![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79092079/rectangle_large_type_2_b35d7997ac719303117b164246e161e6.jpeg?width=1200)
434日目。17歳の帝国をみて省みる。
『今日の報告』
体重:84.2kg(開始日からマイナス8.5kg)目標は80kg!
週末はこんな感じですな。。
最近見ているNHKの「17歳の帝国」簡単に言うと、AIが選んだ高校生の首相や若者の大臣が、AIの力を借りて市の運営をしていくと言う話。なかなか面白いんだよね。
たしかに客観的に効率的な運営をしていくAIは正しいのだけど、無駄な市役所の人員を削減しようとすると批判が出て、面談をすると自己保身や他の仕事なんて出来ないというやつばっかり。これを見て思うこと…
いつ何があって職を失っても、何かをして稼いでいけるスキルや実力をつけていくことって大事だなーと思ってね。俺の場合は今は建設コンサルタントだけど、今の会社を辞めてもスキルはあるから他の会社で働くことは多分できるし、そうでなくても、ヤマトでも働いたことがあるし、イベントの運営でも長年のキャリアがあるので、稼ぐことに関しては心配はしていない。
こう言う余裕が必要なのかなーと思うね。どうしても会社の方針に従えなかったり、くそ上司に当たってしまった時、辞める覚悟くらい持って話をしないと真剣さが伝わらないからね。いざとなったら本気でやめてやると言う気概と、逆に相手もやめてもらったら困ると言うくらいのスキルと実力をつけていれば、もうこっちのもん。その意識を持って仕事していきたいね。
余談だけど、ドラマの中で市議会を廃止する話が出てくるんだけど、本当にあいつらは何やってるかわからんよな。選挙の時だけよろしくーって言ってるだけで、あとはなしの礫。もしかして無くなっても大丈夫なんじゃないか?!俺でも出来んじゃね。って思う今日この頃。アベノマスク発注するくらいなら、俺でもできるしな、あのアホ政策w責任も取らんでいいし、秘書がやりましたって言えばいいしw
新潟県知事も結局国になんとなーく従いながらなーんもやらないでもう満期で選挙。一体これで私は何をやりました!って自信満々に言えることがあるんだろうかwでも選挙には受かるという悪循環はなんとかならんかね。ネット選挙が始まればちょっとは変わるような気がするんだけどねえ。