![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155373623/rectangle_large_type_2_370f1778412a76856e20d830f5526587.png?width=1200)
Photo by
irohairoha
駅チカ新聞: 「キノコの菌糸体を頭脳にして動く「バイオハイブリッドロボット」が誕生」 <ー そんな〜
今回は「キノコの菌糸体を頭脳にして動く「バイオハイブリッドロボット」が誕生」について見ていきましょう。
カラパイア: 22 Sept,2024
「キノコの菌糸体を頭脳にして動く「バイオハイブリッドロボット」が誕生」
「コーネル大学の研究チームは、キノコの一種、エリンギの菌糸体を用い、ロボットを動かすことに成功した」
?
「なぜキノコなのか?菌糸体の優れたメリット」
「その菌糸体のメリットはまず、とてもタフで過酷な環境でも成長できること」
&
「さらに外部からの化学的・生物学的シグナルをいくつも感知し、それらに反応することができる」
&
「この性質を利用すれば、事前に予測できない環境であっても、柔軟に対応するロボットを作り出すことができる」
?
「こいつ、動くぞ!光に反応してロボットの行動が変化」
「最初の実験ではまず、菌糸体で常に生じている自然な信号に合わせて、ロボットを歩かせてみた。これがうまくいったところで、今度はロボットに紫外線を浴びせてみる」
&
「すると、菌糸体の光の反応がきちんとロボットに反映され、歩行パターンが変化したのだ。最後の実験では、菌糸体の信号を完全に上書きすることも成功した」
ん~~
映画、ターミネーターの心臓部が実は「キノコの菌糸体」だったら笑いますね。
検索ワード: キノコの菌糸体を頭脳にして動く「バイオハイブリッドロボット」が誕生