[研究室ゼミ] 楽しく学会参加報告をしてもらう
研究室ではすべての学生さんに対して、年に1回学会発表をするというノルマを課しています。これはまぁそういうことができる分野であることが大きいのですが、学会発表をするからには楽しんでもらいたいという思いもあります。
で、私の研究室のように、「研究成果を出していろんなところに行こう!」と促す研究室にとって重要なのは、やはり学会で面白かった研究や、楽しかったこと、また学会で行った場所で美味しかったことや、楽しかったことの経験を共有することかなと思います。もちろん予算の面も重要なのですが、そこは共同研究先に恵まれ、今のところなんとかなってます。
ということで、学会で発表をすると研究室のゼミでスライドやGoogle Photosなどを用いて参加報告をしてもらうようにしています。参加報告は、参加者1人が1件以上のとてもよかった or 気になった発表の内容や、学会の雰囲気、また出張先で食べておいしかったものとか、行って楽しかったところ、出張先での出来事などを報告してもらっています。
私が参加できなかった学会の面白い発表を聞けるのは楽しいですし、楽しそうにみんなで行動している様子を見るのは毎回楽しいです。
そういうこともあってか、「みんなで同じ学会に行きたい!そのために頑張る!」となる学生さんが多いように思います。私がどうしても家庭の事情で気軽に出張できず、学生さんだけを学会に派遣することが多いので、いつも学会参加報告で楽しそうにしている学生さんたちを見ると、研究指導や予算獲得を頑張ってよかったなぁとか思ったりします。また、多くの他の研究者の方々にいつもお世話になっているなぁと実感することしきりです。学生さんたちが楽しそうにしている様子からしか得られない栄養ってありますよね。
ということで、研究室のゼミ内で必ずやってもらっている、学会参加報告でした。とても楽しいし、盛り上がるのでおすすめです(もちろん、その結果お金をなんとかせねば!となるのですが…)