![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168064597/rectangle_large_type_2_9d2467393acfe11b176fbff32542811f.png?width=1200)
養育費 取消予告通知が届いた
ちょうど去年のこの頃 裁判所から1通の通知がきました。
それは
養育費の取消予告通知
遡ること6年前 息子が生後10ヶ月の頃 離婚
お互い会うためには交通手段"飛行機"という
距離で別居していた私と元夫
電話しても連絡もなにも返ってこず
私は裁判所に赴いて 養育費調停 申し立てました
コロナ禍に突入し さらに滞った調停でしたが
1年半の月日でようやく終了。
もちろん元夫は養育費を払う気はないため
翌月振り込みが無いことを確認した私は
すぐに強制執行を実行し 現在会社の給与天引きにて
毎月私の口座に振り込まれています。
それから私は平穏な日々を送っていましたが…
裁判所より一通の通知が届きました。
頭の中は ? でいっぱい
取消?ってなに?
再婚?いやでも音信不通だから
連絡先も 互いに知らないし
そういう内容ではなさそう
難しい言葉で書いてあり
凡人には理解に苦しみ、、
裁判所へ直接電話して聞きました。
噛み砕いていうと
養育費を取り立てている私は
養育費をいただいているため
ちゃんと頂いていますという報告のために
取立表という届出を出す義務があるらしい
養育費の取立ができていない人も
ここで裁判所に届けを出さなければいけない
裁判所としてはこの事件(養育費調停)が
2年を超えて届出の提出がないと
事件が終了したとみなして
最悪 養育費の強制執行が終了する事も。
私は強制執行が実行された日から
2023年12月分まで
取立表を記載し 裁判所へ郵送
後日裁判所から確認の連絡とちょっとした質問に
答え、一連の出来事は終了。
あちらの方からは毎月出すように言われたが
毎月の切手代もバカにはできない
区切りよく1年毎に私は取立届を提出することに。
そして 忘れないように リマインダー設定
これから養育費調停を実行する方
私のように 調停を終え 毎月養育費をいただいてる方
子どものために しっかりと届け出の提出を
忘れないようにしてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1735920859-OAqbXG0MHgJ4xN1Dd9FsiyEz.jpg?width=1200)
今年も終わりますね𓇠
素敵な年越しをお迎えください𓂃