
~昭和の子育てはもう通用しない!~ 3つの輪からヒモ解くSNS世代の取説講座
ほんの10年前は、いつもママと一緒。「ママがイイ!」と泣いてみたり、何をするのも「ママ!ママ!」と私の後を追いかけたりしたのに。
勉強しないでゲームにスマホばっかり...うちの子大丈夫かしら
声かけしても、「うるさいっ」「わかってる!」「いちいち言わなくていい!」の一点張り!できてないから言ってるのにー!!もうなんなの?
ついこないだまで可愛かったのに...そっけない態度に、逆ギレだらけ。かと思えば、都合のいい時だけ甘えてくる...ほんと振り回されて疲れる!!
ああいえばこう言う...意味不明な理屈ばっかりいってきて、口だけ達者!!イライラするー!!
今まであんなにニコニコ明るかった子が、一切しゃべらななくなった...悲しい。

もうどうしたってうまくいかない!!母親やめたい....あの可愛かったわが子はどこに行っちゃたんだろう。。
こっちだって気をつかってるのに、何でわかってくれないの!
あの態度に、毎回イライラ!!! もう、いい!! 知らない!! 勝手にすればいい!!!
と思春期のお子さんとの関係に疲れ果てていませんか。
思春期の子育てで、一番困るのは、
どのように対応していいのかよく分からない
という点ですよね。
書店に行けば、「思春期児の接し方」の本あるけど、それを読んで、なんとなく理解はするものの、実際、わが子を目の前すると、イライラが爆発してしまう!!
これって、私の子育てが悪かったの?
これって、我が家だけなの??
同級生のママ達はどうなんだろう。
どうしてるのだろう。
他のお母さん達の話も聞いてみてたいけど、そんな込み入った話できなし。

「子育て」の多くは、育児書、参考書の中に書いてあることだけではなく、些細な事の方がたくさんありますよね。
子どもが乳幼児の頃は、それを児童館とか子育てサロンで同じママ同士で会話することで、ちょっとホッとできたり、心配事が解決したりできていました。
でも、思春期の子育ては、そうはいきませんよね。
お母さん同士で話すような雰囲気でもなし、
そんな場も、もはやほとんどありません。
そうやって、モンモンとしている間に、
きっと、あと数年我慢したら子どもも落ち着くはず!
今だけだから、当たらず触らず過ごして行こう!
嵐が去ってくれるのを、ただただ待つ
という方も多いのではないでしょうか。

でも、思春期時期をこんな風に、なんとなく過ごすのはものすごくもったいないんです!
子どもの目の前には、無数キラキラした道があります。
そのどの道を進んでもらいたいと願いますか?
参加くださったママの多くから
自分らしく生きてもらいたいとは思ってる。
でも、目の前の息子・娘を見ていると、このままで大丈夫なのか。
だらしないし、決まりも守れなくて、将来、ちゃんとやっていけるのだろうか、と思ってしまう。
という声をいただきます。
では、今のままの親子関係や、対応の仕方で、
あたなのお子さまは、自分らしく、キラキラした人生を歩んでいけそうですか?

この講座では、
素敵なお母さんになるためではなく、将来、自分で自分を幸せな子どもになってもらうために、お母さんができること。
をお伝えしています。
参加ママからの感想
子どもの事は理解しているつもりだったけど、講座、ワークを通じで、自分の押し付けがあったかな、自分の理想ばかりをつたえていたのかな。
と気づけたことは本当に良かった!!!親も一緒に学べて、同じ年ごろの方と話せたりするだけでも、参加する価値がある!!!
親子のコミュニケーションを振り返るきっかけをくださいました!
話しやすい雰囲気を作てくれるので、オンラインだけど、実際にお会いしているような気持ちで参加することができるので、とてもおススメです。
などなど、参加くださった方からのうれしいお声も。
講座で学べること
・今の子ども達は昔とどう違っているの?
昭和のお母さん達は、自分の親にどの程度の反抗を示しましたでしょうか。昔より親に向かってズバズバいう子も多いです。それってどうしてかな?を学校教育の違いから見つめます。知ると子どもの反抗の理由がわかってきます。
・決めつけや思い込みがないかチェック
実際の親子の会話を思い出してもらい、その発言の裏側に決めつけ・思い込みがないかを探っていきます。思いもよらないところに、決めつけが潜んでいる場合がありますよ!
・思春期を理解して、どう関わるのかイイのか
根本的解決のために思春期の親子関係にまずは必要な4つを厳選してお伝えします。
ここを知らずに、声かけ法だけを知っても思春期児との関係は改善されないずお母さんの言葉は届きません。
・思春期児を取り巻く3つの輪
3つの輪を知りそのバランスが良い状態であれば、子どもは健やかに成長しやすいと考えています。
子どもとの距離感が難しくなる思春期時期ですが、この3つの輪を知っていれば、その距離感も簡単になります。うまく行っていないときは、「今どんなバランスかな。」と考えられるだけで、良い距離感が掴めるようになるんです。
・思春期児に伝わる伝え方
ここまで来れば思春期の根本的な状態は理解していることでしょう。
しかし、私の知るお母さんの悩み、その多くは、「何を言っても伝わらない」と感じてしまうことです。
それは、伝えるポイントを教えてもらったことがないからです!
伝わる伝え方をしり、お母さんの不安に隠されている心理を知ることで、「何を言っても伝わらない」から卒業しましょう。

⳹この思春期は親が子に手を出せる最後の時期です⳼
これを過ぎると、子どもは自分で自活の道を進まなければなりません。
SNS世代の子に、昭和の子育てはもう通用しません
禁止したり、押さえつけたりすることで問題が解決することはほとんどありません。むしろ、親子関係を悪化させてしまう事だってあります。
☞反抗的な子どもをどう扱っていいかよく分からない。
☞子どもの考えている事がよく分からない。
☞「こんなはずじゃなかった。」と10代の子育てに疲れている方
子どもとお互いを尊敬し合えるような関係になりたいと思うなら、ここでちょっと自分の子育てを振り返ってきませんか?
ワークをしながら、どんな関わり方が子どもにとっていいのか。
どんな声掛けをすると子ども達に伝わるのかを一緒に考えてみましょう。
親子関係の根本の問題を一緒に解決していきましょう!


講座日程
~昭和の子育てはもう通用しない!~
3つの輪からヒモ解く
SNS世代の取説講座
◇日時 12月19日(月)
13:00−15:00
参加人数により終了時刻が前後する場合があります。2時間はご用意ください。
◇場所 ZOOM
◇参加費 9800円(税込)

◇お支払い方法 銀行振り込み・ゆうちょ銀行振り込みでお願します。
お申込み後の返信メールが届きます。必ずご確認ください。
振り込み手数料はご負担ください。
【注意事項】
・ 振り込み後のキャンセルは原則、返金不可となっております。
・ 振込明細を領収書に代えさせて頂いております。大切に保管ください。
・ 返信メールは必ずご確認ください。
万が一、返信がない場合は、迷惑メールを確認いただき、それでもない場合は、e.speak.oita@gmail.comまでご連絡ください。

_____________________________
問い合わせ
____________________________
お問合せ・ご質問を公式LINEで受け付けています。
気軽にお問合せ下さいね。
▽▽▽ 今すぐ登録してみてね ▽▽▽


【講師プロフィール】
森田のりこ
九州・大分のママ集まれ!副代表
思春期の親子関係専門家
大分県大分市在住 2児の母
大学院卒業後、高校の教師として子どもたちを指導し、結婚出産を機に英語教室・英語リトミック教室をスタート。
2020年から九州・大分のママ集まれ!の副代表も務め、延べ15,000人の子ども及び保護者をサポート。
同年、ブレインアナリスト(脳科学を用いて自己を見つめる)として活動をスタートをすると、不登校や特色のある子どもたちの保護者から相談が増え、現在、思春期の親子関係専門家として活動中
教育コラムの執筆
新聞取材記事掲載
行政機関・企業からの子育て講演依頼
【SNS】
インスタグラム
https://instagram.com/noriko.morita.n?igshid=YmMyMTA2M2Y=
ブログ
https://note.com/nmsh
公式LINE
https://lin.ee/IzZvCMX