![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156266718/rectangle_large_type_2_af3dc99b09490ef48da69cda5de2637a.png?width=1200)
9月SBC振り返り
N君です。
今月もスアールSBC(池袋)に出場したので、覚えている限り振り返ります。
大会振り返り
始まる前
試験勉強に集中するため、本当は出ない予定だったのですが、
この先も試験勉強はずっと続く以上、クイズと資格勉強は両立させねばと思い、結局今回出場することにしました。
とはいえあと2週間で資格試験一つ目の関門があるので、流石にこれからは勉強に集中します。
前日のSBCでは日頃クイズのアドバイスを色々もらってお世話になっている「サノ」さん、SCCではゼウスさんこと「じゃい」さんが優勝されていて、二人とも知っている方なだけに「僕も優勝してえよ…」って気持ちになっていました。
お二人とも優勝おめでとうございます。
当日朝、家から最寄りの駅歩いている途中で、
今日は「秋葉原」ではなく「池袋」なことに気づく。危なかった。
1st 1⚪︎1× 8位くらい
Q.二人とも眼鏡をかけていることから、2019年にコンビ名と同名の眼鏡店のCMにも起用されている、兄昴生と/
A.ミキ ⚪︎
同席した「や」さんと取り合った問題part1。
めちゃ悔しそうにされていました。
普段から家族や友達に「昴生」というあだ名で呼ばれているので、これは取りたかった。
(知らない人から見たら大丈夫かなというあだ名ですが、僕は気に入っているあだ名なので、今後呼んでもらっても全然大丈夫です笑)
今回、なんとCグループが全員0点という異常事態でした。
「吉良上野介」問題に引っかかった人が多かった印象。
2nd 2⚪︎1休 Bグループ 4抜けくらい
Q.政治用語で、「強硬派」はタカ派ですが、/
A.ハト派 押し負け
「や」さんと取り合った問題part2。
今回はきっちり押し負ける。
何人かで作ってることもあって問題ごとの落差が激しいなと感じた問題。
Q.割れ目ルールなどが採用されている、現在はフジテレビONEで放送されている/
A.割れ目でポン ⚪︎
直前で間違えた人が多く、二人だけになった問題。
「割れ目ルール」あたりで9割自信あったが、一応待った。
正式名称が求められなくて助かった。(本当はもっと長い。)
Q.化粧をする場所でもあることから「化粧室」とも、手を/
A.トイレ ⚪︎
普段は「トイレ」ではなく、「お手洗い」って言葉を使うように心がけているのですが、今回その癖が出そうになって、すんでのところで堪えました。
「お手洗い」って答えたら多分即×です。(このあと出てくるので。)
3rd 2⚪︎1休 Bグループ 3抜けくらい
Q.2026年3月をもってサービスを終了する予定の、日本の自動販売機でタバコを/
A.taspo × 思い出せず
非喫煙者なので馴染みがなく、5秒で思い出せず撃沈。
攻めたのは良かったのであんまり反省はしていない。
Q.金属アレルギーの人でも負担が軽いことから、ピアスやメガネフレームにも使われる、原子番/
A.チタン⚪︎
「や」さんと取り合った問題part3。今回は勝ち。
「メガネフレーム」の時点で9割チタンなんだけど、知らない合金の可能性があるので「原子番号」と言われるまで待った。
原子番号まで読まれたら多分押し負けてたので、これは作戦勝ち。
Q.「ホップステップアンドジャンプ」と呼ばれていた競技を「三段跳び」と訳した人物でもある、1928年アムステルダムオリンピック三段跳びで金メダルを取り、日本人初の金メダリストになった/
A.織田幹雄⚪︎
オリンピック系まっっっったく覚えていないですし、
今年のオリンピックも見ていないのですが、
これだけは記憶の片隅にありました。
自分でもなんで覚えていたのかびっくりしてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1727704729-hy8SkKgsxWefJB9G5HFRMa2p.png)
ここで僅差でAグループに入ってしまう。
「や」さんに「頑張れ〜(^^)」って言われて
「(や、やられた…!)」ってなった。
(当然「や」さんは何もしてないのであしからず。笑)
4th 2⚪︎1休 Aグループ 1⚪︎抜けれず
Q.あのちゃんがネタ切れを理由にYoutubeで公開し話題となった、非公開にするタレントも多いステータスは何でしょう?/
A.体重 ×年齢
「あのちゃん」「非公開」といえば、「年齢」なので反射的に押して間違えた問題。最近Youtube追っかけていなかったので反省して見ます〜。
Q.「敬老の日」と「秋分の日」が近くなる際に言われる、/
A.シルバーウィーク ⚪︎
早めに気づけて良かったって感じの問題。
Extra 1⚪︎1休 Bグループ 2抜け
Q.結婚式で、子宝に恵まれるようにという願いを込めて行われる/
A.ライスシャワー ⚪︎
最近聞いたばっかの知識が活きた問題。
「子宝」は他にもあるかもだけど、割り切って良かった。
結果7位で残念ながらB決勝スタート。
A決勝ボーダーの6位の方とは同点で、1stラウンドの抜け順で負けてしまった。
ここはかなり反省ポイント。
C決勝
僕はB決勝スタートなので見守っていましたが、1人凄い方がいました。
今日1番好きだったのはC決勝でのハルウララさんのまくりっぷり
— N君 (@Nkungame) September 29, 2024
感動するような押しだった
2×状況から、3連続ぐらい連続正解していらっしゃったんですが、
最後の押しが特にやばかったです。間違いなく今日イチでした。
Q.「粒が細かい土を選ぶ」、「日陰/
A.泥団子 ⚪︎
正解が出た時、何が起こったのか本当にわからなかったです。
後で聞いたら泥団子ってちゃんとわかって押したらしいです。凄すぎ。。。
B決勝 結果4⚪︎1×
Q.日本最古の私鉄であり、大阪府と和歌山県を走る関西の私鉄は/
A.南海電鉄 ⚪︎
使ったことあるのですぐにわかったが、1⚪︎目なのでかなり慎重に押した。
日本最古なのは初耳。
Q.「とれとれぴちぴちかに料理/
A.かに道楽 押し負け
地元問題+指派見せつけ問題なのに、押し負ける。。。
今回一番悔しかった問題かも。。。
Q.「青春の丘」や「ドンドコ森」などのエリア/
A.ジブリパーク ⚪︎
エリア名聞いてるので、それっぽいテーマパークを答えてみた。
実際にあるかの確証はなかったがまあ結果オーライ。
Q.「株価が反発した」と言った時、株価は上がった/or下がった?
A.上がった 押し負け
「や」さんとの取り合い問題part4。今回は2番目に押しておこぼれ作戦をとったが、きっちり正解されたので負け。。。
この日の「や」さんとの押し合いは2vs2のドロー。次回に持ち越し。
Q.ニッパーで切り離す際の目標になる、プラモデル/
A.ゲート ×ランナー
6⚪︎の人がいるプレッシャーに負けて押しちゃった問題。
まあ0×状況なので、あまり問題ない。
Q.先日、野田佳彦が新代表となった/
A.立憲民主党 ⚪︎
先週何となくテレビ見てたら代表選やっていたので覚えていた。結構最近の時事も出るんだと思った。(9/22とかだったはず。)
Q.鉄砲ザルが短くなったものとされる/
A.てぼ ⚪︎
急なベタ問シリーズ。
そんなに早く押せたイメージはないけどとれて良かった。
結果9位。
大会後反省
問題群②(DJさん問題)がなくなった影響
正直影響はかなりあったと感じています。
DJさん問題はどちらかといえば生活の中で出会うような問題が多めで、僕の苦手な日本史や世界史は聞いてこない印象でした。
そのため、問題傾向はかなり自分に合っていたかと思います。
(というか僕はほとんどDJさん問題で育っています笑)
今回DJさん問題ではなくなって、明らかに今までの対応では難しくなり、苦手ジャンルの勉強もせねばと感じました。
特に以下の3分野。
・世界史
・日本史
・時事
また、DJさん問題の特徴として、「問題のユニークさ」というのもあったと思いますが、今回は硬い問題が多く、この意味でも受ける印象が違いました。
正直言うと、DJさん問題群②は復活して欲しいところです。。。
せめて問題群①作問に参加してほしい。。。
自分自身の知識
まっだまだ足りねえ〜〜〜
普通にまだまだ初心者の域を超えないですね…
初見の問題いっぱいあるんだもの…
これは鍛え直しですね。
いろんな問題集買ってみようかと思います。
今後の勉強
10/13の資格試験が終了次第、クイズ再開しようと思います。
というのも10月〜11月は結構大会出る予定です。
・10月 シモキタオープンビギナー大会
・10月 SBC
・11月 1・2・3 part2
・11月 雨天決行
・11月 SBC?SAC?
資格試験終わったらひとまずはこれら大会を目標に、頑張ってみようと思います。
オンラインサークル等で一緒に勉強できる仲間も見つけたいところなのですが、なかなか見つけられず未だ独学状態です。
お誘いいただけたらスアールだろうと、オンラインだろうと行きますので、
こんな初心者と一緒にクイズしたいという方がもしもいらっしゃったらぜひお願いします。
以上振り返りでした。
ここからは余談です。(少し嫌な話かもしれませんがご容赦ください。)
注意喚起の意味も込めて書きます。
今回の大会で、まだ問題読まれている最中に、回答権がある方に答えを教えようとしている方がいたのは本当残念でした。
すぐに止めさせて、僕から注意しましたが反省されているかは不明です。
今後このような行為がなくなることを祈っております。
また、自分の行動も迷惑をおかけしていないか気をつけていきたい所存です。