適応障害とわたし@2020/10/4
8時ちょうどに目が覚めた。今日は寝汗をかいてなくてホッとしたのも束の間。体を起こそうとベッドに両手をつくと、右手の二の腕に激しい筋肉痛が襲いかかった。めっちゃくっちゃ痛い。夕方の17時30分に日記を書いてる今も、あまりの痛さに文字を打ってる指が震えまくり。
これはダイビングによる痛みというより、帰りにどデカいキャリーバッグを右手でガラガラ引いてた時の痛みだ。だって左腕はピンピンしてるし、フィンキックでの泳ぎ練習による太ももや足首の疲労感や痛みは全然ない。毎朝、足首ストレッチしてたのが功を奏したのだろうな。
おまけに重いタンクを背負ってたにも関わらず、持病の側弯症にも影響はないし、一昨日の背中の痛みも気がついたら消えていた。ダイビングすげぇ。
ただ一点、キャリーバッグの持ち運びだけは今後も潜りに行く度に苦労しそうだ。たぶん慣れだと思うけれど、しばらくの間は激しい筋肉痛に悩まされる日々を送るんだろうなぁ。
だけど、楽しく快適なダイビングをしたいので体重や筋肉の量も少しずつ増やしていきたい。テレワークで運動不足な体を鍛えたい。
筋肉痛で腕立て伏せ100回はキツかったけれど、朝のストレッチが終わったあとの卵かけご飯with納豆とはちみつヨーグルトはとっても美味しかった。
スーパーヒーロータイムの後は、ギターの練習とアロマテラピー検定の練習問題に取り組んだ。
撮り溜めしていたドラマ『半沢直樹』を観ながらギターを練習していたけれど、筋肉痛でピックを持ってる右腕がプルプル震えて上手く弾けなかった。いつもはスムーズに弾ける曲も、ピッキングミスが多くて大苦戦。途中からドラマをボーッと観ながらヘンテコなメロディを奏でる謎の時間を過ごすことになった。
アロマテラピーの練習問題は、毎日欠かさずテキストの読み込みと香りの嗅ぎ分け練習を重ねたおかげで正答率91%に到達できた。
まだまだ香りの嗅ぎ分けが苦手だけれど、精油ごとのプロフィール問題の正答率は前回より高くなっていたので嬉しかった。
できれば本試験では間違えた問題を5問以内に留めたいところ。そのほうが次のアロマテラピーアドバイザーの講座もスムーズに進められるし、上位クラスの資格も取得しやすくなる。
決して現状に不満があるわけじゃないけれど、たくさんの人々のストレスケアを仕事にするためなら、やっぱりプロを目指したい。ケアストレスカウンセラーとしてカウンセリングの仕事と並行して、その人に合った精油選びや楽しみ方をアドバイスする仕事もしたい。
そのために今は11月の試験に向けて、引き続き毎日欠かさず勉強を進めよう。アロマストーンに毎日ちがう精油を含ませて、香りのイメージを膨らませながら楽しく知識を高めていこう。
お昼ごはんに温かいうどんを食べてから、今日も税金の勉強に励む。今までお金のことは母親に任せっきりだったし、社会人になってからは会社が給料と年末調整をもとに税金の管理と天引きをしてくれるし、何より数字は見るのも計算するのも苦手なので税金や確定申告の勉強から逃げまくっていた。
けれど、漫画を読みながら税金の仕組みや確定申告のメリットを学ぶうちに、確定申告を正しく行えば得をすることを痛感させられた。たとえ会社員として働いていても、正しく確定申告すれば払いすぎた税金も返ってくる。
本を最後まで読んだ後、なぜ今まで確定申告してこなかったのか後悔した。同時に、税金や確定申告のことを全く教えてくれなかった学校に「なんで税金やお金の仕組みを詳しく教えてくれないの?!」と腹が立った。生徒が座って先生の板書をノートに書き写して、たった数回の試験のために暗記ばかりしてるより、税金やお金の勉強をしたほうが学校を卒業した後も死ぬまで役に立つ知識になるのに。
ぶっちゃけプログラミング学習とか英会話より、税金や確定申告などお金にまつわる勉強を必須科目にすればいいのに。すでに終身雇用の時代も崩壊して、副業やフリーランスで働く人も増えてるのに、学校は何故それぞれの働き方の違いについて教えようとしないのか不思議でたまらない。
でも、今さらブーブー文句を言っても仕方ない。そもそも疑問や興味を持たず、自分から勉強してこなかったわたし自身にも責任はある。だって、まさか自分がフリーランスで仕事をしたいと思う日が来るとは思わなかったから。
唯一ラッキーだったのは、何も知らずに会社を退職する前に税金の勉強を始めたこと。わたしのことだから勢いで退職したものの、数ヶ月後に所得税や住民税をガッツリ請求されて「なんで?!」と意味も分からず腹が立って、せっかくもらった退職金がすぐに無くなってしまって泣き崩れているに違いない。絶対にヒーヒー泣いてる。
そうなるのを回避できる策を学べただけでも儲けもんだし、フリーランスになる前に必須の準備も分かったので勉強し始めて本当に助かった。
とりあえず、税金の種類や仕組みをざっくり理解したので、今度は自分がフリーランスになった時に受けられる控除の種類を当てはめてみたり、会計ソフトを用意しておかねば。
退職した直後に「アーッ!あれやるの忘れてたー!」と泣き喚くことにならないよう、計画的にコツコツ準備は進めないとね。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?