連するアウトカムを分析する際には、副反応を経験した患者数を明確に報告している残りの12件の研究のデータのみを対象とした。FMT群では278例中111例(39.93%)に副作用が認められ、対照群では276例中113例(40.94%)に副作用が認められた。しかし、その結果は統計学的に有意ではなく[RR = 1.00; 95% CI = (0.86, 1.15); P = 0.96]、FMT群と対照群との間に副反応の発生率に有意差はなかった。さらに、メタアナリシスの結果、研究間の異質性は低かった(Chi2 = 7.29; P = 0.51; I2 = 0%)(図12)。次に、ファネルプロットを用いて、組み入れられた研究における出版バイアスを検討した(補足図9)。分析の結果、分布は対称的であった。Beggの検定(P = 0.9453)およびEggerの検定(P = 0.2856)を含む他の統計検定でも、出版バイアスの証拠は示されなかった。さらに、入手可能な文献を包括的にレビューし、各研究で報告された副作用を綿密に区別した。注目すべきは、Costelloら、Kediaら、Haiferら、Crothersら、Brezinaら、およびPaiらによる調査で、FMT後の患者における疾患の悪化が、対応する対照群における症状の悪化とともに明らかになったことである。さらに、感染症、一時的な下痢、腹部膨満感などの有害事象も観察された(補足表1)。
図12
図12
有害反応のメタ解析のためのフォレストプロット。
フルサイズ画像
考察
UCの有病率は世界的に、特に新興工業国において増加傾向にあり、医療システムに継続的な障害をもたらしている21。UCの治療目標は、症状を速やかに消失させ、粘膜の治癒を促進し、患者の全体的なQOLを改善することである22。UC治療におけるFMTの有効性と安全性を徹底的に検討するために、我々は検索を行い、UC治療におけるFMTの使用に焦点を当てた質の高い13のRCTをまとめた。この研究には合計580人のUC患者が参加した。メタアナリシスの結果、FMT群は対照群と比較して、臨床的寛解と内視鏡的寛解の両方において有意な改善を示した。これらの所見は統計的に有意であり、研究間の異質性のレベルは低かった。これらの所見から、FMT群は対照群と比較して臨床的寛解率および内視鏡的寛解率に優れていることが示され、FMTが潰瘍性大腸炎UCの臨床的寛解を誘導する治療介入としての可能性を示していることが示唆された。しかし、内視鏡的寛解の達成と長期的寛解の持続は依然として課題である。
中国では、2018年から2019年にかけての炎症性腸疾患患者の平均治療費は、直接費用が約11,668.68米ドル±7944.44米ドル、間接費用が約74.90米ドル±253.60米ドルであった23。2016年から2018年にかけて実施された調査研究によると、米国におけるUC患者の治療にかかる年間総費用は36,441ドルであった。この総コストのうち、14,355ドルは医療費に起因し、薬剤費が残りの22,086ドルを占めている24。UC患者は治療中にしばしば大きな経済的負担に直面する。しかし、FMTは費用対効果が高く、有益な選択肢である可能性が研究によって示されている。実際、これまでの薬物療法からFMTに切り替えることで、患者のQOLが向上するだけでなく、経済的負担も軽減されることが研究で明らかになっており、FMTは経済的負担を軽減したいUC患者にとって有望な治療選択肢となる可能性が示唆されている25。FMTは、医療費と社会的コストの両方を削減しながら、QOLを向上させる費用対効果の高いアプローチであることが証明されている。
FMTは、腸内共生微生物の存在量と多様性だけでなく、有益な細菌の割合を増加させることによって、調節不全に陥った腸内細菌叢を是正する可能性がある。これらの微生物は、免疫調節作用を有する短鎖脂肪酸(SCFA)を含む様々な生理活性物質を放出することができる26,27,28。
UC患者では、腸内細菌叢29において、ファーミキューテス属の中でも極めて重要な2つの酪酸産生菌種、すなわちRoseburia hominisとFaecalibacterium prausnitziiのレベルが低下している。短鎖脂肪酸である酪酸は、大腸上皮細胞の主要なエネルギー源であり30、腸管透過性を低下させることで上皮バリアを維持する働きもある。その結果、腸壁が保護され、腸の炎症が軽減される。FMTは、特に酪酸を中心とした短鎖脂肪酸の産生を促進することにより、腸管透過性を低下させる能力があることがわかっている。これはUC4の重症度を下げるのに役立つ。さらに、FMTには、ファーミキューテス、バクテロイデーテス、プロテオバクテリアの量を調整する能力があり、最終的に腸内細菌叢を正常な状態に徐々に回復させることにつながる31。UC患者に対する治療としてFMTを用いることの潜在的な健康効果は非常に有望である。最近の研究では、FMTと標準治療の併用が、特に軽度から中等度の活動性UC患者において、標準治療単独よりも高い質調整生存年(QALY)を達成する上で効果的であることが証明されている32。
内視鏡的寛解データを用いたサブグループ解析では、経口カプセル群、評価期間が8週間を超えた群、FMTの総投与量が300g未満の群、非プラセボ対照を用いた群、文献発表時期が2018年以前の群では、対照群と比較して治療効果に有意差が認められなかった。それ以外のサブグループでは、UCに対する有望な治療効果が認められた。しかし、我々の研究は、経口カプセルによるFMT投与が、他の投与方法と比較して優れた臨床的寛解結果をもたらすことを示している。複数の研究により、経口カプセルは大腸内視鏡検査に劣ることなく有効であり、UC患者を治療するための安全で忍容性の高い選択肢であることが実証されている33, 34。経口FMTカプセルは、負担の大きい大腸内視鏡検査や浣腸に代わる簡便な治療方法である。患者は長期間にわたってカプセルを服用することができ、外来でも自宅でも快適に治療を受けることができる。さらに、大腸内視鏡検査法に耐えられない患者でも、この経口ルートでFMTを受けることができる35。FMTのカプセルルートは、患者にとって便利で受け入れやすい有望な新しいアプローチとして登場した。しかし、臨床的寛解と内視鏡的寛解のサブグループ解析では一貫した結果が得られていない。これは、既存の「FMT経口カプセルによるUC治療」に関連するRCTの数が限られているためと思われる。われわれの結果をより正確にするためには、今後の分析において、より広範な関連研究を調査することが必要である。
また、8週間以上評価を行った群における内視鏡的寛解効果は、対照群と有意差がなかった。このことは、UCの長期治療としてのFMTの有効性をさらに検討する必要性を示している。また、FMTの総投与量が300g未満の群では、対照群と比較して内視鏡的寛解効果に有意差は認められなかった。これらの知見は、FMTの投与量がUCの内視鏡的寛解導入効果に相関することを示唆している。さらに、UCの治療におけるFMTの有効性は、過去5年間で着実に増加しており、特に2018年以降に発表された文献群では顕著であった。このグループは対照群と比較して内視鏡的寛解の有意な改善を示しており、これはFMTが近年UCに対するより専門的で成熟した治療法となっていることを反映している。臨床的寛解と内視鏡的寛解のサブグループ解析では若干異なる結果が得られたが、FMTがUCの治療として成功していることは明らかである。
FMTの有効性は証明されているが、その安全性は依然として重要な検討事項である。さまざまな疾患の治療法としてFMTを評価した129の研究のレビューでは、19%がFMTに関連した有害事象を報告し、1.4%が重篤な有害事象を報告している36。しかし、有害反応のメタ解析を行った結果、FMTを受けた群と対照群との間で有害反応の発生率に有意差は認められなかった。UC治療を研究する過程で、患者が腹痛、膨満感、下痢、吐き気、発熱などの軽度の副作用を経験することが観察されている。これらの反応は概して自己限定的であったが、患者の転帰を最適なものにするためには、FMT治療の安全性を注意深く監視することが依然として重要である。FMTの安全性を最大限に高めるためには、いくつかの重要な点を考慮しなければならない。これには、糞便からレシピエントへの感染性病原体の伝播を防ぐためのドナーの厳格なスクリーニングと管理が含まれる37。また、準備中のFMT製剤の品質と安全性を確保すること、患者の状態に応じて適切な移植期間を選択すること、ドナーとレシピエントを慎重にマッチングさせることも極めて重要である。これらの方法はすべて、FMTの成功率を高め、関連するリスクを軽減するために不可欠である。
本研究では、前回のメタアナリシスと比較して、FMTの有効性と安全性に関する最新のデータを有する最新の研究を追加した。しかし、対象とした研究には、評価時間が完全に一致していなかったり、研究間で患者タイプの区別が明確でなかったりするなど、まだいくつかの限界があった。これらの限界は次の研究で改善されるであろう。
結論
FMTはUCに対する有望な治療法であり、臨床的および内視鏡的寛解率が実証されている。しかし、治療中の安全性に関する懸念には、さらなる注意が必要であり、安全性を確保するための手段を改善する必要がある。安全対策と成功率の改善に焦点を当てることで、このアプローチが本当に効果的で安全であることをよりよく理解することができる。
データの入手可能性
本論文の根拠となるデータは、論文およびその補足資料で入手可能である。
参考文献
Ungaro, R., Mehandru, S., Allen, P. B., Peyrin-Biroulet, L. & Colombel, J. F. 潰瘍性大腸炎。Lancet (London, England). 389(10080), 1756-1770 (2017).
論文
PubMed
Google Scholar
Burri, E. et al. 軽症および中等症から重症の潰瘍性大腸炎の治療アルゴリズム:最新版。Digestion 101(Suppl 1), 2-15 (2020).
論文
CAS
PubMed
Google Scholar
潰瘍性大腸炎における腸内細菌叢:病態と治療に関する知見。J. Dig. Dis. 21(3), 147-159 (2020).
論文
PubMed
Google Scholar
Shen, Z. H. et al. 腸内細菌叢と潰瘍性大腸炎の関係: 腸内細菌叢と潰瘍性大腸炎の関係:プロバイオティクスと糞便微生物叢移植の機序と臨床応用。World J. Gastroenterol. 24(1), 5-14 (2018).
論文
CAS
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
健康および疾患における微生物叢と免疫の相互作用。Cell Res. 30(6), 492-506 (2020).
論文
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
炎症性腸疾患における微生物叢の役割。炎症性腸疾患。Bowel Dis. 18(5), 968-984 (2012).
論文
PubMed
Google Scholar
炎症性腸疾患における腸内細菌叢の機能不全とその治療。ゲノム生物学 13(9), R79 (2012).
論文
CAS
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Rossen, N. G. et al.潰瘍性大腸炎患者に対する糞便移植のランダム化比較試験の結果。Gastroenterology 149(1), 110-8.e4 (2015).
論文
PubMed
Google Scholar
Paramsothy, S. et al. 活動性潰瘍性大腸炎に対するMultidonor集中糞便微生物叢移植:無作為化プラセボ対照試験。Lancet (London, England). 389(10075), 1218-1228 (2017).
論文
PubMed
Google Scholar
Moayyedi, P. et al.ランダム化比較試験において、活動性潰瘍性大腸炎患者における糞便微生物叢移植は寛解を誘導した。Gastroenterology 149(1), 102-9.e6 (2015).
論文
PubMed
Google Scholar
Kedia, S. et al.抗炎症食を併用した糞便微生物叢移植(FMT-AID)とそれに続く抗炎症食単独療法は、軽度から中等度の潰瘍性大腸炎における1年間の寛解導入と維持に有効である:無作為化比較試験。Gut. 71(12), 2401-13 (2022).
論文
CAS
パブコメ
Google Scholar
Sarbagili Shabat, C. et al. 軽症から中等症の活動性潰瘍性大腸炎に対する新しい食事療法を併用した糞便移植の使用: CRAFT UC無作為化比較試験。J. Crohns Colitis 16(3), 369-378 (2022).
論文
PubMed
Google Scholar
Haifer, C. et al. 潰瘍性大腸炎に対する凍結乾燥経口糞便微生物移植(LOTUS):無作為化二重盲検プラセボ対照試験。Lancet Gastroenterol. Hepatol. 7(2), 141-151 (2022).
論文
PubMed
Google Scholar
潰瘍性大腸炎における長期維持療法としての経口FMTの毎日投与:単一施設での前向き無作為パイロット試験の結果。BMC Gastroenterol. 21(1), 281 (2021).
論文
CAS
PubMed
パブメドセントラル
グーグル奨学生
Březina, J., Bajer, L., Wohl, P., Ďuricová, D., Hrabák, P., Novotný, A., et al. 活動性左側潰瘍性大腸炎の治療における糞便微生物移植とメサラミン浣腸の比較-ランダム化比較試験の結果。J. Clin. Med. 2021;10(13).
Pai, N. 他:小児潰瘍性大腸炎における糞便微生物叢移植の最初のパイロット無作為化比較試験の結果: 教訓、限界、今後の展望。Gastroenterology 161(2), 388-93.e3 (2021).
論文
PubMed
Google Scholar
再発活動性潰瘍性大腸炎に対する単回新鮮糞便微生物叢移植療法の長期有効性と安全性: 前向き無作為化パイロット試験。Microb. Cell Fact. 20(1), 18 (2021).
論文
CAS
パブコメ
パブメドセントラル
グーグル
Schierová、D., Březina、J., Mrázek、J., Fliegerová、K.O., Kvasnová、S., Bajer、L., et al. 活動性左側潰瘍性大腸炎患者における糞便マイクロバイオーム移植と5-アミノサリチル酸局所療法後の腸内マイクロバイオームの変化。Cells. 2020;9(10).
潰瘍性大腸炎患者における寛解維持のための糞便微生物叢移植の役割: パイロット試験。J. Crohns Colitis 13(10), 1311-1317 (2019).
論文
PubMed
Google Scholar
Costello, S. P. et al. 潰瘍性大腸炎患者の8週間寛解に対する糞便微生物叢移植の効果: 無作為化臨床試験。JAMA 321(2), 156-164 (2019).
論文
PubMed
PubMed Central
Google Scholar
潰瘍性大腸炎の疫学と病態。Gastroenterol. Gastroenterol. North Am. 49(4), 643-654 (2020).
論文
PubMed
Google Scholar
Segal, J. P., LeBlanc, J. F. & Hart, A. L. 潰瘍性大腸炎: 最新情報。Clin. Med. (Lond.) 21(2), 135-139 (2021).
論文
PubMed
Google Scholar
中国における炎症性腸疾患患者の経済的負担と医療アクセス: Web-based survey study. J. Med. Internet Res. 23(1), e20629 (2021).
論文
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Mathews, S. C. et al. 商業保険加入者集団における消化器疾患の有病率と経済的負担。Clin. Gastroenterol. Hepatol. 20(7), 1480-7.e7 (2022).
論文
PubMed
Google Scholar
Zhang, T. et al. 炎症性腸疾患に対する糞便微生物叢移植の費用対効果分析。Oncotarget 8(51), 88894-88903 (2017).
論文
PubMed
PubMed Central
Google Scholar
腸内細菌叢による短鎖脂肪酸の形成とヒトの代謝への影響。Gut Microbes. 7(3), 189-200 (2016).
論文
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Sun、M., Wu、W., Liu、Z. & Cong、Y. 微生物の代謝産物である短鎖脂肪酸、GPCR、および炎症性腸疾患。J. Gastroenterol. 52(1), 1-8 (2017).
論文
CAS
PubMed
Google Scholar
Koh, A., De Vadder, F., Kovatcheva-Datchary, P. & Bäckhed, F. 食物繊維から宿主生理へ: 食物繊維から宿主生理へ:細菌の主要代謝産物としての短鎖脂肪酸。Cell 165(6), 1332-1345 (2016).
論文
CAS
PubMed
Google Scholar
Machiels, K. et al. 酪酸産生種Roseburia hominisとFaecalibacterium prausnitziiの減少が潰瘍性大腸炎患者におけるdysbiosisを規定する。Gut 63(8), 1275-1283 (2014).
論文
CAS
PubMed
Google Scholar
Parada Venegas, D. et al. 短鎖脂肪酸(SCFAs)が介在する腸管上皮および免疫制御と炎症性腸疾患との関連性。Front. Immunol. 10, 277 (2019).
論文
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Zhang, W. et al. 糞便微生物叢移植(FMT)は腸内細菌叢の調節によりマウスの実験的大腸炎を緩和する。J. Microbiol. Biotechnol. 30(8), 1132-1141 (2020).
論文
CAS
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Yao, J., Fekadu, G., Ng, S. C. & You, J. H. S. 活動性潰瘍性大腸炎患者に対する糞便微生物叢移植: 費用対効果分析。J. Gastroenterol. Hepatol. 38(1), 70-78 (2023).
論文
CAS
パブコメ
Google Scholar
Kao, D. et al. 再発性clostridium difficile感染症に対する経口カプセル投与と大腸内視鏡検査による糞便微生物叢移植の効果: 無作為化臨床試験。JAMA 318(20), 1985-1993 (2017).
論文
CAS
PubMed
パブメドセントラル
Google Scholar
Adler, E. et al. 潰瘍性大腸炎患者においてカプセル投与による糞便微生物叢移植は安全で忍容性が高い。Dig. Dis. Sci. 64(9), 2452-2454 (2019).
論文
PubMed
Google Scholar
Cold, F. et al.メタ解析による系統的レビュー:カプセル化糞便微生物叢移植-臨床的有効性のエビデンス。Ther. Adv. Gastroenterol. 14, 17562848211041004 (2021).
論文
Google Scholar
Marcella,C.他、システマティックレビュー: 2000年から2020年までの糞便微生物移植関連有害事象の世界的発生率。Aliment. Pharmacol. Ther. 53(1), 33-42 (2021).
PubMed
Google Scholar
再発性Clostridioides difficileに対する糞便微生物叢移植,安全性とピットフォール。Ther. Adv. Gastroenterol. 14, 17562848211053104 (2021).
論文
グーグル・スカラー
参考文献のダウンロード
著者情報
著者メモ
これらの著者は同等に貢献した: Jing Feng、Yexin Chen、Yan Liu。
著者および所属
山西省人民病院消化器科、山西医科大学第五病院、太原、030012、中国
馮静
福建中医薬大学薬学院、福州、350122、中国
陳怡欣・蕭傳星
アモイトリートガット・バイオテクノロジー社、アモイ、361101、中国
陳怡新、林林、林秀娟、龔文秀、夏栄木、何建泉、蕭傳星
重慶綜合病院消化器科、重慶、401147、中国
劉燕
中国福建省中医薬大学第二附属病院消化器科 〒350003 福州市武西路282号
夏栄木
中国福建省中医薬大学リハビリテーション医学学院、福州市、350122
何 建泉
中国宜春市金秀路1061号宜春大学附属宜春人民医院消化器科 〒336000 宜春市金秀路1061号
盛 建文
福建医科大学附属福州第一病院消化器科 〒350009 福州市大稻路190号
蔡慧明
貢献
C.X.、J.S.、H.C.が研究を計画・立案した。J.F.、Y.C.、Y.L.、L.L.、X.L.、W.G.、R.X.、J.H.が文献収集とデータ分析を行った。原稿はJ.F.、Y.C.、Y.L.が執筆した。著者全員が原稿の批判的修正に関与した。最終原稿は著者全員が読み、承認した。
対応する著者
Jianwen Sheng、Huimei Cai、Chuanxing Xiaoのいずれかにご連絡ください。
倫理申告
競合利益
著者らは、競合する利益はないと宣言している。
追加情報
出版社からのコメント
シュプリンガー・ネイチャーは、出版された地図の管轄権の主張および所属機関に関して中立を保っている。
補足情報
補足情報1.
補足情報 2.
補足情報 3.
補足情報 4.
補足情報 5.
補足情報 6.
補足情報 7.
補足情報 8.
補足情報 9.
補足情報 10.
補足情報 11.
権利と許可
オープンアクセス この記事は、クリエイティブ・コモンズ表示4.0国際ライセンスの下でライセンスされている。このライセンスは、原著者および出典に適切なクレジットを与え、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスへのリンクを提供し、変更が加えられた場合にその旨を示す限り、いかなる媒体または形式においても、使用、共有、翻案、配布、複製を許可するものである。この記事に掲載されている画像やその他の第三者の素材は、その素材へのクレジット表記に別段の記載がない限り、記事のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに含まれています。この記事のクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに含まれていない素材で、あなたの意図する利用が法的規制によって許可されていない場合、あるいは許可された利用を超える場合は、著作権者から直接許可を得る必要があります。このライセンスのコピーを見るには、http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/。
転載と許可
この記事について
アップデートの確認 CrossMarkで最新情報と真正性を確認する。
この記事の引用
Feng, J., Chen, Y., Liu, Y. et al. 潰瘍性大腸炎の治療における糞便微生物叢移植の有効性と安全性:系統的レビューとメタ解析. Sci Rep 13, 14494 (2023). https://doi.org/10.1038/s41598-023-41182-6
引用文献のダウンロード
受理
2023年4月12日
受理
2023年8月23日
掲載
2023年09月03日
DOI
https://doi.org/10.1038/s41598-023-41182-6
この記事を共有する
以下のリンクを共有すると、誰でもこのコンテンツを読むことができます:
共有可能なリンクを取得
コンテンツ共有イニシアチブSpringer Nature SharedItにより提供されています。
テーマ
消化器病学
微生物学
コメント
コメントを投稿することで、利用規約とコミュニティガイドラインを遵守することに同意したことになります。もし、私たちの規約やガイドラインを遵守していない、または虐待的なものを見つけた場合は、不適切なものとしてフラグを立ててください。
サイエンティフィック・リポーツ(Sci Rep) ISSN 2045-2322(オンライン)
サイトマップ
ネイチャー・ポートフォリオについて
ネイチャーについて
プレスリリース
プレスオフィス
お問い合わせ
コンテンツを見る
ジャーナルA-Z
テーマ別記事
ナノ
プロトコル交換
ネイチャー・インデックス
出版ポリシー
Natureポートフォリオポリシー
オープンアクセス
著者・研究者サービス
別刷りと許可
研究データ
言語編集
科学編集
ネイチャー・マスタークラス
エキスパートトレーナーによるワークショップ
研究ソリューション
図書館・機関
図書館員サービス&ツール
図書館ポータル
オープンリサーチ
図書館への推薦
広告とパートナーシップ
広告
パートナーシップとサービス
メディアキット
ブランドコンテンツ
キャリア開発
ネイチャー・キャリア
ネイチャーコンファレンス
ネイチャーイベント
地域ウェブサイト
ネイチャー アフリカ
ネイチャー・チャイナ
ネイチャー インド
ネイチャー イタリア
日本のネイチャー
ネイチャー 韓国
ネイチャー 中東
プライバシーポリシー クッキーの使用 お客様のプライバシーの選択/クッキーの管理 法的通知 アクセシビリティに関する声明 利用規約 お客様の米国におけるプライバシー権
シュプリンガー・ネイチャー
© 2023 シュプリンガー・ネイチャー
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?