![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156638029/rectangle_large_type_2_634407bbabe391128b5cc3a9ca9e9378.png?width=1200)
イライラは人生が好転するお知らせ
こんにちは!
ファイナンシャルセラピストの長谷川きみです。
このブログでは
【心とお金を整えて自分らしく自由に生きる】
をテーマに自分を整えて
本当の豊かさを手に入れる方法を発信しています!
今日のテーマは
イライラしたら人生が好転するとき
というイライラという
一見ネガティブな感情。
ですが、これが好転するきっかけとなる。
というそんなお話です。
最近、イライラするなーって方は
読んだ後必ずフッと心が軽くなりますので
ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
今日のセッションのご相談は
「最近、同居の親にとてもイライラする」
というご相談でした。
今まではそこまで感じたことがなかった。
だけど、最近とてもイライラする。
ということ。
この
イライラ
という感情。
表面的には怒り。
という表現になるので
とてもわかりずらいのですが
心理学など専門的には
第二次感情といわれています。
怒りのその前に第一次と言われる
ネガティブな感情がある。
そのネガティブな感情があるから
イライラ・怒り
という表現として現れるということですね。
たとえば、よくあるのが
「子供がご飯を食べなくてイライラする。」
というときありますよね?
表面的にはイライラしてるだけで
子供から見れば
お母さんが怒っている。
という風にしか見えません。
ですが、その時本当はもっと深いところで
「毎日、疲れてる中ご飯をつくってるのに」
「頑張っているのに、誰も評価してくれない」
「お金が無駄になってしまう」
という悲しみ、憤り、焦り、不安感。
そういうネガティブな気持ちが
溢れたときに
イライラという感情として
表面に現れてきます。
ネガティブな感情って
つい見たくなくて
感情に蓋をしてしまいます。
イライラしても
「大人げなかったな。」とか
「こんなにイライラして自分って優しくないな」
と自己否定をしてしまったり
自分の感情は見て見ぬふり。
そうして毎日、イライラしても
そのまま放っておいてると
ますますネガティブな感情は
溢れてくるようになります。
ですが、そのネガティブな感情を
感じられた時が
自分の人生の好転のチャンスなんです。
それは、なぜか。
自分の中のネガティブな感情を認めることで
もっと自分はこうがいい!
という望みがでてくるから。
そして、イライラがでてくるというのは
もうその思考使わないで!
というお知らせでもあるからなんです。
自分の人生にはこれから
その思考は不必要だからこそ
イライラという表現になって
外側にでてきているんです。
今日のご相談でもそうです。
今まではそこまでイライラしなかった
というのは
今まではその思考で人生がうまくいっていたから。
ですが、今大人になって
でてきたものというのは
もうその思考は必要ないですよ。
成長するときですよ。
というお知らせになっています。
一種の反抗期のようなもので
自我の目覚め。
というものに近いのかなと私は思っています。
自分のモヤモヤしたもの。
なにかわからないけど、イライラする。
本当は、親に悲しい気持ちも
苦しい気持ちも受け止めてほしい。
でも、それをうまく素直に表現できない。
それが怒りになってしまう。
それって思春期の反抗期だけじゃなく
大人になってもそうですよね。
自分の悲しい気持ち
自分でどう受け止めていいのかわからなくて
パートナーに求めたり。
パートナーが自分の寂しい気持ちを
受け止めてくれないことで
すねて怒ってみたり。
でも、その時に求める相手は
パートナーではなく
自分自身なんですね。
「本当はどうしたいの?」
「本当どうしたかったの?」
「何を寂しく感じているの?」
そうやって自分の本当の気持ち
自分で聞いてあげていますか?
本当は相手にイライラしているのではなく
自分の声を聞いてくれない
自分にイライラしているんだと思います。
そして、その感情に気が付いてあげて
丁寧にひとつひとつ
自分の声を聞いて
その声に従ってみてください。
そうすると今感じている
イライラの根本の原因が
相手ではなく
自分の中にあった。
ということに気が付けると思います。
そして、イライラしたときは
自分の人生が好転する。
成長するチャンスだと思って
イライラした自分を責めず
ネガティブな自分も受けいれて
自分の感情を認めて
大切にしてあげてください。
自分からでてきたものは
良いものも、悪いものもありません。
すべて、自分。
すべて、愛しい自分です。
イライラしてもいい。
ネガティブになってもいい。
どんな自分でも愛おしい。
自分で自分をいくらでも幸せにできる。
そうやって、自分を信頼していくと
本当の自分軸というのが確立していき
心に余裕のある
豊かな自分になっていきます。
日々を丁寧に。
自分を大切にして
どんどん、人生をより良い方向に
動かしていきましょう!
自分の世界は自分で作れる✨
個別相談・マネーセラピーのお申込みは公式LINEから☺