![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43157274/rectangle_large_type_2_4edceb3c10692e3c82c2cd88e8ca5fcc.jpg?width=1200)
理想の暮らしPart2
おはようございます♪♪
ぬくもりのたねです。
理想的な暮らしを手に入れるヒントを
昨日から綴り始めました。
勉強し始めたので
アウトプットさせていただいています❁¨̮
ご縁をいただいた皆様にも
理想的な暮らしのきっかけになったら
嬉しく思います(*ˊ˘ˋ*)。♪
早速始めます...♪*゚
整理 整頓 片付け 収納
それぞれの違いがわかりますか?
なんとなくイメージではわかるけど
言葉にするのは難しかったりしますよね。
整理⇒要不要を判断して、不要なものを取り除き
定位置を決める
整頓⇒使いやすく乱れを正しく整える
片付け⇒使ったものを元の場所に収める(戻す)
収納⇒家具や容器(収納用品)に入れて使いやすく
収める
いかがでしょう?
それぞれの言葉と役割の違いに気付きます。
全てをいっしょくたんにして
片付けをしたつもりでも…
ステップが混合しているため
全てが中途半端で挫折やリバウンドを
してしまっている人が多いそうですよ。
心当りはありませんか?
片付けを成功させるポイントは
【順番】です。
そして、土台となる環境作りからです!
と❗
なる訳ですが…
そのさらに土台となる
片付けの目的がしっかりしていないと
やはり挫折やリバウンドを招いてしまいます。
では、
片付けの目的とは?と聞かれたら
何て答えますか?
なかなか整理収納の実践に入れない
もどかしさ(≧∇≦)
でもここは
グッと気持ちをおさえて
片付けの目的を明確にするために
まず思考の整理からすることが
理想的な暮らしを手に入れる近道です✨
寄り道しているように見えて
実は本質を見極めているので、
挫折やリバウンドをさせないんです♪♪
ワクワクして来ましたか?笑笑
すぐリバウンドさせてしまう私は
楽しみで仕方ありません。
片付けの目的
って何でしょうね?
この続きはまた明日•*¨*•.¸¸♬︎
それではまたお会い出来ることを
楽しみにしていています⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
※OPT LIFEさんを参考にさせていただきました